『要望スレ』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:830万画素(総画素)/813万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 GR DIGITALのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITALリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月21日

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

『要望スレ』 のクチコミ掲示板

RSS


「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

要望スレ

2006/01/22 06:11(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 knoaさん
クチコミ投稿数:17件

メーカーサイトに明確な要望受付窓口がないので、こちらに出張させてしまいましょう。
ファームウェアのバージョンアップや、次機種に望むことを書きます。

■オートBKの設定幅拡充
ひとつ増やすなら ±1.0 を追加してほしい。
もちろん、±0.3 や ±0.7 もあればなおよい。

■オートBKの記憶
マイセッティング登録の設定としてBKが記憶されないのは不便。

■液晶完全オフモード
各種サイトで指摘されまくっているが、シャッター半押ししても液晶が付かない、完全OFFモードがほしい。

書込番号:4755767

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/01/22 09:16(1年以上前)

こちらでは、まずいのでしょうか?

http://www.ricoh.co.jp/SOUDAN/dc.html

書込番号:4755940

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2006/01/22 12:17(1年以上前)

私も気がついたことがあると質問及び要望としてリコーのお客様相談センターの方に言っています。
ひとりふたり言ったところで取り合わないことも多いでしょうから、気がついたことは是非どんどん言いましょう。

ただ、キヤノンやニコンほどユーザー数も多くないでしょうし、有名な掲示板サイトでの議論も見ることができない(メーカーの人も)ので、こちらのサイトもGRDでは重要かと思います。

なので、私も。。

(1) MF時のフォーカスバー表示に距離の数字表示が欲しい。
これによりパンフォーカスを最大限に使ってスナップモードと同様の使い方がいろんな距離で可能になる。

(2) MFの操作はズームボタンよりもダイヤルで行いたいところ。
現状そんなに簡単ではないかもしれないが。

(3) 下のほうのスレでも書いたJPEG同時記録ではないRAWのみのモード。

(4) ADJダイヤルとズームボタンへの操作の登録の自由度を増やしてほしい。
現状では、ズームボタンへの露出補正とWBしか登録できず、それらはどちらもADJダイヤルで選択可能、しかもADJダイヤル側のその2つの登録は固定されているので、どうしてもダブってしまう。

(5) マイセッティングの登録してある2種類の設定を電源ON/OFF以外の操作で呼び出せるようにしてほしい。つまりカスタムセッティングとして使えるようにしてほしい。

書込番号:4756290

ナイスクチコミ!0


スレ主 knoaさん
クチコミ投稿数:17件

2006/01/22 21:35(1年以上前)

いや、じじかめさんの貼ってくださったページには「要望受付」という言葉がないものですから。
もちろん、要望を送ってもちゃんと受け付けてくれるとは思いますけどね。
いずれにしてもメーカーはこの掲示板や2ちゃんねるをはじめとして、いろいろなページを見てくれているはずです。

それに、なにより、みんなの目に触れるところに要望を書いて、あーでもないこーでもないとユーザー同士で議論した方が、メーカーにとっても意見を深くくみ取ることができるし、ユーザーにとっても楽しと思うのです。
かつ、メーカーが責任を持ってそのような「場」を設置するのは難しいでしょうから、こうして勝手に作ったほうがいいとも思います。

追加。

■スナップモードの距離設定
「固定ピントモード」とかに改名して、2メートル以外の設定が複数選べるようになると便利。


ところでGRに限らずこういう設定の制限って、どこがボトルネックになっているのでしょうかね。

1. インターフェイスの複雑化防止?
キャプリオならいざ知らず、GRDユーザーならそんなことは厭わないと思います。

2. メニューソフトの容量制限?
たとえばメニュー全体を64KBとか1MBとか、単位は分かりませんけど小さな容量で作っているとか、そういうことでしょうかね。

3. メニューソフトの作り込み納期?
発売までに間に合わせるために、需要の低い機能は後回しになっているのかしら。でもそうなら、たとえ釣った魚でもファームアップしてもらいたい。

4. 思いつかなかった?
ぜひ要望をたくさんお聞き届けください!(笑)

書込番号:4757793

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2006/01/22 22:15(1年以上前)

knoaさん

ここが適切な場所かどうかは別にして、メーカーのためにもこれから購入する人のためにも有益だと私も思います。決して悪口ではないのですから。

>スナップモードの距離設定
「固定ピントモード」とかに改名して、2メートル以外の設定が複数選べるようになると便利。

これってつまり私が上で書いたMFの距離表示と同じことですよね?
というか今のままでも当然2.5m以外での固定ピントでの撮影は可能ですが、何メートルのところに合っているかがわからないのです。

ベストなのは一眼レフやレンジファインダーレンズと同様にレンズの鏡胴を回して(もちろん距離表示つき)行うやり方(それができればこのレンズならば下手なAFよりもずっとよいです)ですが、現行の設計ではとても無理ですから、操作は今のままで我慢するとして、MFのフォーカスバー表示に数字目盛りさえあればknoaさんのおっしゃることは実現できます。(ちょうどR3のステップズームでmm表示されるように。)
簡単なことなので、ファームアップですぐにでも対応して欲しいと思います。

実際にはこれがとても操作しやすいやり方でできればスナップモードというのは不要なんですけどね。

あと追加ですが、オートオフになった後の立ち上げはシャッターボタンでできるようにして欲しいです。その際、初期設定に戻ってしまうのは簡便して欲しい仕様です。つまりオートオフというよりもスリープにして欲しいです。

書込番号:4757979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4 tamamiのブログ 

2006/01/23 08:50(1年以上前)

この表示を数値表示にすると
「4メーターにセットしても 3.6メーターにピントが合うぞ!」
なんて大喜びするヤカラが出てきそうだ。

実際に自分のカメラでは、マニュアルフォーカスでの遠方端は無限大をちょいと行きすぎる。(広角なのでどうでも良いレベルの問題なのですよ)

目安と割切れる心の広い方ならよいが、そんな人ばかりじゃないからな。
メーカーにも苦労があるんじゃないかな。

書込番号:4758972

ナイスクチコミ!0


trust_no1さん
クチコミ投稿数:2件

2006/01/23 10:40(1年以上前)

私もいくつか「こうなってほしいな」と思うところがあります。

1.exif情報にSubjectDistance(0x9206、フォーカスした距離)を入れて欲しい。

2.画質とサイズを別々に設定できるようにしてほしい(今までのに加えて)。

Ver1.08のファームの転送ファイルの容量は2114KBですから、
ファームの容量もそれくらいでしょう。
組込みの都合上、差分パッチというのは難しいですから
おそらくファームの更新部分まるごとでしょう。
これは誤り検出/訂正符号を含んだ容量でしょうけど。

あとどれくらい容量があるのかは分かりませんが、
ひょっとしたら内臓メモリの26MBというのは元々32MBのうちの、
ファーム容量・作業領域に6MB割り当てた残りかもしれませんね。

ちなみに、RAWのみのモードができたとすると、
プレビューに何秒も待たされることになりかねません。
サムネイル用に縮小JPGにするなら実用的ですが・・・。

書込番号:4759134

ナイスクチコミ!0


Blackopalさん
クチコミ投稿数:11件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2006/01/25 11:42(1年以上前)

私の場合も、いろいろ直していただきたいところは ありますが。
とにかくもう少し 頑丈にしてほしかったです。
ポケットに入れて持ち歩いてるせいなのか、
ゴミの混入と スナップモード時でも 全ボケになったりで、きのう修理にだしました。
なんだか、情けないので 帰りにもう1台 GR-Dを買ってしまいました。
撮ることをGR-D だけに依存している、そういう自分もなさけない・・・

書込番号:4764467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/01/25 18:35(1年以上前)

Blackopalさん、いつもGR BLOGで写真を拝見しています。
私は写真はまったくのドシロウトですが、「記憶の断片」というタイトルがピッタリな素晴らしい写真に毎回感動させられております。
いつかはこんな写真を撮ってみたいと思いつつ・・・

それにしても・・・・
>帰りにもう1台 GR-Dを買ってしまいました
とは驚きです。(◎-◎;)

書込番号:4765245

ナイスクチコミ!0


Blackopalさん
クチコミ投稿数:11件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2006/01/25 23:47(1年以上前)

あらら、おやぢ4989さん こんばんは。

そうなんですよ、もう一台買ってしまいました。もちろん嫁には内緒です・・・
1号機が退院してきたら、「当て物であたった!」って 死んでも言い切ります。
それだけGR-Dに ぞっこんなんですよ。。。  この板のみなさんなら わかってくれると思います。(アホとおもってる?)

書込番号:4766238

ナイスクチコミ!0


59414d41さん
クチコミ投稿数:8件

2006/01/27 23:38(1年以上前)

私も便乗して…

1.CCDの画素混合モード
CCDの画素混合モードを使って、1画素あたりのダイナミックレンジを広くして撮影できるモードがほしい。
記録画素数が少なくなってもよいから、明るいところ、暗いところの差があっても飛ばずに撮影したい。

2.ADJの割付数を増やしてほしい
もうちょっと登録ができればと思います。

書込番号:4771670

ナイスクチコミ!0


スレ主 knoaさん
クチコミ投稿数:17件

2006/02/17 15:33(1年以上前)

フォーカスリミッターもほしいかなと思いました。

書込番号:4830648

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「リコー > GR DIGITAL」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL
リコー

GR DIGITAL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月21日

GR DIGITALをお気に入り製品に追加する <487

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング