


似たようなスペックだから迷われているのでしょうか?
それとも、他にお迷いの理由があるのでしょうか?。
そんな時は、実機を持って見てシックリ来る方にしましょう。
10倍ズームが魅力ならTZ3しかありませんよね。
書込番号:6177919
0点

この2機種では、私なら、迷わずR6を選びますが、
何をどう悩んでおられるのか、
3点くらいに絞ってご相談されると、アドバイスが得られ易いかと思います。
書込番号:6177928
0点

7倍と10倍の違いは結構あります。
が、この2機種のサイズの違いも結構あります。
店頭であまり大きさに差異がないように感じても、
実際に大きさに関する不満というものはあるものです。
もし迷われたら、綾小路きみまろが好きか嫌いかで決められては?
書込番号:6177949
0点

結構似たようなスペックですから迷う気持ちも分かります。
ですが、決定的に違うのはやはりボディサイズでしょうね。
TZ3の大きさが許容できるかどうかだと思います。
次にズーム倍率でしょうか。 7倍で足りなくなる使用状況かどうかが決め手でしょう。
あとは似たり寄ったりでしょうか。 結局最後はご自身の感性や嗜好性だと思いますよ。
私はR6のユーザーですが、今のところ何の不満も見当たりません。
もしTZ3がR6と同等のサイズならかなり悩むだろうな〜・・・
書込番号:6177997
0点

コンパクトさ重視、マクロ(接写)撮影重視ならR6、
望遠重視ならTZ3ですね。
広角重視の場合でも、私ならTZ3を選びます。
マルチアスペクトは広角好きにはかなり魅力ですよ。
右上のアルバムにある1枚目と2枚目が両方撮れるカメラって
他にないですからね。
(LX2の画角もかなり魅力的だったのですがTZ3はさらに上を行ってます。
個人的にはLX3にも期待せずにはいられません(^^;)
書込番号:6178025
0点

【LX2の画角もかなり魅力的だったのですがTZ3はさらに上を行ってます。】
あっ、そうなんですか、LUCARIOさん
さらに上はどの辺でしょうか。。?
書込番号:6178075
0点

そりゃもう、GX100ですよ。
ありゃ?しまった、誘導されましたか(笑)
書込番号:6178082
1点

ありがとうございました。早速の皆さんからのご返事の多さに驚いております。これからの参考にさせて頂きます。
書込番号:6178128
0点

「TZ3はさらに上を行ってます。」と言うのは、どのアスペクト比でも
28mm相当の画角で撮影できるという意味ではなかったのでしょうか?
書込番号:6178246
0点

そうですよ。GX100は「さらにその上」です。
#お値段もかなり上のようですが(^^;
書込番号:6178265
1点

R6とTZ3は機能面で似ているように見えますけど
コンセプトが全く違うカメラだと思います。
R6は毎日気軽にいつも持ち歩けるスナップカメラ、
TZ3はパナが言っているコンセプトどおり旅カメラです。
私もコンパクトカメラを買う際TZ3も候補に入れていましたが
一番ネックになったのは大きさと重量感でした。
TZ3の大きさは旅行に持っていくのならば許せる範囲の大きさですが
毎日持ち歩くとなるとポケットに入れて持ち運ぶには大きすぎます。
また、持ったときにカタログ数値以上に重く感じました。
FZ8と比べるとTZ3の方が数値上は軽いのですが
ボディーの大きさに対してレンズが大きく重心が左に偏っているし
グリップ部が小さいためにホールディングも悪いとはいえないけど
決してよくはない。
ストラップも片吊りなので片手で持つ時間も長くなる
といったところでFZ8よりも重く感じ手が疲れるんですね。
R6は小さくて軽いのでポケットなどに入れて毎日持ち運べるし
ホールディングも悪くないので手が疲れにくいです。
16:9の写真が撮れるという点ではTZ3が面白いですが
マクロ性能などトータルで見るとR6の方が対応できる被写体は多いように思います。
望遠側で80ミリの画角の差はありますが
オートリサイズズームである程度対応可能ですし。
私がお勧めなのはR6ですがこの2機種ならどちらを買っても
それぞれのよさがあるのであまり後悔はないかなぁと思います。
書込番号:6178289
0点

じじかめさん
教えていただきありがとうございました。
LUCARIOさん
この↓こととカン違いしてました。
(スミマセン)
DMC−TZ3
[16:9]3328×1872画素(6M)、2560×1440画素(3.5M)、1920×1080画素(2M)
(7Mなのにい〜)
DMC−LX2
[16:9]4224×2376画素(10M)、3840×2160画素(8M)、3072×1728画素(5.5M)、1920×1080画素(2M)
書込番号:6178413
0点

R6は16:9の撮影は出来ないのでしょうか?
カタログに載っていなかったもので...
お持ちの方教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:6179389
0点

R6は4:3と3:2のアスペクト比しか選択できません。
書込番号:6179675
0点

はじめまして。
>R6は16:9の撮影は出来ないのでしょうか?
この機種を持ってないので できるかどうかはわかりませんが、
できたとしてもTZ3の画角(撮影範囲)の方が横幅は、広く撮れます。
R6の16:9が出来るとすれば、4:3で撮った画像の上下をカットした構図になります。
この辺は図解したほうが わかり易いのでTZ3のHPを観てください。
なんで持っても無いの書き込み始めたかというと、
(私は仕事上の必要性でこの2機種に興味を持ってまして)
本日、お店に行って両機種の試写をしてきまして、感想を伝えたかったからです。
店内なので、16:9の広角の差がわかりやすいと思ったのですが、
そんなに横幅変わらなかったです。
R6で もっと横幅を広く撮りたいと思ったら、少し身を引くか、イナバウア状態で4:3で撮り、
家でトリミング(上下カット)すれば同じだなと思いました。
既出ではありますが、高感度のノイズはR6の方があります。
この点、TZ3は昔のパナとは思えないほど良くなりました。
ただコントラストが強いのか? 妙に色鮮やかに写ります。
色の再現性はR6の方が忠実だなと思いました。
ズームでの望遠端
コンデジの3倍を超えるデジカメを試写したのは初めてですが、
手持ちでは、イヤー、ブレる。ブレる。
R6の望遠端で手持ちの撮影は結構難しく、せいぜい5倍までが限度だなと思いました。
この点、TZ3の方がブレ補正の機能が優秀だと思いました。
総合的にTZ3の方に軍配を上げたかったのですが、
ただ・・・
TZ3は コンデジとしてはやはり重いです。
小生、コンデジはポケットに入れて携帯する物と考えてますので
購入するなら軽いR6だと思いました。
書込番号:6179709
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > Caplio R6」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2013/05/03 13:41:43 |
![]() ![]() |
3 | 2013/04/18 20:51:46 |
![]() ![]() |
7 | 2013/04/13 19:55:17 |
![]() ![]() |
6 | 2012/11/17 21:06:16 |
![]() ![]() |
12 | 2013/05/03 15:49:52 |
![]() ![]() |
3 | 2012/05/05 9:50:48 |
![]() ![]() |
3 | 2011/01/30 3:07:59 |
![]() ![]() |
4 | 2012/04/12 1:02:24 |
![]() ![]() |
12 | 2010/09/13 21:59:09 |
![]() ![]() |
7 | 2012/05/10 19:30:53 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





