『Zeiss と HEXAR について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:830万画素(総画素)/813万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 GR DIGITALのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITALリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月21日

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

『Zeiss と HEXAR について』 のクチコミ掲示板

RSS


「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

Zeiss と HEXAR について

2006/11/19 09:05(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

GR−Dには関係ない内容で申し訳けありませんが、

 ここに来られる方はカメラに詳しい方が多いので

 ここで質問させて頂きます。


 Zeiss Ikon ZMボディ と HEXAR RF

 は同じレンズが使えますか?


 あと、レンズの種類がどれ位あり、どのカメラでどういう

 レンズが使えるとか、例えば人間で言えば家計図みたいな

 ものが見れるサイトがあれば教えてください。

 アホみたいな質問でしょうが、

 よろしくおねがいします。

書込番号:5653033

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/11/19 09:44(1年以上前)

>Zeiss Ikon ZMボディ と HEXAR RF
>は同じレンズが使えますか?

使えます。(稀な例外があるかも知れませんが。)


>レンズの種類がどれ位あり

基本的に 使えるレンズは「ライカM」マウントとそれに準拠したもの。
そして、「L→M」マウントアダプタを経由して
「ライカL」マウントのレンズです。
これに当てはまるレンズは 古今東西に数多くありますので、全てを網羅したようなサイトなり書籍なりは存在しないのではないかと思います。

書込番号:5653122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2006/11/19 09:54(1年以上前)

 takeさん いつも返答ありがとうございます。

書込番号:5653145

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/11/19 10:39(1年以上前)

参考書籍としては

まず「ライカポケットブック」日本版があります。
ライカの純正レンズは網羅されてますし、レンズ関係のアクセサリも載ってます。
http://www.alphabeta-cj.co.jp/cj/cj_LEICAP~2.html

ただし、絶版のようですので、古本屋で捜すしかないでしょう。

この出版社は 他にもクラシックカメラ関係の本を出してますが、内容的には。。。。。
http://www.alphabeta-cj.co.jp/cj/index.html

まぁ、クラカメウィルスの媒介はするようですが。(^^;;


あと、写真工業出版社からも各種のライカ関係、クラシックカメラ関係の書籍が出されています。
http://www.shashinkogyo.co.jp/index1.html
こちらの方が内容的には 良いカモ。

書込番号:5653274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2006/11/19 12:49(1年以上前)

 早速、注文しました。

1、こだわりのレンズ選び 1,950円
2、こだわりのレンズ選び Part2 1,950円
3、復活レンジファインダーカメラ 1,950円

 の3冊を注文しました。

 これを見て勉強します。

 ありがとうございます。

 

書込番号:5653696

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/11/19 13:03(1年以上前)

お役に立てたようでよかったです。(^^)

ただし、そのような書籍を読まれると「クラカメウィルス」や「物欲ウィルス」に感染する可能性が高いのでお気を付け下さいね。
もっとも、ここ(価格コム掲示板)に来てるだけでも充分に危ないんですけどね。(^^;;

書込番号:5653744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2006/11/19 14:00(1年以上前)

 TAKEさん

 あと一つ質問に答えてください。

 レンジファインダーカメラで一番のお奨めはどれですか?

 購入して10年以上は使えるものがいいんですが・・・

 漠然とした質問ですみません。--;

 

書込番号:5653956

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/11/19 15:34(1年以上前)

>レンジファインダーカメラで一番のお奨めはどれですか?

ヒトそれぞれで好適なカメラは違ってきますよねぇ。

それでもあえて言えば、
Lマウントのボディだと、キヤノン7。
中古価格が安いので買いやすく、けっこう丈夫ですし、シャッタも狂っていない個体が多いようです。

Mマウントのボディだと、ライカM3。
究極のレンジファインダカメラです。
ライツ社(現ライカ社)自身これを超えるカメラを作ることが出来ませんでした。

両方とも中古でしか入手できないですから、良心的な中古屋さんを見つけないといけませんね。

書込番号:5654207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2006/11/19 16:00(1年以上前)

 キャノン7にしても M3にしても本体だけを購入して

 その後レンズを買うときに、いろいろなレンズが中古で

 売り出してますが、どうやって そのレンズ が そのカメラ に

 使用出来るとわかるんですか? 品番のどこかで判断するとか

 レンズの会社で判断するとかですか? 

 例えばライカ製のレンズがすべてM3に使用出来て、

 キャノン製のレンズがすべてキャノン7に使用出来るとか・・・

 たびたびすみませんが教えてください。^^;

書込番号:5654285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/11/19 20:03(1年以上前)

>いつかは・・・ライカ ^-^さん

私もM2使っていますがレンズは3本しかありません(汗...)
そんなに詳しくないですがちょこっと書いてみます。
(間違ってたら先輩諸氏、ご指摘ください。)

M3だったら、Mマウントレンズのほとんど全部が使用できる筈です。
コシナから出ているZMマウントのツァイスレンズもOKです。コニカのMマウントヘキサーレンズ(但し限定販売終了済)もあります。
M5の様に測光素子がレンズとシャッター幕との間に出てくると、ホロゴンという超広角レンズみたいに後ろが出っ張っているのは、当たって使えないです。
ライカを扱っている店なら親切に教えてくれますよ。

コシナから出ている(Mマウントの)ベッサというレンジファインダーカメラも、ホロゴンは当たるかもしれません。

M3、M5のようなMライカは、Lマウントレンズはアダプターリングを付けて全部使用できる筈です。

逆に、バルナックライカ(IIIfとか)、キャノン7、コシナの(Lマウントの)ベッサのようなLマウントカメラは、Lマウントレンズしか使えません。Mマウントレンズは付けられないです。

これらのことは、他のHPで問い合わせられたら、ベテランの方が丁寧に教えてくれますよ。

たとえば、↓ここのBBSを覗いてみて質問されたらいいでしょう。
http://leicahiroba.web.infoseek.co.jp/

書込番号:5655154

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/11/19 20:46(1年以上前)

失礼、外出してました。

基本的には,
Mマウントのカメラには、Mマウントのレンズが使えます。
また、
「L→M」マウントアダプタを使えば、Lマウントのレンズが使えます。
そして、
Lマウントのカメラには、Lマウントのレンズのみが使えます。


ただ、ken_ken_oyajiさんが書かれたように、M5にはレンズ後部の出っぱった「スーパーアンギュロン」や「ホロゴン」や初期型の「エルマリート28mm」等は 測光素子に当って使えません。


ただ、ライカマウントのカメラもレンズも非常に多くの種類が出ていますので、実際に装着してみないと分からない部分があるのも現実です。
例えば、
ロシア製のビオゴンコピーのジュピター35/2.8等は 一部のLマウントカメラの内懐に接触するそうですし。
シュナイダーのクセノンのLマウントの50/1.5は レンズ鏡筒の外径が大きいため、M3初期型だとレンズのロック解除ボタンのガードリングに当ってしまいます。

ただ、これらはかなりマニアックなレベルでのハナシなので、最初の内はあまり気にされなくても構わないと考えます。

書込番号:5655335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2006/11/19 20:46(1年以上前)

 さすがライカですね。

 ・・・・・ライカが欲しくなりました^^;

書込番号:5655338

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「リコー > GR DIGITAL」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL
リコー

GR DIGITAL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月21日

GR DIGITALをお気に入り製品に追加する <487

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング