機能に関しては大筋で気に入っているのですが、このR3は、マニュアルでスローシャッターのスピード設定はできないんでしょうか。
つまり、滝や小川を線を引いたように撮る時に、よく使うんですが、シャッターのスピードを遅く設定して、滝や川の流れを線を引いたように撮りたいと思っているんですが、どなたかご存知ないでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:4853059
0点
メニュアル機能はありませんので、
ISO感度を最低に固定、夜景モード、NDフィルターをレンズの前に手でかざすくらいしか手が無いと思います。
書込番号:4853160
0点
スローシャッター自体は可能ですよ。
メニュー⇒撮影設定⇒長時間露光で、1秒から8秒までマニュアル指定できます。
が、残念ながら滝の撮影には使えないでしょう(^^;
絞り絞ってくれないんだもん。
日中なら間違いなく「まっしろけ」ですね。
私の使い方が間違ってるのかも知れませんが、夜間で、かつ
照明の明るさがよほど都合良く合う時でなければ、このモードは役に立ちません。
あるいは、濃さの異なるNDフィルタを何枚も持ち歩けば何とかなるかも知れません(^^;
#せめて、手動でもいいから絞り操作させて欲しいですぅ。
書込番号:4853228
0点
R4も海外で発表されたようですが、マニュアルはできないようですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2006/02/24/3292.html
書込番号:4854133
0点
便乗して、お教え願います。パノラマ写真を作る時にAEロックが必要になると思います。R3の仕様書を見ると、露出はプログラムオートだけのようです。シャッターボタンを半押すか他の方法で同等の機能を用いる事はできるでしょうか。
書込番号:4855545
0点
ちょっと試してみた所、シャッター半押しでAEロック
されるようですね。
#でもま、このカメラでパノラマ合成するなら、各方角を
#適当に撮って合成時にレタッチ(トーン調整)した方が
#手っ取り早そうな気もしますです(^^;
書込番号:4855882
0点
早速ご教授有難うございます。
パノラマ写真の素材をAEロックで撮れば、全て明るさが合いますし、G1でその様にして撮影しております。R3ではレタッチでトーンを合わせた方が確実ということでしょうか。明るさの微妙な段差が出来ないかと心配しております。
書込番号:4855981
0点
あ、もしかしてAEロックしたまま、連続で何枚も撮影
することを想定してますか?
…それだと、このカメラでは出来ない気がします。
D70なんかだとAEロックボタンがあってそれが出来るのですが…。
G1にはそれと同等な機能がある…ということでしょうか。
#ま、D70ならそういう場合Mモード使いますけど(^^;;;
R3でAEを固定する方法として上で私が思い描いたのは、
1) ある特定の方角をまず決めて、そこでシャッターを半押し(AEロック)。
2) 撮りたい方角にカメラを向けてレリーズ。
3) 上記1,2を必要な枚数分だけ繰り返す。
という手順でした。
が、一応プログラムAEに同じ条件を突っ込んではいるものの、
測光結果(絞り、SS)が毎回ぴったり同じになるとも限りませんよね。
(つまり完全に明るさが合うとは限らない。)
というわけで、そんな面倒なことをするよりも露出はカメラ任せに
して、後から調整したらいかがでしょう?と思った次第です。
もっとも、私自身このR3でパノラマ合成をやった経験がないので
想像に過ぎません。もっと良い方法があるかも知れません。
#最近パノラマ合成やってないです。
#以前使ってたPowerShot S50だと、カメラ自体にその機能が
#あったので面白がって良く試したものですが(^^;
書込番号:4856051
0点
R3では無理なのですね。芸術を解せない私はカメラをメモ代わりにして、パソコンで画像を開き、密かに楽しんております。第三者からすると、なんと暗い生活をして居るのだろうと驚かれる事と思いますが、パノラマにして画像を見渡すと臨場感があって楽しいですよ。この用途には小さくてハイスペックなR3が良さそうに思いました。もう暫くG1を使用しながら次の機種を探します。
書込番号:4856137
0点
パノラマは後工程での処理が多いほど、仕上がりが悪く難しくなります。
できれば現場できっちり撮りこみたいですよね。
静物をただ撮すだけならのんびりやればよいですが、
しかしパノラマも通常の写真と同じで、シャッターチャンスが重要です。
組み合わせた写真上で、一つのシャッターチャンスをねらうのであれば、
とにかく撮影スピードをあげなければなりません。
複数のシャッターチャンスを組み合わせたパノラマでも
やはりカメラ側での自由度の大きいほうが、コントロールは楽ですね。
シビアな要求をしなければシャッター半押しAEロックでも十分ですが、
いまのところR3にマニュアル設定はないです。
書込番号:4863093
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > Caplio R3」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2014/04/01 22:50:19 | |
| 1 | 2009/08/29 14:36:36 | |
| 6 | 2009/02/22 11:40:27 | |
| 11 | 2008/03/17 22:44:54 | |
| 5 | 2008/01/20 11:44:09 | |
| 4 | 2007/12/19 20:52:21 | |
| 6 | 2007/11/25 10:45:50 | |
| 6 | 2007/10/03 0:33:14 | |
| 2 | 2007/08/19 17:28:36 | |
| 1 | 2007/07/18 16:53:11 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








