本日近所の電気屋で、改めてじっくりと実機を触ってきました。
そこで気が付いたのですが、「DISP」ボタンを押して、三分割の
ガイドラインを表示するところまでは、良かったのですが、
なんとガイドライン表示中はAFの枠が表示されないんですね;;
いちいちガイドラインを表示して構図決め→ガイドライン消して
AF枠出して撮影・・・
ちょっとメンドクサイですね。。。
これを解消するには、液晶保護シールなどにマジックでガイドラインを
書いて貼り付けるしかないのかな?
それとも初めからガイドライン付きなんて販売してたら嬉しいん
ですけど^^;
書込番号:5719096
0点
およっ、R5って、そういう仕様なんですか!
F30だとガイドライン表示しててもAF枠も
表示されるので、それが普通かと思ってました。
もしそうならR6で是非改善してほしいですね。
書込番号:5719226
0点
ハーリーデビさん、液晶ガイドラインの件、そうなんですよね〜
わたしも当初とまどったのですが、「スポットAF」モードにしておけば(見えないですが)AF枠は中央にあるはずですから、そこで半押しして対象物にピンを合わせた後で、ガイドラインを頼りに構図決定、ということで解決しています。
R5はシャッターボタンがちょっと固めですが、その分、半押し状態で「保持」しておく分には適してますよ〜(笑
(半押しからの押し込みが軽い機種だと、ずっと半押しで持っておくには、指がつりそうになります…笑)
書込番号:5721335
0点
ミズゴマツボさん、シャッター・ボタンが出っ張ってて半押しは楽そうですね。
全押しが固いそうですが、ブレ易い程ではないんでしょう?
書込番号:5721433
0点
PASSAさん、
> 全押しが固いそうですが、ブレ易い程ではないんでしょう?
でかにゃんさんなど、SS1/2でも(補正OFFで,気合いで)ブレずに撮っておられましたし、かならずしも「ぶれやすさ」を助長するものではないと思います(^^
しかし私の場合は、元祖?手振れマンですので…(笑
でも、以前、皆様よりご示唆頂いた持ち方を色々試しており(お利口カメラさん方式で落ち着きつつあります)SS1/8程度であれば、そこそこ、ぶれずに撮れるようになってきました(慌ててると全然ダメですけど…^^;)
ちゅうことで、普段使いには、問題なし、だと思います。。
書込番号:5723171
0点
ミズゴマツボさん、こんばんは。まぁ、固めなのは慣れの範疇でしょうね。私もSS1/2、
しばしば気合いで撮りますが、手ブレ補正OFF!ってのは・・・ もはや神業です。
でかにゃんさんのR5はきっと壊れてるんですよ。ON/OFFを逆に表示しちゃうんですね。
書込番号:5723677
0点
設計者が、『AFマークがあると視覚的妨害になる』 と
判断したのではないでしょうか?
モノサシの目盛りにコマーシャルが入ってたりしたら、
タダでも要らないですからネ〜(^^;;)
どっちの方式が理想かは、よくわからんですが(^^ゞ)
書込番号:5726972
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > Caplio R5」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2023/06/07 7:43:02 | |
| 5 | 2010/04/29 11:56:46 | |
| 5 | 2009/05/03 21:06:55 | |
| 21 | 2009/03/09 0:09:19 | |
| 2 | 2009/01/23 1:33:51 | |
| 11 | 2009/02/05 8:19:20 | |
| 2 | 2008/12/25 0:12:17 | |
| 18 | 2008/12/11 7:35:22 | |
| 2 | 2008/11/25 22:54:23 | |
| 2 | 2008/10/21 22:57:46 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







