追伸 もうおひと方のブログ
http://darumania.blog.shinobi.jp/Category/6/
「Caplio R6には撮影画像と一緒にブログ用とかに使える、サイズの小さいサブファイルを保存できるのですが、その画像はかなりガタガタではっきり言って使い物にはならないかなーって感じ。」
っていうのは、
「今日(3/26)になってから気づいたんですが、画像モードがファインではなくノーマルになっておりました。」
から?気になります。
書込番号:6181344
0点
はじめまして。初投稿です。
こんな大きなところでまさか自分のブログが紹介されてるなんて思いませんでした。
お恥ずかしい…。
サブファイルについてなんですが、やはりちょっと難ありかと…。
元画像は素人な僕としては十二分に納得できるのですが。
今晩中にはサブファイルをブログにアップしますので参考にして下さい。
書込番号:6183090
0点
まりものダークサイドさん、お心遣いありがとうございます。厚かましいお願いですが、元画像の画素数(圧縮率FかNも)とサブファイルの画素数の明記もお願いします。
書込番号:6183162
0点
アップしてみました。
元画像をフリーソフトの縮小専用。を使って320×240にしたものと、サブファイルは無加工ののモノを数枚並べております。
ご参考までに。
書込番号:6183967
0点
「デュアルサイズ記録モード」で記録されるサブファイルってかなり容量が小さいですね。このサイズでは JPEG でボロボロになるのも判ります。
これって個別に設定できないのでしょうか?
書込番号:6183998
0点
まりものダークサイドさん、検証ありがとうございます。
いくらなんでもこのQVGAじゃWebに使えないとRICOHお客様相談センターに画像添付でメールしてみてください。親切に対応してくれると思います。で、回答をここでも貴blogでも報告していただけるとありがたいです。
rankingボタンなんていうのがあったんですね。ポチッしました。
書込番号:6184848
0点
サポートから回答がありました。
結論としてはサブファイルのブロックノイズは「仕様の範囲」とのことです。
葉っぱとかは厳しいようです。
「内容の転用はご遠慮」とのことなのでこれくらいにさせていただきます。
ちょっと残念。
書込番号:6190479
0点
まりものダークサイドさん、RICOH客相への問い合わせありがとうございました。カタログやマニュアルではわからない貴重な情報でした。on the willowさんもおっしゃっていますが、こんなに圧縮する必要があるのでしょうか?ひょっとしてRICOHの開発担当者は、ナローバンドで・・・まさかね。
次期ファームで改善されたら、まりものダークサイドさんのおかげかな。
書込番号:6192621
0点
8万画素に圧縮するからこうなります。とのことでした。
on the willowさんのおっしゃるとおり、設定の幅があればいいのにと思います。
サブファイル以外の点では概ね満足しているだけに惜しいです。
実は週間アスキー3/27号のデジカメ特集で「サイズの小さい画像を同時に記録できる“デュアルサイズ記録”機能でブログ用カメラにオススメ」との記事を見て検討したんですよねー。
試さずに即購入した自分がいちばん悪いのですけどね(苦笑)
書込番号:6193806
0点
まりものダークサイドさん、その客相の回答おかしくないですか?
単純に1/90にリサイズしただけなら、圧縮分含めて50KBぐらいのファイルサイズになるはずなのに貴方のblogの写真は、さらに1/3位のファイルサイズになっています。そんなに圧縮したら、ブロックノイズのかたまりになって当たり前ですよね。
まあ、jpeg圧縮の様が直感的に見える教材的画像ではありますが・・・
書込番号:6194154
0点
アユモンさん、そういえばそうですよね。
でも、はっきりと回答には「約8万画素(320x240:QVGA)へ高圧縮」との文言が。。。
「高圧縮」っていうのがミソなんでしょうか?
ブログに載せた画像も確認しましたが、やはりサブファイルそのままですし。
う〜ん。
書込番号:6194255
0点
晩安さん、こんばんわ!
> R6って何だか、面白いけど使いにくい、
> おまけ機能が多いですねぇ。
うーん、顔認識といい、、。。
でもまぁ、使わなきゃいいだけかな、と思っております。。
基本性能は、かなり良いなぁと惚れとります^^
書込番号:6194697
0点
晩安さん
私も、R6惚れとります!(^^
・・・R3の新品バッテリー2個あるの
何とかR6に使えんかなぁ・・・
書込番号:6194715
0点
え?R6のいらないオマケ機能の話ですか?今時のデジカメとしては少ないほうだと思いますよ。一度試して「い〜らない」となっちゃう機能なんて世間には掃いて(以下略)。でも、ないよりもいろいろあったほうが楽しいかと。後で思わぬ活用法を考案することも無いとはいえませんし・・・。
えっと、ここでコクらないといけない、というのがこのスレのお約束でしたよね。では。惚れとります!
違ってましたか・・・。
書込番号:6194779
0点
茄子の揚げ浸しさん
>一度試して「い〜らない」となっちゃう機能なんて・・・・・
確かに!
納得です!
では、みなさまオヤスミなさいませ・・・・・・・
書込番号:6194803
0点
もう一缶開けたので再起動です (-.-;)
カメラにサポートされちゃう?
役に立たなきゃ使わないまで・・・
手ブレだけは私を助けて欲しいけど ^^
書込番号:6194905
0点
[6194255] まりものダークサイドさん、
リサイズ(画素数の減少)とデータの圧縮(ファイルサイズの減少)はイコールでないので(間違ってないですよね)、
「約8万画素(320x240:QVGA)へ高圧縮」との文言に???となっちゃいます。「約8万画素(320x240:QVGA)へリサイズして、さらに高圧縮」なら理解できるのですが・・・
私なら、「RICOHは、サブファイル作る時に超高圧縮して、それをWebに使えというの?」と客相に突っ込んじゃいます。
ちなみに、RICOH R6 Web
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/r6/point.html
の半導体の写真は、QVGAより小さい222x160ピクセルで53421バイトです。
書込番号:6196192
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > Caplio R6」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2013/05/03 13:41:43 | |
| 3 | 2013/04/18 20:51:46 | |
| 7 | 2013/04/13 19:55:17 | |
| 6 | 2012/11/17 21:06:16 | |
| 12 | 2013/05/03 15:49:52 | |
| 3 | 2012/05/05 9:50:48 | |
| 3 | 2011/01/30 3:07:59 | |
| 4 | 2012/04/12 1:02:24 | |
| 12 | 2010/09/13 21:59:09 | |
| 7 | 2012/05/10 19:30:53 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







