


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
広角と並外れた長時間露光が出来るGRDが気なっています。
長時間露光の用途は、タイトル通り夜の風景写真(山、湖、海など)と
飛行機の離着陸の光の筋を撮りたいと思っています。
当方、一眼など触ったこともない素人ですが、上記のような使用用途の場合、
やはり長時間露光が出来るGRDが良いのでしょうか?
(一眼のスペックを見る限り、こちらの方が露光時間が長いものですから)
GRD所有者の多くは一眼所有者であると思っています。(勝手ながら・・・)
どうか良きアドバイスを宜しくお願いします。
書込番号:6837086
0点

一眼ならBulbを使えばいいと思います。
GRDは180秒までありますが、28mm単焦点レンズでは構図取りが苦しいのではないでしょうか?。
コンデジではパナ機の星空モードが使えると思います。
書込番号:6837122
1点

早速有難うございます。 花とオジさんさんの書き込みはよく拝見しています。 バルブというのは聞いたことはあります。 どのような機構かまた調べてみます(素人でスミマセンm(__)m) 単焦点に関しては確かに不安はあります。 真っ暗な中で撮影ポイントを探すのは多少危険な気もしますし。 (湖に落ちたり、熊に会ったりするのは困るんで(^^;
書込番号:6837153
0点

こんばんは。ka-zzさん
花とオジさん同様
パナソニックの
LUMIX DMC-FZ18やFZ50少し古いですがFZ30など
http://panasonic.jp/dc/popup/common_function/index.html#smode
15秒、30秒、60秒の長秒露光で、星空など非常に暗い被写体を撮影できます。
ノイズも少なく綺麗ですよ。
ただ60秒露出しますと60秒待たないと次の撮影はできません。
30秒露出だと30秒です。
書込番号:6837555
1点

オリンパスのSP-550UZやSP-560UZは最長8分のバルブ撮影が可能です。
星や飛行機などのライトを、線として撮影するなら、三脚に固定し、リモートケーブル(RM−UC1)を使って撮影すればOKですが、星を線にならないように撮るなら、赤道儀などの追尾装置が必要になります。
バルブとは、シャッターボタンを押している間は、シャッタが開き放しになる機能です。
長時間、指で押し放しは少々きついので、リモートケーブルなどを使います。
よく似た機能に”タイム”がありますが、こちらは最初にシャッタを押した時に開き、もう一度押した時に閉じる機能です。
夜空の撮影ではこちらの方が便利ですが、最近のカメラにはフィルム機を含めて付いてないようですね。(有ったらごめんなさい。)
書込番号:6837731
1点

私も今夏、GR−Dを使用して、北アルプスの涸沢で星空を撮ってみました。
月明かりだけの山中で、はじめての夜空の撮影でした。
http://ginfamily.exblog.jp/6216468/
長時間露光での撮影のためのカメラだと限定せず、ひとつの機能として考えれば、本当に魅力的なカメラだと思います。
私には、気軽に夜空も撮れるんだなぁという感じで十分ですよ。
噂になっている後継機が気になりますね。
書込番号:6839474
1点

腰を据えてそのような写真をねらうのであれば一眼がベストと思います。
夜景はこり始めると色々なレンズを使ってみたくなるしその点一眼は(銀塩を含めて)融通無碍です。
とりあえずであれば勿論GRDもアリかと。
蛇足ですが、星野写真は、私の頃は銀塩でトライX(コダックの高感度モノクロフィルム)をパンドール(増感現像液)を使って1600〜3200ぐらいに上げて使っていましたが、ついこの前GRDを地面において(三脚を持っていなかった)30sec露出の流し撮り(当たり前ですね)でうまい具合に白鳥座が写り、しかも北アメリカ星雲がうっすらと写っていたのにはびっくりしました。銀塩時代にはこんなにお手軽には写せなかったもので。ただちィーすさんのご指摘にもあるようにGRDでも長時間露出のあとにはノイズ処理でそうとう待たされます。
駄文ご容赦。
書込番号:6839927
2点

返信が遅くなり申し訳ありません。
>ちィーすさん
機種まで詳しく教えてくださり有難うございます。
パナソニックの上位機種は結構露光時間が長いんですね〜。
ただ、この大きさのカメラを選択範囲にすると、やはり一眼も選択範囲になってきますね。
>影美庵さん
バルブについての説明ありがとうございます。
バルブは手動長時間露光みたいな感じですね?
コンパクト機ではあまりバルブ撮影可能なものが無いようですが、
SP-550UZやSP-560UZは一眼のようなバルブ撮影が出来るんですね〜。
赤道儀などの追尾装置も名前だけ聞いたことがあります。(お恥ずかしい・・・)
影美庵さんが仰るように、星が線にならないように撮りたいので、これも要勉強ですね。
>jogtmさん
そうですね。GRDの魅力の一つは携帯性だと思います。
ブログ拝見しました。綺麗に撮れてますね〜!
後継機も気になりますね。私の場合、急ぎではないので発表まで待つかもしれません。
みなさん有難うございました。
GRD以外も含めてまた考えてみたいと思います。
書込番号:6840031
0点

>パナソニックの上位機種は結構露光時間が長いんですね〜。
FS1や2、LZ7、LS75でも星空モードが付いていますよ。
ヒョットして、パナのコンデジは全部じゃないかな・・・。
書込番号:6841815
1点

たぶんGRDには負けると思いますが、パナの星空モードでの撮影です。
http://www.geocities.jp/freakish_p/kizai/hosi.jpg
機種は娘用に買ったFX01ですが、こんなに安価なカメラで簡単に星空が楽しめるのは驚きです。
今度は私のGX100で挑戦しようと思っています。
書込番号:6854328
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > GR DIGITAL」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2024/12/30 14:27:32 |
![]() ![]() |
3 | 2023/09/24 2:56:38 |
![]() ![]() |
6 | 2020/07/22 15:01:35 |
![]() ![]() |
11 | 2019/04/16 6:37:43 |
![]() ![]() |
7 | 2019/04/15 18:59:12 |
![]() ![]() |
5 | 2018/08/03 21:57:28 |
![]() ![]() |
13 | 2016/10/30 11:53:29 |
![]() ![]() |
14 | 2015/04/07 5:56:45 |
![]() ![]() |
6 | 2014/08/13 0:49:41 |
![]() ![]() |
7 | 2014/08/10 9:04:25 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





