デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
デジカメ初心者です。
今後少しずつですが、本格的に写真の勉強をしていきたいと思っています。
新しくデジカメを買い換えようとしてFujiの「FinePix F31fd」とこの「GR DIGITAL」とで悩んでおります。店頭で実機と写真を見て、「GR DIGITAL」って凄そうだ!という実感を掴みました。
グレード的にこの2つを比べること自体、間違っている気もするのでが、本気で写真をやりたいというのであれば「GR DIGITAL」を選んだ方が良いでしょうか?(もちろんデジ一が良いに越したことはないのですけどね)
・なぜこの機種がこんなに人気があるのか?
・「FinePix F31fd」とこの「GR DIGITAL」と比べると画質的な差は明らかに見て取れるか?
・「GR DIGITAL」は値段に見合った満足度が得られるか?
いっつも持ち歩いて、人でも風景でも気軽にバシバシ撮って行きたいと思っています。
ご使用されている方がいらっしゃったら教えていただけるとありがたいです。
書込番号:5876074
0点
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00500811073.00502010896
たぶん、28mm広角の単眼は、使い道がいろいろあるし
単眼なので、画質が良いのではありませんか。
私は、23mm広角のKODAK V705を使っていますが、
広角は結構楽しいですよ。
書込番号:5876112
0点
FinepixF11とGRDを所有していますが、
シャープネスが強めにかかっていることを差し引いても、
解像感は明らかにGRDが勝ります。
一方、高感度やズームの利便性という意味では、Finepix
が勝ります。
この辺りを、お使いの用途により天秤にかける必要があり
ます。
ただし、なんといってもGRDの"所有満足感"は他のカメラ
では味わえないユニークなものです。
書込番号:5876248
0点
どちらのカメラも良いカメラだと思いますが、
>「GR DIGITAL」って凄そうだ!という実感を掴みました
と言うことならGRDですね。
自分の直感を信じましょう。
書込番号:5876302
0点
shishamoさん
デジカメ初心者とのことですが、どんな機種でもいいのですが、カメラはお持ちですか?フィルムカメラをお持ちでしたらそれでも構いません。
お持ちのカメラで、最広角だけで写真が撮れるか、満足できるか、お試しになって見て下さい。というのも、ここが一番の差だからなのです。画質や操作性以前に決定的に違うのがズーム対広角単焦点というところです。
ズームがありませんから、おまけに通常のデジカメよりも広角ですから、ポートレイトや記念写真のような場合、普通に考えているよりも2〜3歩前に出ないといけませんし、場合によったら被写体にくっつくぐらいまで近づく度胸が無いと、思ったような写真が撮れません。
しかも広角の特徴である遠近感の強調が出ますから、顔など被写体が歪みます。
この広角単焦点というところに問題が無ければ、GRDはコンパクトデジカメのなかには比較対象になる物が無い唯一で最高のカメラです。
しかし、広角単焦点が理解できない、使いこなせないなら、あなたにとっては世界一のダメカメラになってしまいます。
操作性で言えば、F31は何も考えずオートで撮る事をメインに考えた操作性ですし、GRDはオートでも撮れますが、マニュアル操作を駆使して使う事をメインに考えた操作性を持っていると考えます。
すごく荒っぽい言い方をしてしまうと、GRDは初心者にはあまり向いているとは言いにくいカメラです。GRDの良いところを理解してそこを生かす写真を撮るにはそれなりのキャリアが必要ではないかなと思うからです。
広角単焦点である事を理解できるのであれば、他に選択する余地の無い最高のカメラですから、値段の差などは全く気になりません。まさに孤高の存在です。
書込番号:5876329
0点
FinePix F30からGRDに乗り換えたクチなので少々印象を書くと。
日中屋外で風景や人物を撮るならGRDがお薦めです。
パンフォーカスで撮った広がりのある風景の描写はデジイチの28mmをある意味
超えてます。
FinePix Fシリーズは感度を上げた時の画質低下が非常に少ないので。
薄暗い室内での撮影に強いですね。
GRDと違ってズームも利くので、取り回しも楽です。
画質的にはどちらもこのクラスのコンデジとしては満足のいくレベルだと思います。
センサーサイズもほぼ同等ですし。
レンズの差でGRDに分がありますが、被写体次第という感じですね。
持つ喜び、質感という意味ではFinePix F31fdに特質すべき部分は感じないですが。
GRDはデジイチの入門機を超えてます。
価格が高めという事もあり。
見合った価値があるかどうかは人それぞれの価値観なので。
ショップの展示品など触ってみたり、サンプルを比較なされるのがいいでしょう。
個人的にはGRDの立ち位置に取って代われるモデルは他に無いと思ってますので。
将来、買い増しはあっても、買い換えはしない機種だと感じています。
書込番号:5876382
0点
>みなさま
ご回答、ありがとうございました!!
とても素早い反応にびっくりしてると共に、感謝しています。
>ダブクリさん
>すごく荒っぽい言い方をしてしまうと、GRDは初心者にはあまり向いているとは言いにくいカメラです。
>GRDの良いところを理解してそこを生かす写真を撮るにはそれなりのキャリアが必要ではないかなと思うからです。
非常に非常に納得のいくコメントでした。
私の今のスキルではその価値もわからずで、まさに猫に小判状態だと思います。
ですので今回はGR DIGITALは諦めることにします。
しかしゆくゆくは、このカメラの本当の価値と素晴らしさを心底実感できるくらいの
スキルと経験を身につけて行きたいと思います。
ダブクリさんのコメントで進路が見えた気がします。
ありがとうございまいた!
>Majesty0013さん
経験者のご意見、非常に説得力があります。
とても参考になりました。
室内でも撮影する機会は多いですので、今回はFUJI機にしようと思います。
そう遠くない将来、GR DIGITALの良さが本当に見えてきたときに、このカメラを
自分の手にしたいと思います。
ありがとうございました!!
書込番号:5876718
0点
私は過去に FUJI Finepix F11 F10 F30 の順で所有してきました。
Pana や Canon も持ってました。
しかし最初のデジカメRicoh Caplio G4 wide で28ミリ広角の魅力に取り付かれ、3年近くたった今でもそれだけは手放しておりません。FUJIは持ってもせいぜい3ヶ月くらいで手放してきました。
まあ、カカクコムでは最高人気を誇るコンデジなので、すぐに買い手は付くのはよいですが。。。
FUJIの高感度モデルは、写真を撮る楽しみ,感動,趣味性,所有欲に欠け、最後まで愛着が沸きませんでした。
さんざん購入するのを悩んだ31fdも、どうせ買ってもすぐに手放すだろうと思えてきました。
いろいろ まわり道しましたが、このたび私は
GR Digital を近日中に購入します。
いいたいのは、いきなりGRD買ってもいいんじゃないかと思うんですよ。
写真を趣味にしたければ ネ♪
書込番号:5897244
0点
言い忘れたんですが、室内で撮る際に28ミリは凄く威力を発揮します。
とくに人物写真の場合。
FUJIは確かに高感度だが、白っぽくモッサリとしたノイズリダクションによる画質はRICOHの対極をなし、しかも36ミリスタートのレンズは、豪邸に住んでいない限り、後ろに下がるのが困難なときアリ。
キヤノンのPowerShot S80 も過去に持っていましたが、これも良いカメラ。
GRDの価格ともかぶるので、ご一考されてはいかが。
書込番号:5897278
0点
RICOHがGR再来と気合入れて出したのも、撮る楽しさを目指したのも分かりすぎるくらい分かるのですが、やはり、高感度ノイズが大きいですね。
CCDサイズも他の中級以上のコンデジと変わらない。
グリップのラバーが剥がれ易いし。
AFスピードのアップ、精度向上、光学ファインダ内臓、高感度ノイズ対策、そしてCCDサイズアップを後継機でお願いします。(まだ当分でないかな。でも、正直、この価格で、この高感度性能だと買う気が今一つおきないのです。)
所有されている方、満足してご使用の方には、ちょっと目障りなカキコミかもしれませんが、あくまでも、こういう欲張りもいるということでご理解ください。
とか言いつつ、明日あたり、衝動買いしてるかもしれません。
書込番号:5897402
0点
風邪さん こんばんは
ならばコンデジでGRD以外にお勧めはなんでしょうか?
条件は28ミリモデルです。
FUJIを超える高感度性能をもつ28ミリコンデジは、ありえないのでしょうか?
でもFUJIはもう飽きたので。
私はキヤノンPowerShot S80 が好きでしたが、暗所ではノイズが結構出ました。
RICOHの自然な色合いがすきなのでGRDにしたいのだけど、GRDもノイジーなの?
書込番号:5898207
0点
治朗羅藻さん
私、GRDは持っていないのですが、じじかめさんのご紹介なさったこのサイトでノイズは分かりますよね。パナには完全に負けています。
http://www.dpreview.com/reviews/panasoniclx2/page13.asp
コンデジの高感度性能ではフジに敵うところはないですよね。デジ一眼では最高のノイズ対応力のキヤノンのコンデジすら及びません。
28mmコンデジでノイズがましなのは、そうは言ってもキヤノンでしょうね。
私も実はフジのF11を持っていますが、加えて、キヤノンのG7も買いました。28mmにこだわるのはあきらめて。
G7は結構入手困難な状態が続いているようですね。充実のマニュアル機能(デジ一もキヤノンなので特に私は助かります)がポイント。光学ファインダ(かなりナンチャッテですが)、AFの精度とスピードはまぁまぁかと。書き込みも遅くない。DIGIC IIIでも高感度ノイズはでます。常用はISO400まで。800は緊急避難でしかないですね。あとはISつきで、6倍光学ズーム、1000万画素と。動画もきれいで最安5万2千円(もっと安いとこもあるらしいが)、結構オールラウンドプレーヤです。その点はGRDの思い切りの良さとは好対照ですね。
G7の問題はRAWで撮れないこと。これが痛い!
その日の気分で、通勤カバンにはF11かG7が入っています。
何台もカメラを持っていますから、28mm単焦点で画がいいというGRDのコンセプトは大歓迎ですが、帰宅途中の都会の夜の風景を三脚なしでスナップするには、GRDではきついかなと思っています。(G7でも正直きついです)
現実的に限られた選択肢の中では、私もGRDは周期的に気になるのですが、G7の(ほぼ5万円での)あれほどの機能・性能充実を見てしまうと、やはり、GRDの5万6千円はちょっとだけ高いかなと。高感度ノイズ対策が改善すれば、カード書き込み速度や、AFの迷いは目をつぶってでも、買うかもしれません。
書込番号:5899201
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > GR DIGITAL」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2024/12/30 14:27:32 | |
| 3 | 2023/09/24 2:56:38 | |
| 6 | 2020/07/22 15:01:35 | |
| 11 | 2019/04/16 6:37:43 | |
| 7 | 2019/04/15 18:59:12 | |
| 5 | 2018/08/03 21:57:28 | |
| 13 | 2016/10/30 11:53:29 | |
| 14 | 2015/04/07 5:56:45 | |
| 6 | 2014/08/13 0:49:41 | |
| 7 | 2014/08/10 9:04:25 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








