デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
デジタル一眼(EOS30D)のサブ機として購入しました。
スナップは問題ありませんが、風景主体の撮影行では、液晶モニターでは役に立たず、ファインダーの必要性を痛感しており、高価ですが、外付けファインダーGV-1を購入しようと思っています。
そこで使用されている方に質問なのですが、撮影するときにファインダーには露出表示はされないと思いますが、露出補正などどのようにされているのでしょうか。
ピーカンだとモニターでの露出確認や再生画像の確認が全くできないので。(苦笑)
あと当然、ファインダー画像と撮影画像に視点による若干の差が生じると思いますが、この点もいかがでしょうか。
書込番号:6361319
0点
>ピーカンだと、、確認が全くできないので。
ぼくは必要なら体と手で影をつくって再生画面を覗き込んでます。
>視点による若干の差が生じると
ファインダーを目安と理解する必要がありそう。ぼくは問題なく使えていますが、人によるかしら。
市販の液晶フードを利用してはいかがかしら。
書込番号:6361906
0点
ファインダー画像と撮影画像に視点による若干の差
↑
パララックスは大きいですから、厳密なフレーミングには使えません。厳密に言えばアスペクトも違います。当然、露出も厳密にスポット測光はできませんので、基本的にはカメラ任せの出たところ勝負になって「わりきり」が大きな必要になります。私は精神衛生上我慢できないので外付けファインダーは使用していません。
完全マニュアル機のM型ライカの例を出すまでもなく外付けファインダー本来の目的はアバウトな視野枠の表示にあるわけですから、完璧を期すのであればピントはマニュアルであわせておいて、露出もフレーム内に不慮に点光源が写りこむ可能性がある場合などはマニュアルで設定しておいて、ばしゃばしゃとスナップを撮るのが正しい使い方であると思われます。
その一瞬が写っていれば、多少のピントはずしや露出にはこだわらないという、生粋のスナップカメラマンとしての割り切りもいいかもしれません。
書込番号:6366122
2点
>風景主体の撮影行では、液晶モニターでは役に立たず・・・
これが、何でだかよくわからないのですが、よろしければ教えてください。
私はファインダーは星景写真(星と風景を同時に撮る)を撮るときにしか使いませんが、ファインダーを覗いたとおりに撮れるわけではありませんので、あくまでも目安です。ファインダーってそんなもんじゃないのでしょうか。
書込番号:6368806
0点
> yamabito さん、こんにちは。
私の場合、画像設定を硬調にして、その他はマルチないしAUTOにしています。出来上がりは、パソコンに取り込んでからのお楽しみ。昔のコンパクトフィルムカメラのように、ドキドキ感あり。まあ、私の場合はガッカリが多いですが・・・。また、手振れ補正もないので、脇を閉めてなんて、昔を思い出しながらの光学ファインダー撮影です。以上、こんなところです。
書込番号:6369346
0点
皆さん、たくさんのコメントありがとうございます。<(_ _)>
本日、外付けファインダーGV-1ヨドバシで購入しました。
高価なので少々悩みましたが、明るくて視認性も良く、懐が温かかったこともあり決めてしまいました。
視点との差は店内を試写した感じだと思ったよりありましたが特に問題はなさそうでした。
試写してみてカメラはやっぱりファインダーを見て撮りたいなぁとあらためて思いました。
赤ん坊少女さん
>ファインダーを目安と理解する必要がありそう。ぼくは問題なく使えていますが、人によるかしら。
>市販の液晶フードを利用してはいかがかしら。
風景主体なので視点との差はさほど気にする必要はないかなと。
余計なものが写っていたときはレタッチでトリミングすれば良いかなと思っています。
液晶フードは既に使用してみましたが、快晴の太陽下だとフードを装着していてもモニターの視認性が良くないのと、撮影時にフードが邪魔になるときもあり、結局、保護パネルだけ付けています。
それとコンデジ特有の手を伸ばしてのモニター撮影はどうもしっくりきません。(苦笑)
BIZENさん
>>風景主体の撮影行では、液晶モニターでは役に立たず・・・
>これが、何でだかよくわからないのですが、よろしければ教えてください。
普通の風景では問題ありませんが、晴天時の山で強い陽射しの下での撮影ではモニターが全く見えず、お手上げ状態です。
画像再生は物陰に隠れて手と身体で覆えば何とか確認できますが、撮影時はそういうわけにもいきません。
それでファインダーがほしくなりました。
moldbaseさん
>私の場合、画像設定を硬調にして、その他はマルチないしAUTOにしています。出来上がりは、パソコンに取り込んでからのお楽しみ。昔のコンパクトフィルムカメラのように、ドキドキ感あり。
そうですね。それも一つの楽しみと思えば良いですね。
フォーカスは風景主体なので、∞にすれば問題ないかと思っています。
明日、撮影に出かけるので色々試してみようと思います。(笑)
書込番号:6370985
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > GR DIGITAL」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2024/12/30 14:27:32 | |
| 3 | 2023/09/24 2:56:38 | |
| 6 | 2020/07/22 15:01:35 | |
| 11 | 2019/04/16 6:37:43 | |
| 7 | 2019/04/15 18:59:12 | |
| 5 | 2018/08/03 21:57:28 | |
| 13 | 2016/10/30 11:53:29 | |
| 14 | 2015/04/07 5:56:45 | |
| 6 | 2014/08/13 0:49:41 | |
| 7 | 2014/08/10 9:04:25 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








