


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
同じボクシングでライト級の世界チャンプとヘビー級の世界チャンプ、どっちが世界一か、ということにw
どれだけ小型軽量のデジ一にパンケーキレンズ付けてもシャツの胸ポケットに入りませんしね〜。
書込番号:6984533
4点

こんばんは
歪曲特性はデジイチの一般的なキットズームよりはいいようです。
雰囲気は踏襲していますが、フィルムのGR系とは全く別のジャンルのカメラです。
本格的に情報をつかみたければ、dpreview.comのテストを調べるといいでしょう。
他のコンパクト型との比較がありますが、突出しているというようなことはないですね。
書込番号:6984626
0点

レンズだけの話であれば、コンデジのレベルは超えてるかもしれません。
全体で見てしまうと、所詮コンデジ といわざるを得ない部分はあると思いますね。やはり一眼は別格ですから。
ですが、それは機能の話であって、コンパクトさからくる利便性など、道具としてのトータル評価であれば、人それぞれになるかもしれませんね。
書込番号:6984858
1点

所詮コンデジというような悪いレンズではないことは確かです。
仕上がった写真一発で「あ!こっちがGRD」なんて判る人どのくらいいるでしょうか?
ちょっと話がわきにそれますが、以前(ものすごく以前)写真学校では入校するとマニュアル一眼を必ず買わされたらしいですが、一人卒業までオリンパスXAで先生をだまし通した強者がいました。
当時私もXA持ってましたが、悪くはないけどそんなにレンズ良かった…?と言った感じでしたが、考えてみればあの時代トライX全盛の頃でしたから、結構だませたのかも。卒業写真集が今手元にありますが、2Lサイズくらいですでに粒子が見えていたりします。
書込番号:6985462
0点

「所詮コンデジ」かどうかはともかく、センサーのサイズが10倍程違うものを比較するのは
適当ではないと思います。
コンデジでは、いいほうでしょうが、dpreview.comの評価は上から三番目のAbove Averageです。
(ちなみに、IXY900ISはRecommendで、800ISはHighly Recommendedの評価です。)
http://www.dpreview.com/reviews/ricohgrd/page12.asp
書込番号:6985877
0点

高性能レンズにしようと思えば、所詮一眼レフですから大きくなってしまいますね。
書込番号:6985935
0点

「所詮コンデジ」という表現が悪かったですね。どうもすみませんでした。かく言う私もデジタル一眼の他にコンデジはR5とEX-Z1000とG7を持っていますが、単焦点のこの機種があまりにも評価が高いので、気になって単焦点F2.4ワールドはデジタル一眼を凌駕するのかと思った次第です。引き続きよろしくお願いします。
書込番号:6986195
0点

スレ主さまこんばんは。所詮うんぬんは洒落のつもりでした。
書込番号:6988919
0点

活躍のフィールドは違いますよね。コンデジとデジイチ。
写りのみで言えば(勿論デジイチも同等のそれなりのレンズを装着して)、所詮コンデジとしか言えません。
物理的にも、電気的にも、撮像素子の大きさから来る差は埋められません。同じ技術じゃ、大きな撮像素子の方がいいのは、決して覆されない事実です。
今のデジイチと同等の写りをするコンデジが出たときには、デジイチは、それよりもはるかにいい画をたたき出してます。
一行目、これが大事なのでは?
でも、正直、少画素大撮像素子のGRDが出れば、かなり面白いと思うのは私だけ?
書込番号:6992456
0点

totoちゃんさん、おはようございます。
たぶん、歪とか収差とかの違いをお尋ねと推測いたしますが。。。
撮り手さんのスタイルから眺めてみるのもオモシロイかも。。ですね。。^^)
歪も収差もお構いなしに、
草むらでレンズに花粉を着けながら撮っているねぼけとしては、
一眼用の外径の大きい大砲を振り回すのはたいへんです。
たとえば、私のアルバム↑の表紙のコスモスは開ききっていない花びらの中にレンズの先端を突っ込んで撮ったものです。
【「所詮コンデジ」・「所詮一眼レフ」】
おっしゃる通り、所詮道具ですね。
どこかに不満を残すより、どこかに愛着を持って撮るのがおススメです。。♪
書込番号:6993182
0点

R5を持ってらっしゃるなら、写り自体はそれほど大差ないと思いますよ。
<良い 悪い>
デジ一眼・・・・・・・・・GRD・・R5
数直線で表せばこんな感じだとおもいます。
GRDの価値は、もっと他の部分にあると感じています。
書込番号:6994751
1点

>プシャッコさん
確か貴方様は一周年限定モデルですよね。評判の善し悪しはあるようですが、この際コレクションに1台購入しようかとも考えています。そんなに変ですかね、ブルーの天使は。
書込番号:6995609
0点

>もりやすさん
(個人的には)全然変じゃないと思いますよ。
高級で本格的カメラなのに、こんなにも遊んでいる外装なんて他にないですよね?あるいみ贅沢の極みですよ。
HPの写真等では判らないかもしれませんが通常版と違って表面がツルッツルッ加工なんです。なので持った感じもほんとに別カメラって感じです。ちなみに水色部分って雲と空を意識した模様なんだそうですが、一台一台模様が違うそうです。
今では水色を見慣れてしまったせいで、通常のGRDを見るとなんか黒くてのっぺりしてちょっと面白味がないなぁ...と思ってしまいます。
(99%僕の感覚の方が狂ってると思うのでGRDファンの方怒らないでくださいw)
ちなみに僕は通常GRDから水色GRDに買い替えたのですが、知り合いに見せた感想は、ほぼ統一していて、
「なぜ買い替えたの??かっこよかったのに...」
です...涙
書込番号:6995975
0点

スレ主さん、横からのレスすみません。
まさに私も黒から青へを企てようとしていたのですが、やっぱり周りからは言われますよね。うーん(>_<)
書込番号:6996359
1点

やはりGRD1は、GRD2が出てしまったら見劣りする状況になるとおもいます。
僕はそれがイヤだったので
「今のうちにオンリーワンな存在である水色に買い換えておこう!」
という思いがありました。
あと、新品水色に買い換えた事で保障が生き返りました。長く使う予定だったので今回は販売店の延長保障にも入りました。ちょうどいい時期に売却、再購入したので、実質差額は一万円ちょい程度だったと思います。保障期間が大幅にのびたことを考えるとものすごく満足しています。
書込番号:6996519
0点

>totoちゃんさん
ttp://www.eos-d.net/pict_bbs/img-box/img20071118013650.jpg
使用カメラ:EOS5D/レンズ:EF135F2
最初に言っておきますが、これ、フィルター等は一切使用していない
そうです。もちろん、魚眼レンズでもありません。
すさまじい口径食です。GRレンズにはこんなのは
ありえませんし、なまじっかのコンパクトデジカメにも、こんな酷い物は
ないでしょう。
これが中国製・1000円クラスの
トイカメとかだったら分かりますが、これが業界二位メーカーの
単焦点レンズ+50万円”デジ一眼”だとして、あなたは許せますか?
書込番号:6997475
0点

>活躍のフィールドは違いますよね。コンデジとデジイチ。
私も基本的に同じ考えを持っていましたので、街撮りにデジイチを持ち出す事はありませんでしたが、最近小さなデジイチと中望遠相当の単焦点レンズを手に入れてからは同じ土俵で撮っています。もっともデジイチの方は610万画素のエントリー機ですが…
活躍のフィールドもさることながら、写真の楽しみ方の方法も多様化してきている今、私の主な楽しみ方であるブログへの貼り付け(長辺方向で600〜800ピクセル)やキタムラでのお店プリント(ハガキサイズ)では、GR DIGITALの画もなかなかの実力を見せます。
特にディスプレーでは眠く感じるGR DIGITALの画も、(めんどうなので)ノーレタッチでお店プリントしても驚くほど立体感や繊細感があります。
お店でもらう40枚入りのアルバムにGR Dのプリントとデジイチのプリントを並べても違和感はなく、一見(あくまでも一見ですが)同じカメラで撮ったようにも見えます。
あと、些細な事ですが、一般的なデジイチの素子をAPS-Cサイズと定義するなら28mm相当の単焦点レンズはありませんので(たぶん)スレ主さんの質問には明確な答えができる人はいないのでは(笑)
書込番号:6997952
0点

BIONZ氏 いえバチさん
あの美しい作例を分からない美的センスのなさも失笑ものですがそれ以上に、
他人の作品をことわりもなく勝手にリンクを貼る、それもその人を称えるようなポジティブな意図ならまだしも、悪意のある書き込みに利用する品性の下劣さに呆れます。
『ホント、SONY(ミノルタ)ユーザーってこんな奴ばっかりだよ...』
そのように他の人まで言われてしまうことがわかってますか?
書込番号:6999368
0点

[6997475] BIONZさん
スレ題とは関係ないことですが、
「h」抜きのリンク紹介はいかがなものでしょうか。
きちんと「h」抜きの理由を明記されるのが礼儀と思うものです。
書込番号:6999515
0点

スレ主です。ちょっと留守にしてたら、あらぬ方向に話が進んでいてビックリしました。それはそれとしてレスありがとうございました。実は先日GR DIGITALをゲットしてから、R5と比較してたんですけど、同じ条件でもGRの方がピントが甘くてR5の方が周辺までクッキリ写るような気がします。気のせいではないと思うのですが、みなさんのはいかがでしょうか?
書込番号:7000266
0点

totoちゃんさん こんばんは
びっくりさせてしまって申し訳ありません。
しかし、件の人は放っておくと他人のHPからの盗用、気に入らないHP管理人の写真公開、関係のないご家族にまで誹謗中傷となんでもやる方ですので、どうしても注意せずにはいられませんでした。
以後このスレには書き込まないつもりですので、ご容赦願います。
書込番号:7000590
0点

totoちゃんさん、おはようございます。
【あらぬ方向】失礼いたしました、では軌道修正で。。。
【同じ条件でもGRの方がピントが甘くてR5の方が周辺までクッキリ写るような気がします。】
解像感はCCDの仕様にも拠ります。
私の経験では、CCDサイズが大きいほど、一見もわっとした感じ(ピントが甘い?)に見えることがあります。
でも、よく見ると細部の階調や質感はしっかり保たれているようです。
同じ条件とのことですので、環境が許されるならば、
比較画像などをアップされると分かりやすく、アドバイスも受けやすいかと思います。
書込番号:7001589
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > GR DIGITAL」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2024/12/30 14:27:32 |
![]() ![]() |
3 | 2023/09/24 2:56:38 |
![]() ![]() |
6 | 2020/07/22 15:01:35 |
![]() ![]() |
11 | 2019/04/16 6:37:43 |
![]() ![]() |
7 | 2019/04/15 18:59:12 |
![]() ![]() |
5 | 2018/08/03 21:57:28 |
![]() ![]() |
13 | 2016/10/30 11:53:29 |
![]() ![]() |
14 | 2015/04/07 5:56:45 |
![]() ![]() |
6 | 2014/08/13 0:49:41 |
![]() ![]() |
7 | 2014/08/10 9:04:25 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





