近くのキタムラにR5が展示されていたので
さわってきました。
しかし、「持ちにくい・・・」
持ち方のせいでしょうが、一番楽な持ち方を
すると中指がストロボを覆い隠してしまうの
です。
ズームレバーの位置が液晶寄りに変わったせい
かもしれません。
ためしにR4を持ってみましたがストロボには
指がかかりません。
R2からの買い替えを検討していたので少し
残念です。(でも、機能的には1番欲しい
カメラなんですよ)
みなさんは持った感じどうだったのでしょうか。
書込番号:5438659
0点
まだ実機を触ってませんが写真を見て、そうなるだろうと思いました。
親指がレンズに近付くほどシッカリとホールド出来るようになります。
同時に中指もレンズに近付きますので・・・ 小さいカメラの宿命ですね。
何かを犠牲にしなければならないんじゃないでしょうか。
1.光った後のことはは気にせず他社のようにストロボをレンズに寄せる。
2.可動パーツ(これもまたトラブルの元)が増えますがポップアップ式。
3.ストロボをうんと飛び出させる。
4.ホールディング性能を優先。中指に気を付けてストロボを焚く。
リコーは4.を選びましたが、ストロボをよく使う人には不評だと思います。
書込番号:5438838
0点
PASSAさん。 返信ありがとうございます。 私も京セラ機の様なポップアップストロボを考えましたが、ギミックが増えるのは・・ 考えものですね。 購入はしばらく悩みそうです。
書込番号:5439099
0点
私も、触ってきましたですよ・・
ジョーシンで、
何せ店頭には無く、倉庫から出してもらって
店員が横から離れないので、緊張のあまり
手がブルブルしっ放しで、参考度は低いです。
やはり自分(購入)でユックリ比較しないと駄目ですね。
簡単な感想ですが、ノイズはかなり減ってますね。
F30と比べると、アカンですけど(^^
電池フタが、デッカクなってます。
ジョーシン・・・46800円ーポイント10%
難波キタムラ・・37800円
ですがぁ・・16〜17日はミナピタカードで
10%OFFですよ。
さぁ、皆さん、如何ですか?
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=147054&key=1639357&m=0
書込番号:5439124
0点
質感なんかは良かったと思います。
液晶も格段に見やすくなったと思います。
しかしシャッターは押しにくそうでしたね。
書込番号:5439276
0点
あまりたいした参考で無く、
すみません。
補足ですが、R5が液晶で見た目がR3より
暗かったので+0.3補正しております。
R3は−0.3補正なので、シャッタースピードが
結構違ったものとなってます。
撮れた絵にかなりの露出の違いがあったので
PhotoShopレベル補正で同じ程度に
して有ります。
書込番号:5439381
0点
Stock5さん画像ありがとうございます。
仕事の帰りにまたキタムラによっていじってきました。
画質は従来機よりよくなったように思います。
あとミッキー大和さんのおっしゃるように、液晶は
きれいです。
あと、とても視野角が広くなってます。
特にハイアングルでもよく見えます。
ただ、ローアングルはハイアングルほど見やすいとは
思いませんでした。
書込番号:5439434
0点
細かな事は分かりませんが、
同じ低ISOでもR3と比べてノイズは
少ない様に感じます。
・・・露出が違いますのでその辺はいい加減かも?・・・
書込番号:5439437
0点
やっと生の情報が届けられましたね。Stock5さん一番乗りご苦労様です。
Exif.情報が見れないんで、露出のことお聞きしようと思ったとこです。
R3の方がファイル・サイズ大きいのはレタッチのせいだったんですね。
R3の電池フタが開け難いの改善されたんですよね、大きくなったって事は?
書込番号:5439458
0点
PASSAさん
Exif情報は最大化でDLすれば見られると思います。
ファイルサイズは
R3がファインで、R5がノーマルなので
そのせいだと思います。
PASSAさん
お一つ如何ですか?・・(^^)
書込番号:5439503
0点
Stock5さん、押さないで押さないで、、、欲しいカメラは
私は3ヶ月目に購入するってキマリにしてるんです。
はやる気持ちを静めるために当分はアラ探し。先に悪いとこ知っといた方が
後でガッカリしなくて済むし・・・
あおじそ仮面さんの、
> ローアングルはハイアングルほど見やすいとは思いませんでした。
ってコメントは大変気になります。逆なら問題ないんですけど。
書込番号:5439804
0点
本日、千葉のかめらのキタムラでお一人様一台で40800円でした。
書込番号:5442631
0点
リコーのこのRシリーズが一番自然な色が好きでR1からずっと買い換えてきています。
今日ワクワクしてR4と買い換えたのですが、正直失敗したかな、という感じです。
詳しいことは全然分からないので、使い勝手だけなのですが、R4もそうだったし、他の方のご指摘もありますが、フラッシュ位置がやはり持ちつらいです。
それと背面が黒になってかっこよい、と思ったのですが、液晶が小さく見えてしまいます。
また電源位置と電源が小さくなったので、これもとても押しつらいです。
これは購入された方に伺いたいのですが、撮ったあとの「確認時間」がありますよね、1秒とか2秒とかに設定できるものです。
これで見たときにピントボケボケです。
最初、初期不良かと思いました。
再生にするときれいに写っていますので、まあ良いのですが、これは特性なのでしょうか、それとも個体差なのでしょうか?
画像と液晶は確かにきれいになっていますが、使い勝手は明らかに悪くなっていると思います。
何でこんな風にしてしまったのかなあ、と思いながら試していました。
書込番号:5443064
0点
店内を撮ったのをあげてみました。
http://photo.www.infoseek.co.jp/MA_View.asp?key=1639796&un=107769&cnt=837
よく使い方が解っていないので、ぶれているのが載っているのもご愛嬌で。
比べたのはミノルタディマージュF100です。
書込番号:5443128
0点
私もヨドバシ仙台店で触ってきました。
ISO感度別の写真を以下に置いておきました。
http://www.ikushimo.com/CaplioR5/
700万画素ファインのフルサイズ画像です。
ホワイトバランスをオートにしていたせいで色味が微妙に変化していますがご勘弁を。あと、ISO64はブレてるかもしれません。
とりあえず気になったのは、普段GX8だからでしょうけど絞りの調整が無い?ということに愕然。R系は使ったことがないんでよく分からないんですが無いんでしたっけ?
2点目はレッドがWebで見かける色と少し違うこと。なんかワインレッドというか赤紫がかっている(あくまで「がかっている」感じであってワインレッドと言うほどではない)というか、もっと落ち着いた色に見えました。これも写真に撮ってくれば良かったんですが忘れました。まぁ少なくともWebで初めて見たときに「おぉっ!?」と思ったほどの色ではなかった気がします。良く言えば思ったより落ち着いた色とも言えますが。
3点目はマクロモード時にワイド端でF3.3にならず、F3.6になること。これはR4以前も同様なんでしょうか。カタログには書いてない気がするんですが。これは個体差かと思ってレッド・シルバー・ブラック全てで試しましたが同様でしたので個体差ではなく仕様のようです。
書込番号:5443144
0点
私も今日の帰り道にキタムラで実機いじってきました、価格表示はまだされてませんでしたが…
ノンタノンタさんの言われるように撮影後のプレビューはボケボケで、一度再生しないと大まかなチェックが出来ませんでした。
内蔵フラッシュも、何気に持った状態で見ると、半分位指で隠れてしまってました、意識すれば大丈夫ですが。
後は、設定を何もいじらず撮ると、どうも暗いですね…PCで見ると適正なのでしょうか?内蔵メモリーでしたので判断出来ません(今度はSD持って行きます)ヒストグラムは、まあ良いようでしたので。(液晶の明るさ変更でいける?)
全体的な操作レスポンス(メニュー表示など)は速い感じですが、レンズの繰り出し音はちょっと気になりましたね、ボタン類は手狭に感じました。(ズームレバー等)
書込番号:5443175
0点
JET eさんもプレビューがボケボケなのを確認されたのですね。
初期不良かと思うくらいひどかったので、そうなると、これってちょっと問題になるのではないかと思います。
あちこちのメーカーのコンデジ見ていますが、ここまでひどいのは始めてで、大好きなRシリーズだけに少しガッカリしています。
R6が出るのが早くなりそうな感じですね。
書込番号:5444183
0点
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/r5/point.html
に、マクロの広角端は31mmになるとあるので、F3.6になるのは仕様のようですね。Exifデータにもf=5.2mmとあります(35mm判換算で31mm強)。カタログにも小さいですが記述がありました。ああ残念。まぁテレマクロが非常に強力なのでこれでも戦えるでしょうけど奇妙な仕様ですね。他にも色々とアラが目立つのでノンタノンタさんもおっしゃっているようにR6かなり早く出そうな気はしますね。
書込番号:5444646
0点
先程、
難波キタムラへ、電話でR5の値段を問い合わせたら
何と、本体39700円だと?
2日前には37800だったのにねぇ。
ミナピタ対策??
書込番号:5445857
0点
あおじそ仮面さん、みなさん、こんばんは。
私も今日、R5に触ってきました。
時間がありませんでしたので、R4とじっくり比べることは出来ませんでしたが。。。
乱視入り老眼には、液晶の見易さは分かりませんでした。
ぱらぱら漫画と酷評のチラチラの程度は同じように感じました。
ローアングル、ハイアングルとも見やすさに大きな差は感じませんでした。
ISO800でのノイズも、カメラの液晶ではよく分かりませんでした。
だだ、分からないということは、それほど変わってないとも云えますけど。。。
Stock5さんは、R3と比べておられましたが、私の印象ではR4とは劇的な差は無いとの印象でした。
各種ボタンの配置は、多くの方のご指摘のように???です。
個人的には、R4のままでよかったのではと思いました。
(わざわざ金型を変えてまでのメリットを感じないと云う意味で。。。)
メカの信頼性が同じだとしたら、R4の方がCPは高くなるだろうな。。。との印象です。
あくまでも個人的な印象ですので、ご判断は皆さんご自身の眼でお確かめのほどを。
書込番号:5446874
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > Caplio R5」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2023/06/07 7:43:02 | |
| 5 | 2010/04/29 11:56:46 | |
| 5 | 2009/05/03 21:06:55 | |
| 21 | 2009/03/09 0:09:19 | |
| 2 | 2009/01/23 1:33:51 | |
| 11 | 2009/02/05 8:19:20 | |
| 2 | 2008/12/25 0:12:17 | |
| 18 | 2008/12/11 7:35:22 | |
| 2 | 2008/11/25 22:54:23 | |
| 2 | 2008/10/21 22:57:46 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







