


レンズシャッター(カバー)が壊れたの書き込みが途切れなくされているようですネ
私も遭遇している一人です
リコーさんの営業(問い合わせ窓口)も、まだ統一した返答が用意されていないようです
「考えられません・・お客様が初めてです」
「お客様を含め、数台発生しているようです・・」(x1000台?)
「あと1週間待ってください・・」
今のところ、販売店では積極的に交換に応じてくれていますが、他の書き込みにもあるように「旅行先」では大問題です
自己防衛のため、比較的軽微な状態(一番外羽のみが原因の場合)の対処をHpにアップしてみました
興味のある方はご覧下さい
(お試しの場合は、自己責任でお願いします。また、ご指摘もお願いします)
http://caplior3samples.plala.jp
レンズシャッター緊急修正方法
対策部品の用意、先のようですネ
(ヒョッとしてこのまま??)
書込番号:4598931
 0点
0点

こんばんは。いろいろ書き込みは見てましたが。
本当に凄い状況ですね。
すべて回収で無償修理になるのでしょうかね?
書込番号:4598996
 0点
0点

この不具合知らなければ店で見た瞬間買ってましたよ。残念です。
DSC-T9買っちゃったので対策品出ても当分買えません。(泣)
書込番号:4599174
 0点
0点

ありがとうございます。応急処置の方法、保存させてもらいました。
でも、私も「あと一週間待ってください」というのが気になります。
R3の広角はとても魅力だけれど、F11やT9の方が安全かなあ、
と迷って決めかねています。一週間たてば、対策済みのパーツが
できて、初期ロットの製品を買った人も、パーツを交換してもらえる
のならいいけれど、カメラ自体を何度交換してくれても、不安を抱えた
まま使いたくはありません。4598246の、のん101さんの質問には、
「通常の使用ならそんなトラブルが起きることはあり得ない」旨の
回答が来たようですが、これだけ多くの報告があがっている時に、
何の問題もないというのは、それこそあり得ないことでしょう。
GR-Dの板でも、けっこう不具合の報告あがっているようですが、
RICOHがどこまで誠実に対応してくれるのか、非常に不安です。
書込番号:4599320
 0点
0点

すごいですね・・・
壊れるとこういう状況になるんですね・・・
これは2枚目が割れてるという訳ではないんでしょうか?
自分ので確認しようと思ったんですが一番外側の分だけスライドさせる事ができませんでした・・・
これは不良ではなくて欠陥なのでしょうか?
もしそうだったら今は問題無くても私のも・・・と思うと不安です。
書込番号:4599666
 0点
0点

確かに相変わらずレンズカバーが壊れたって書き込みが多いですね。
私もこのモデル、発売前から期待していましたが、現状ではとても買おうとは思えませんね。
リコーさん、対策品を早く出さないと、お客が逃げちゃいますよ。
書込番号:4599968
 0点
0点

こうなるとレンズシャッターが邪魔ですね。思い切って取り外したい感じです。そして専用のカバーをプレゼントした方がいいような??
たぶん、「長く使えるカメラ」として作ったと思いますので、交換交換で愛着がなくなったら寂しいですね…
書込番号:4600221
 0点
0点

広角って何?という超初心者のワタクシが、
エイデンの店頭であまりの機種の多さに
撤退して以来、この掲示板に大変お世話になり
初デジカメをゲットできました。
皆様にお礼申し上げます。。
「ここまでしかカメラに入らないの〜?」っていつも
思ってたのが、今回は大満足でした!
皆様の発売情報にて旅行2日前に無事ゲットすることが
出来ました。
皆様ご心配の、レンズ羽根ですが
「旅先では大問題」なのですが
ワタクシの場合、やはりありました!
ドゥオモを撮ろうと思ったとき、「何?この黒い影え〜指?」
って思ったのがそれで、
幸い私の場合は何度も電源を切ったり入れたりしながら
指でそっと入れ込みましたら治りましたよ♪
後にも先にもそれっきりですので
今後あまり頻発するようでしたら
メーカーに対応をお願いしようかな♪なんて
思っています。
値段から言ったらこんなこと許されないんでしょうが。。
あと、関係ない質問で恐縮ですが、
フォートラベルのほうに画像をアップしたのですが
表示されていないようなのです。
修正ソフトで修正すると、R3で撮影、のところに
入らなくなっちゃうのでしょうか。。
超素ですみません。。
書込番号:4600621
 0点
0点

些細なことで申し訳ないのですが、皆様「レンズシャッター」という言葉を
使うの止めましょうよ。そういう名称のシャッター機構を持つカメラと混同
しますので、レンズカバーが良いと思います。
確かにシャッターの方がニュアンスは近いのですが・・・
書込番号:4600914
 0点
0点

PASSAさん 申し訳ありません、投稿者として謝ります
新語を造っちゃったようで・・、今後気をつけます
書込番号:4601006
 0点
0点

モモの父さん、こんばんは。謝られるほどの事じゃないですよ。
「レンズシャッター緊急修正方法」、後々のために私もコピーさせて頂きました。
有難うございます。
書込番号:4601086
 0点
0点

レンズバリヤーとか言いますね。
レンズカバーともいいますが、
レンズケースのことをレンズカバーというひともいて、
ややこしいです。
書込番号:4601317
 0点
0点

R3の取説はアップされていないけど、他の機種を見ると、リコー
もレンズカバーと称していますね。
私も気を付けよ。
書込番号:4601353
 0点
0点

レンズカバーの問題は、ファームウェア更新では
直りませんから、いずれにせよ改良版のR3sを
早々にリリースして欲しい。でないと買えない...
書込番号:4601708
 0点
0点

今更なんですけどぉ
R3取説の12ページでは〔レンズカバー〕と表記してありますので
>レンズシャッター(カバー)が壊れたの書き込みが途切れなくされているようですネ
で 正解ではないでしょうか?
あまりにも取説を読まれてないような方が多かったもので
そこんとこ宜しくです ・・ m(__)m
書込番号:4601733
 0点
0点

誤解はないと思いますが、私は名称は何が正しいとか言ってるんじゃないんですよ。
ただ、レンズ内にシャッターを組み込んだタイプのカメラをレンズシャッターと呼びます
ので、私のような古い人間は先ずそちらを思い浮かべてしまうのです。
書込番号:4601807
 0点
0点

>楽天GEさん
私も買いたいのに買えません。本当は月末からカナダへ行く父に貸して
やりたかったのですが、不器用な父にうまく応急処置ができるとは
限りませんし、不具合があるとわかっているものを貸したと知ったら、
何を言われるかわかりません。まともなカメラは仕事で海外にいる
妻と妹が使っていますし、父には「写るんです」で我慢してもらう
しかなさそうです。
 屈曲光学式ならともかく、オーソドックスな沈胴式で、鏡胴部や
レンズバリアの剛性を確保するのが大変なのはわかりますが、
OLYMPUSのような生活防水をつけるのは無理にしても、ケースなしで
気軽にポケットにつっこんでおける程度のタフさがなければ、せっかく
瞬発力のあるコンパクト機を携帯していても、チャンスを逃しかねません。
28mmからの7倍ズームに手ブレ補正という驚異的なスペックを
実現したRICOHに、文句をつけるのは酷かもしれませんが、早く手を
打たないと、売価にも影響が出るでしょうし、せっかく近年珍しい
意欲的な製品として歓迎されているR3に傷がつきかねません。
原価数円のプラパーツのモールドがコンマ数mm浅かっただけで
カメラ全体の機能が損なわれるなんて、もったいなさすぎます。
書込番号:4601964
 0点
0点

>私のような古い人間は先ずそちらを思い浮かべてしまうのです。
ですので PASSAさん のように間違えないようにと括弧を付けて書き込んであるでしょ!
と 私は思ったのですよ
よろしくね (^^♪
書込番号:4601975
 0点
0点

>>あまりにも取説を読まれてないような方が多かったもので
メーカーによってまちまちだったような気がします。
同じメーカーでも、カタログとマニュアルが統一されていない例が過去にはあったような。。
(京セラだったかな?)
カバーといえばレンズキャップの、つまんでねじの谷間に取り付けるタイプと
銅鏡にかぶせるタイプをそれぞれキャップ・カバー(←自分にはどちらのことかわかんない)
と使い分けるひともいました。
そこまでいくと(病的で)私には何のことだかわかりません。勝手にしてください。(^^;)
レンズシャッターは、フォーカルプレンシャッターと並ぶ言葉です。シャッターの機構・仕組みをあらわします。1番・2番・3番とか、0番00番・・などの種類があります。
“レンズカバー”のことを言い表すには、明らかな誤用だと思われ、
ココだけはきちんと区別して方がよいですね。。
まあなにしろ・・バリヤというよりカバーのほうが、柔らかい気がして個人的には好きかな。。
(PASSAさんにしかられるから、この辺で・・)
私も近所の店先でR3を手にとってみましたが、すでにレンズカバーがバラバラでした。
これはさすがに、ちょっとまずいのではないかと思いましたよ。リコー、がんばれ!(^^;)
書込番号:4602250
 0点
0点

別にリコーの肩を持つものでもないですが・・
リコーでの量販店での展示品は量産用試作品が回るはずです
製品を展示品にしますと会社の在庫となりますので
と言うような話を聞きました
展示品は部品の試作も兼ねているので不具合が発生しやすいですね〜
知らず知らずのうちに部品が改良されてたりしてて (笑)
この時はどうしようもないですね〜・・
しかし量産用試作品とは何台くらい作るのかなぁ?
書込番号:4602290
 0点
0点

11/20(日)家族で行楽に出かけた時、購入1週間、撮影使用二日目の義父のR3でも、電源ONでレンズカバーの一部が残ったままになる事象が発生しているので、展示品の問題という訳では無いようです。
ケース無しでパーカーのポケットに入れたので、注意しようかとも思いましたが、その程度でも問題が発生するのか知りたくてそのままにしました。
船で川下り中に発生したようで、同乗の娘(小学生)が直したとのことです。
とりあえず、購入店で初期不良交換しましたが、シリアルナンバーが100番程度の違いなので、危ないと思い、とりあえずダイソーでケースを買って渡しました。
交換時、故障状況を聞かれることもなく、交換R3がさっさと用意され、最後に店員が「また、故障するようなことがあったら、メーカーで修理してもらった方がいいかもしれません。」と上目づかいに言うので、「ははーん、リコーからは問題情報が来てるんだな」と思いましたが、深く追求せずに帰って着ました。
私の感が当たっているなら、リコーは、問題を公表し、さっさとリコールした方がいいと思います。
ファームVer.UPで望遠のピンボケ問題もいい方向に行ったようなのでいいカメラと思いますが・・・・
書込番号:4602821
 0点
0点

外出したついでに別のお店で触ってきました。
店員さんの感想では、何台か売ったけれど今のところ不具合ない、とのことです。。
私が店頭のモデルを指さすと、そこにあるR3がバラバラだったりするのですが・・(爆)
店頭のサンプルプリントは、総じてねむねむで暗めのトーンでしたね。
せっかくの販促品ですから、もう少し嘘(配慮)があってもよいのになあと思いました。
まあこのくらいのモノだと言えば、そうなのかもしれませんけども。
ちょっとおもしろくなってきたので(?)一応購入の方向で検討しています。
(そんなにバラバラになるカメラなら、ぜひ一度使って見たいという曲がりくねった欲求です〜。)
書込番号:4603361
 0点
0点

>テヌキングさん
>父には「写るんです」で我慢してもらうしかなさそうです。
さすがに「写るんです」じゃ、あんまりでしょう。
せめて銀塩コンパクトカメラを買ってあげて下さい。
書込番号:4603773
 0点
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > Caplio R3」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
|   もう見てる人はいないかも・・・ 撮れます! | 3 | 2014/04/01 22:50:19 | 
|   レンズが閉じない | 1 | 2009/08/29 14:36:36 | 
|   リコールじゃないの? | 6 | 2009/02/22 11:40:27 | 
|   ここのカメラはダメ! | 11 | 2008/03/17 22:44:54 | 
|   レンズが出たまま・・・その後・・・ | 5 | 2008/01/20 11:44:09 | 
|   レンズが出たまま・・・ | 4 | 2007/12/19 20:52:21 | 
|   ファームウエアのアップデート Windows Visat | 6 | 2007/11/25 10:45:50 | 
|   ついに恐れていた故障 | 6 | 2007/10/03 0:33:14 | 
|   購入1年で故障 | 2 | 2007/08/19 17:28:36 | 
|   レンズカバーの自己修理 | 1 | 2007/07/18 16:53:11 | 
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 

 


















 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 














 
 
 
 


 
 


 
 
 
 



