


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
初めて書き込みをします。
現在 芸大に通っている学生なのですが、デジカメの購入で迷っています。
使ってきたカメラは、家にあったフィルムの古い一眼レフと、4年くらい前に
友達から譲り受けたの簡単なデジカメです。
新しいデジカメを購入しようと思い ヨドバシカメラに行った所
まず デザインに一目惚れしました。持った感じなども気に入っています。
また ウェブ等で上がっている画像の感じもいいなーと感じています。
しかし価格が…。
用途としても迷っていて、絵画等の作品の記録を残していきたいという気持ちと、
気軽に風景等を撮りたいという気持ちがありまして
この価格なら安いデジカメの一眼レフを買った方がいいのか、
やはり気に入ったカメラをずっと持って使い倒したほうがいいのか、
と考えている所です。
一番いいのは、一眼と このGR DIGITALを両方買う事なのかもしれませんが、
予算的に完全に無理です。どっちを先に買うかというところも考えています。
ズーム機能は、特に気にしていません。
カメラ屋さんで聞いた所、「マニアックなカメラやから」と言う感じで、
全然お進めしてくれず、コンパクトなら
canon の G7をすすめられました。
私自身は、カメラ初心者です。シャッタースピード 絞りの関係を
フィルムの一眼でなんとなく把握しているぐらいなのですが、
やはり難しいカメラなのでしょうか?
また このカメラですと やはり作品の記録としては、不十分なのでしょうか?
また 銀塩とは何でしょうか?
あとこのカメラと他のコンパクトデジカメの違い(デザイン以外)で
皆さんの思う いい所、悪い所を聞きたいと思いました。
ここの掲示板も大分見てみたのですが、決心がつきませんでした。
長くなってしまいましたが、どうぞよろしくお願いします。
書込番号:5663488
0点

>フィルムの一眼でなんとなく把握しているぐらいなの
>ですが、やはり難しいカメラなのでしょうか?
オートで撮れますから難しくありません。
>また このカメラですと やはり作品の記録としては、
>不十分なのでしょうか?
絵画作品を残すという意味では、歪曲の少ないこのレンズ
は最適では?
>また 銀塩とは何でしょうか?
感光した部分に塩化銀が生じ黒くなる、、いわゆる
フィルムのことです。
>あとこのカメラと他のコンパクトデジカメの違い
>(デザイン以外)
単焦点ならではのレンズの解像感。
そして機能の豊富さ。RAWへの対応、アクセサリーの
充実。。。
あとはどなたか背中を押してあげてください。
書込番号:5663589
0点

28mm相当単焦点というのはズームと違って明確な撮影意思が無いと挫折するかも?
そういう点でマニアックなカメラと評されていたのかもしれないですね〜。
書込番号:5663717
0点

記録写真なら歪みが少ない焦点を持ったカメラが良いと思いますよ。(このカメラも28mmにしては検討している方だと思いますが)値段が高いと思っているならズームのないこのカメラを買っても後悔するかも。(手ぶれ補正ないし、高感度も得意な方でないと思う。)
ホントにマニアックなカメラだと思います。(私はマニアックなので持っています。)
私の私見になりますが、このカメラは持つ喜び・写真を撮る喜びのカメラだと思っています。
書込番号:5663891
0点

こんにちは。私もG7と悩んだ末、結局GRを購入しました。毎日持ち歩いてます。 逆に言えば毎日持ち歩きたい、だからGRを選びました。もちろん綺麗に撮りたい。それには一眼が一番です。それは分かるが重くて…。撮りたい時が決まってる人には一眼をおすすめします。特に決まって無い、またはその時一眼を運ぶのはしんどい(山とかね)と言う人にはGRで良いんじゃ無いの?とやんわりおすすめしてます。
書込番号:5663943
0点

私も買おうと思っています。
過去に35m/mフィルム(銀塩)の時も相当迷いましたが、そのあまりにストイックな仕様に、見送った覚えがあります。
デザインが気に入ったと言われるならそれだけでも十分購入する価値はあるのでは?
書込番号:5663970
0点

G7とは全然違う部類ですね。
あまり店員の言うこと、真に受けない方がいいですよ。
確かにこのカメラはある意味マニアックなカメラです。
写りは一眼レフ並と思っています。
ズームの必要性がないのであればこのカメラがお奨めですね!
書込番号:5663976
0点

デジタル一眼と、GRデジタルの画像をよく見比べてみてください。
表現のゆたかさが全然違うことに気がつくはずです。
ただしコンパクトなデジタルカメラのなかではかなりいい部類にはいると私は思っています。
そして見た目のデザインとコンパクトさ。
G7を見て毎日カバンにいれて持ち歩きたいカメラだと思いましたか?ぼってりとデカいデジタル一眼を見て毎日持ち歩きたいと思いましたか?
私はその点をふまえてGRデジタルにしましたよ。
結果として大満足です。
書込番号:5664160
0点

28mm相当の画角で、絵画等の作品の記録を残すのは、難しいのでは
ないでしょうか?
ズームがないと、写しにくいような気がします。
書込番号:5664189
0点

こんにちは。
デザインが気に入っていらっしゃるならユーザーとして是非背中を押して差し上げたいところですが、、、このカメラ、写りも使い勝手も申し分なく初心者でも十分扱えるのですが、絵画作品の記録が主な用途であれば不向きです。
広角28mmは大きなパースがついてしまうので、いわゆる物撮りには不向きなのです。ズーム機を買って50〜85mm(135フィルム換算)相当の画角で肉眼で見た以上のパースがつかないように撮影する事が基本となります。
反面、号数の大きな絵画などで部屋が狭くて引きが取れない場合等には威力を発揮すると思いますが、レアケースでしょう。
機能面ではG7もよいのですが、デザイン重視のカメラ選択も美醜を基準とした審美眼では非常に大切な要素だと思いますので、もう少し色々なカメラを見られてはどうでしょうか? 私なら機能に優れていてもデザインに優れない製品は買いませんし、性能との兼ね合いですがデザインが気に入ったカメラは価格を気にせず買って長く使います。もちろんG7が気に入られていればそれでもよいのですが。
失礼しました。
書込番号:5664214
1点

それとエントリー機の一眼レフとGRDを比べることは、価格が同じ軽自動車と趣味的要素の高いスクーターを比較するようなもので無意味です。
移動の足という用途は同じでもライフスタイルに合わない乗り物は乗る機会が激減するのと同様、ライフスタイルに合わないカメラは使う機会が激減します。
単純に価格だけでは決められないと思います。
書込番号:5664225
1点

芸術を目指す方こそ似合うカメラじゃないでしょうか。その様な方と同じカメラを持てるのは凡人の私には嬉しいことです。
と、そっと背中を押してみる。
書込番号:5664296
0点

いいんじゃないですか、このカメラで。ぼくは現場写真もこのカメラで記録する。
平面(図面など)の撮影でも、液晶に格子画面を出せますから利用すると被写体と平行を保てて歪みませんよ。絵画も十分に撮影できるでしょう。
持ち歩いて気になった物を記録するにもいいいでしょ。
書込番号:5664304
0点

彫刻の様な立体の場合には、28mmの遠近感強調をどうするかと言う事が問題になりますが、平面的な絵画の撮影がメインの場合は歪曲の方が問題になると思います。
狭いアトリエの中や美術館の中での絵画撮影にはひずみの無い広角レンズは必須です。35mmじゃ全く役に立ちません。
コンパクトのなかでは圧倒的に歪曲の少ないカメラですから、この点では買いでしょうね。可搬性に問題ないのであれば、デジタル一眼の方が描写が良いのは当たり前です。
でも、一眼用の広角レンズでそれなりの性能の物はそれだけでGRDが買える位の値段がしますから、予算に制限のある場合には難しいですね。
GRDがやっと買える位の予算で、絵画をひずみ無く記録しようと思ったらこれしか選択肢が無い様に思います。ズームが無い事が、第二の目的の風景撮影ではかなりの制限になる事はわかってますよね。
書込番号:5664365
0点

こんばんは
趣味的な使い回しにはいいカメラだと思いますが、ご指摘がありますように広角のパースペクティブの強調に留意する必要があります。
絵画の中心点にレンズを合わせ撮像面と平行になるように撮れればばよいのですが、大き目の展示画像ではままならないこともあります。
(中心点より下から撮れば上がすぼまってしまうということ)
画像処理ソフトを駆使すれば修正は可能ですが。
一般的に、たる型の歪曲はズームレンズの中間域でほとんど気にならない領域を探ることができます。
書込番号:5665992
0点

ポートフォリオ等に使用するのであれば、デジ一眼で記録しておくに越したことはないと思います。
また、海外留学等を考えているならフィルム媒体での記録も重要な場合があります。
GRDは普段撮り用、または製作過程、展示風景等の簡易記録用とし、本格的な記録時には知人なり学校なりに一眼を借りればよいかと思います。
書込番号:5666213
0点

ダブクリさんのおっしゃる通りとおもいます。歪ませたくないとき広角は便利とおもいます。
すこし高い所の壁に掛けられた絵は正面から撮れません。望遠レンズではダメです。広角レンズは壁に真っすぐに撮れます。絵は写真の端になりますが歪まないで撮れます。
望遠なら歪まないと考えるのは間違いと思います。試してわかると思います。
書込番号:5666533
0点

失礼ながら、
>歪ませたくないとき広角は便利とおもいます。
↑
これは意味不明です。デジャ‐ビュさんがおっしゃっている撮影方法だと、記録ではなく絵画を掲示している状況のスナップになってしまいます。
仕事で画集や記録などを撮る場合は、どんなに大きな絵でも必ず引きを確保して中望遠を使い肉眼程度のパースを出します。
ダブクリさんのおっしゃる通り、狭い室内で巨大な絵を撮る場合には広角を使う必要が生じ、その際にはGRの歪みのないレンズは武器となりましょう。
しかしそもそも大きな絵が掛かっていて引きが取れない場所である美術館では撮影は禁止ですし、スレ主さんが学生さんである状況を察するにさほど大きなご自身の作品はないと想像します。
そうなると、やはり絵画=ご自身の作品の記録に広角は向かないでしょう。
書込番号:5667321
1点

pootomeです。
みなさん、沢山の返信本当にありがとうございます。
一人一人お名前をあげて返信したいのですが、本当に全部、参考になりました。
実際使われている方から、また 物取りについての知識も
持ってらっしゃる方からの意見も聞けて 本当によかったです。
ちょっと舞い上がっていたのですが、皆さんの冷静かつ暖かい、
メッセージで すっかり背中を押されてしまいました。
後は、毎日持ち歩いて 自分なりに使いこなせるようにがんばります。
作品は、製作段階を記録用として 一度 撮ってみようと思っています。
なんか皆さんGRを いろいろな形で
すごく愛していらっしゃるなーと思って より欲しくなりました。
購入後もこの掲示板を参考にして、勉強しますね。
本当に ありがとうございました。
書込番号:5667403
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > GR DIGITAL」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2024/12/30 14:27:32 |
![]() ![]() |
3 | 2023/09/24 2:56:38 |
![]() ![]() |
6 | 2020/07/22 15:01:35 |
![]() ![]() |
11 | 2019/04/16 6:37:43 |
![]() ![]() |
7 | 2019/04/15 18:59:12 |
![]() ![]() |
5 | 2018/08/03 21:57:28 |
![]() ![]() |
13 | 2016/10/30 11:53:29 |
![]() ![]() |
14 | 2015/04/07 5:56:45 |
![]() ![]() |
6 | 2014/08/13 0:49:41 |
![]() ![]() |
7 | 2014/08/10 9:04:25 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





