『老眼の親が使うとしたら、、、』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:525万画素(総画素)/513万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:310枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R3のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R3の価格比較
  • Caplio R3の中古価格比較
  • Caplio R3の買取価格
  • Caplio R3のスペック・仕様
  • Caplio R3のレビュー
  • Caplio R3のクチコミ
  • Caplio R3の画像・動画
  • Caplio R3のピックアップリスト
  • Caplio R3のオークション

Caplio R3リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月11日

  • Caplio R3の価格比較
  • Caplio R3の中古価格比較
  • Caplio R3の買取価格
  • Caplio R3のスペック・仕様
  • Caplio R3のレビュー
  • Caplio R3のクチコミ
  • Caplio R3の画像・動画
  • Caplio R3のピックアップリスト
  • Caplio R3のオークション

『老眼の親が使うとしたら、、、』 のクチコミ掲示板

RSS


「Caplio R3」のクチコミ掲示板に
Caplio R3を新規書き込みCaplio R3をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

老眼の親が使うとしたら、、、

2006/08/18 08:34(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R3

クチコミ投稿数:29件

こんにちは。
今デジカメを親へ買ってあげたくて機種選びで悩んでいます。

今まではOptio S40を渡して使っていてもらったのですが、
今回帰省してみて、
あの液晶画面の狭さは老眼の両親には使ってという方が親不孝な感じに思えました、、、。
そこでR3あたりのカメラであれば手頃ですし、
自分がGR DIGITALを使っているという事もあり良いのではないかなと検討してみてはいます。

ただ気になるのが、
自分が老眼になった事がないので分からない、
リコーの液晶画面の見にくさです。

これがもし老眼の人にとって苦痛なのだったら
パナあたりの手ぶれ補正で液晶の見やすい物にしなければ行けないかなと思っているのですが実際どうなんでしょうか?

この機種を老眼の方で使っている方っておりますか?
使用感はどのような感じなのでしょうか。
もしよろしければ他にも初老の両親が使うデジカメとしておすすめがありましたらぜひ教えていただきたいと思っています。

自分の欲しい物は簡単に選べるのに他の人の使う物となると難しいですね。

よろしくお願いします。

書込番号:5355560

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:190件

2006/08/18 09:42(1年以上前)

老眼って言うのは、小さな物が見難いんじゃなくて、
近くのものが見づらくなるんですよね。

液晶の映りが良いか悪いかは関係ないんですよね。
逆に老眼鏡をかければ近くが見えるんです。
(遠くが見えなくなるけど)

裸眼で使うのなら、いずれにしてもピントは合わないけど、
カンで撮りやすいよう、出来るだけ大きな液晶モニターがいいですよ。

書込番号:5355665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:9件

2006/08/18 09:48(1年以上前)

老眼に液晶ファインダーは不向きです。
たとえ3インチのサイズでも見難い(;.;)
で、私にとってはEVF搭載がコンデジ選びの最優先条件です。
そうすると疑似一眼になってしまい、コンデジとしては大きめのモノになってしまいますね。

銀塩カメラのレンジファインダーのような見やすくて性能の良い光学ファインダーを着けたポケッタブル・コンデジをつくればそれなりのマーケットがあると思うのですが・・・・。

書込番号:5355678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/08/18 09:51(1年以上前)

ぺぺっぴさん、おはようございます。

私自身が乱視入り老眼でR3>GX8、Pro1と使っております。

私の義父は85歳ですが、最初期のパナソニックさんの200万画素の小さい液晶を使ってます。

勘で撮っているようですよ。


書込番号:5355681

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/08/18 10:09(1年以上前)

私が初老かどうかは微妙なところですが・・・眼は立派に老眼です。
液晶は大きいに越したことはないですけど、本体サイズを考えれば既に限界かも。
これ以上液晶を大きくすると操作性にしわ寄せが行くんじゃないでしょうか。
私は老眼だからってR3の液晶が見え難いとは思いませんが、一般的な意味で、
より高品位な液晶が欲しいです。でも、R3をお考えなら下のスレのhantomoさんが
出された結論も考慮されては如何でしょう?

おっ、既に先輩諸氏から適切なコメントが入ってますね。まあ折角書いたので・・

書込番号:5355719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/08/18 10:48(1年以上前)

http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/02accessory/303131.html
液晶の大きいのより、
虫眼鏡付きのこんなの付ける方が、ズ〜と見やすいと思うけど、
確か何処かでもう一寸多き医のあるはず何だけど。

書込番号:5355784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/08/18 10:49(1年以上前)

私は老眼+乱視です。
オリンパス機3種、オプS40、FZ3、FZ7、Ps−A620と使って来ましたが、液晶は大きい方が楽なのは楽ですね。

しかし、構図確認くらいにしか使わないので、小さくても明るくハッキリした液晶なら、それほど支障はありません。
そう言う意味ではパナが使いやすいと思いました。
(FZ3は1.5型でしたが、困った事はありませんでした)
メニューは配色等によって視認性がかわりますし・・・。

ボタンの配置や大きさ等も液晶と同等以上に、操作性の大きな要素だと思います。

親御さんがどのような写真を撮られるのか、写真機に思い入れがあるのかどうかが気になりますが、場合によっては多少なりともクセのあるリコー機より、パナやキャノン、カシオなどの機種の方がいいかも知れませんね。

書込番号:5355786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:600件

2006/08/18 10:56(1年以上前)

画面が大きくて手ブレ防止が付いてて、簡単撮影モードが付いてる機種がいいですね。

手ブレでうまく撮れないと、それだけで難しく感じてしまいますから。

「写るんです」なんかシャッター押すだけできれいに撮れるでしょ?。お年寄りにはあのぐらいの簡単さでないと使ってもらえないですよ。

あと、首かけストラップも忘れずに。

書込番号:5355798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/08/18 14:14(1年以上前)

こんにちは。
台風の余波でいっそう蒸し暑いですね。

ところで、親御さんはパソコンをいじられるのかな?

液晶は大きいのがだんぜんよいのは分かってますが、結局はカメラ任せで押すだけなので、どの大きさでも慣れてしまえば使えてしまうようです。
お店にプリントに出されるのでしたら、“写るんです“のファインダーよりはマシだと思いますが。。。
PCモニターではなくて、カメラの液晶だけで観られるのでしたら、大きい液晶のものを選ばれるとよいでしょう。

私の義父は80歳前からパソコンを習い始めて、年賀状や暑中見舞いに写真を入れています。
はがきサイズがメインになりますので、画素数はあまり大きくない方が重くならないので、使い勝手はよいと思います。
気を若く保ち、ボケ防止に役立っているようです。

銀齢恐るべし、老眼ものともせず。
写真は液晶やファインダーばかり見て撮るものではないことを実証してくれております。

書込番号:5356211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:346件 Caplio R3のオーナーCaplio R3の満足度5

2006/08/18 23:11(1年以上前)

ちょっと高いですが、IXY DIGITAL 80とか買えば3.0型ですし、オートで大丈夫ですし、安心じゃないですか?
ファインダー優先なら2.5型ですが、IXY70とかも。

R3にたどり着いた理由が「手頃」と「GR-D」というだけですから、他社を考えるのは大いにありだとおもいます。

あとはフジのF11とかはどうでしょうか。安くなってますし。

書込番号:5357533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2006/08/19 00:37(1年以上前)

ご先輩方、本当にありがとうございます。
老眼ってどう言う事なのかもまだ分かっていないので先々の自分の勉強にもなりました。

まず今の私から見ての不満点は、
・Optio S40では少し暗くなっただけでも横線のノイズが乗ってくる。
・汎用性が高い電池使用の為か電池の持ちがかなり悪い。
・やはり液晶画面が小さすぎる。(綺麗だとは思いますが)
です。

あと、
なぜR3に気が向いているかというと、
・自分がGRを使っているのでバッテリーの持ちに関して安心感がある。
・SDカードタイプで連携性が高い。
・多少の暗所でのノイズの乗り方が銀塩のように自然な様に感じる。
・手ぶれ補正が付いている。
・価格が安くなってきている。
・500万画素程度で画素数は十分。RICOHなら最高画質でも枚数が稼げる。
・液晶の大きさ自体は割と大きくて両親でも使いやすそうな気がする。
・望遠倍率やマクロ、起動ピード等色々なバランスが良さそう。

以上のような点でR3、もしくは奮発してR4あたりがいいのかなと思っておりました。

ただ皆さんのご意見を参考にしていると、
SDカードタイプの物で他のメーカーの物はありかなとは感じて参りました。
LUMIX DMC-TZ1は一度店頭で触ってみた事があるんですがとても惜しいんですよね。パナのコンデジはON/OFFがスイッチ式で分かりやすくて全機種好感は持っているのですが、ズーミングが遅いのと、今時レンズキャップ式でなければ十分第一候補になるんですが。
IXYはちょっと親に持たせるには、、、PowerShotの中堅あたりがISであればまたこれもいい感じだったんですが。
もう一度週末じっくりと色々な機種を触ってこようとは思いますが、
やはりR3、R4かLUMIXあたりが良さそう何ですかねぇ。

書込番号:5357880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/08/19 07:46(1年以上前)

おはようございます。
ぺぺっぴさんの親御さん思いのやさしさに感心いたしました。

察するに親御さんは私とそれほど離れてはおられないかと。。。
機種を合わせるご努力のあとは、カメラに合わせる人の順応性にも期待いたしましょう。

経験上、ご自身が操作や取り扱いに慣れた(理解している)機種がよろしいかと。
お住まいの地域によっては、いざというときのサービスに不便なこともありましょうから。

書込番号:5358386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2006/08/19 23:07(1年以上前)

本日は仕事だったのですが、
終業後早速近くの量販店にてSDカードの物で扱いやすそうなめぼしい物をほとんどすべて触り倒してきました。つかれました、、、。

結論としては、次のモデルチェンジまで待ってみようかなと思いました。

現段階で両親に完全に安心して渡せるようなコンデジはちょっと無いみたいです。
R4、LZ5、IXY 800 ISが理想に近いと思いました。
しかしどれも見た目のデザインとコンパクト性が、
視認性や操作感という『使いやすさ』を犠牲にしているように思いました。

ここR3の所で書くのはお門違いかもしれませんが、
色々と触り倒した感じでの感想でとにかく一番言いたい事は、
「IXY 800 ISのISをPower ShotA700位の物で出してほしい!」という事です。
あのCANONのフォーカシングの早さがコンデジでも存在していた事を知りませんでした。
だからこそISも含めIXYだけの物ではなく下位機種にも早く付けるべきだと思いました。
それさえ出してもらえれば安心して親に手渡せます。

手ぶれ補正や高感度撮影は最上位機種に付ける物ではなく、
一番扱いやすい下位機種にこそ付けるべき機能だなとつくづく感じました。

画素数で売れるような時代も過ぎた昨今、
そろそろ携帯電話のようにユーザー側の視点に立ったコンセプトのハッキリした、
老人用携帯ならぬ老眼用コンデジみたいな物が出てもいい時期のように思いました。

色々と関係ない事まで書いてしまい申し訳ございませんでした。
しかし、色々方向からコンパクトデジカメの事を知る事ができ、考える事ができたので良かったです。

ちなみにいろいろ言ってしまいましたが、
とりあえずR4を買ってしまいそうな感じです。
では失礼します。
皆様ありがとうございました。

書込番号:5360547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2006/08/21 02:15(1年以上前)

追記します。

やはりどうしても必要なように思ったので、
また今日も大手量販店さんをハシゴしました。

そこで色々と心奪われたり、
第三者的な立場に立ったりしながら用途にあった物を探していました。

そこでGRを購入するきっかけを作ってくれた、
ちょっとリコー派の方である店員さんにお話を聞いて決定的になりました。

その店員さんは自分のおばあさんにR4を渡しているそうなのです。
そしてそのR4を問題なく使えているという話でした。

一カ所、
モード切り替えスイッチを間違って切り替えてしまう場合があるそうで、
そこはテープを貼って動かないようにしているそうです。

そして最近のリコーのカメラを使った人なら分かると思うのですが、
「マイセッティング」機能に日頃使うであろうセッティングを記録しておいているそうなのです。
確かにこの機能を使えば分からずに変なボタンを押してしまったとしても、
一度電源を入れ直せばもとのセッティングに戻す事ができるので、
カメラの事がよくわからないうちの両親や機械が苦手な方でも
問題なくもとの状態に戻す事ができたんですね〜!。
こんな使い方があったなんて本当にびっくりしました!
あの店員さん最高です!ほんといい店員さんです。

もう親にはR4しかないという感じです。
勝手に連続した書き込み失礼しました。

書込番号:5363820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:346件 Caplio R3のオーナーCaplio R3の満足度5

2006/08/24 14:48(1年以上前)

もうR4を買われてるかもしれませんが、おっしゃられたまんまの機種が発表されたので一応・・・。

「PowerShot A710 IS」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2006/08/24/4458.html

書込番号:5373556

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/08/24 16:17(1年以上前)

R5が出ましたので、ぺぺっぴさん奮発して親御さんに人柱になってもらって下さい。

書込番号:5373740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2006/08/25 14:13(1年以上前)

オォオオオオオオオ!!!出てしまいましたか!

まよいます!
ホント迷います。この時期に。
いやもしかすると私のための発表なのかもしれないですね。

ただ気になるのが、
カメラ、ビデオ等のモードスイッチが手でふさがりそうな部分にある点です。

あと、液晶の視野角改善がどれほどのものか。
もしかすると自分もGRから乗り換えたくなるような物であったりしたら、逆に親に渡さず自分が使いたくなってしまうかもしれません。

R3>R4と違って大まかなインターフェイスの変更がなされているので、
実機に触れてからでないと決められなくなりました。

ただのボタン配置の見栄えの変更ではなく、
使いやすさからきた改良だといいなと思っています。

いや〜。
相当奮発することにもなりそうなので、
ここはじっくり見守ろうかと思います。

親へではなく、自分へのものとして人柱になっちゃうかもしれませんね。

書込番号:5376508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2006/08/25 14:59(1年以上前)

SAGA佐賀さんのコメントをR5の記事だと勘違いしていました!

PowerShot A710 ISまでこのタイミングで出るなんて!

ダブルブッキングですね!
これはさらにさらに難しい決断が迫られています、、、

どうしよう、、、、

ドラゴンボール集めたつもりは無いけれど、
3つの内のもう1つ願いがかなうとしたら、
どっちも店頭価格出来るだけ安く抑えてほしいということですね、、、

早く実際にどちらの機種も触ってみたいですね。
それまではとりあえず保留するしかなさそうですね。

ただ、
一つ言いたいのは、
一般向けのデジカメはもう600万画素以上画素数は上げないでもいいのではと。2L以上でプリントする機会なんて滅多に無いんじゃないでしょうか?

レンズも記録メディアも追いついて無い様に思いますし。

とりあえずのんびり待つことにします。

書込番号:5376594

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「リコー > Caplio R3」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Caplio R3
リコー

Caplio R3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月11日

Caplio R3をお気に入り製品に追加する <145

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング