『ソニーのリングライト』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:741万画素(総画素)/724万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:330枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R6のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R6の価格比較
  • Caplio R6の中古価格比較
  • Caplio R6の買取価格
  • Caplio R6のスペック・仕様
  • Caplio R6のレビュー
  • Caplio R6のクチコミ
  • Caplio R6の画像・動画
  • Caplio R6のピックアップリスト
  • Caplio R6のオークション

Caplio R6リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月23日

  • Caplio R6の価格比較
  • Caplio R6の中古価格比較
  • Caplio R6の買取価格
  • Caplio R6のスペック・仕様
  • Caplio R6のレビュー
  • Caplio R6のクチコミ
  • Caplio R6の画像・動画
  • Caplio R6のピックアップリスト
  • Caplio R6のオークション

『ソニーのリングライト』 のクチコミ掲示板

RSS


「Caplio R6」のクチコミ掲示板に
Caplio R6を新規書き込みCaplio R6をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ソニーのリングライト

2007/05/18 09:42(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

クチコミ投稿数:292件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度4

ソニーのリングライトをR6につけようと思っています。
 マクロの撮影のためですが、先日R6につけたところ、取り付け用のアームがほんの少し短くで、広角端でライトの縁が写りこんでしまいました。

 アームを使わずに、直接レンズ前につけると問題ないようなので、アームを改造してみようと思っています。

 今日、東急ハンズで部品を探して挑戦します。

 元々このリングライト、ソニー以外のカメラにも取り付けられて、マクロ撮影で便利なんです。

 私は、最近では、キャノンのIXY L4に付けて楽しんでいました。

 元々マクロ撮影の時のライティングはとても難しい物で、一眼レフならともかく、コンデジではライティングに結構苦労していました。

 ライティングも何も考えないでオートでそこそことれるカメラをと、量販店の店頭で、自分可能で時計を写して探していたのですが、そんなときにヨドバシ横浜の女店員に勧められたのが、SONYのT50とリングライトのセット。

 結局T50は買わなかったけど、リングライトはいろんなカメラで試しました。

 ただ、マクロの時レンズの出っ張らない、ペンタックスのW30(私は前機種のWPを持っているが、リングライトの取り付けには難がある)や、SONYのT50(買おうと思った頃にT100と変わってしまって結局買えなかった)あたりが使いやすいように感じていました。
 レンズが出っ張らないと、レンズの影が映る心配がないので、リングライトを使わなくてもマクロ撮影が楽なんですよね。

 でも、高感度対応のカメラが増えて、ライティングも楽になったので、そろそろレンズが出っ張る、出っ張らないは気にしなくても良いのかなということで、迷った末に、タイムバーゲンという表示に騙されてR6を購入してしまいました。

 それでは、後日結果を書き込みをさせていただきます。


書込番号:6346424

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R6の満足度5 ふぉとぱす 

2007/05/18 10:07(1年以上前)

R6との合体画像とマクロ作例画像を期待しております。

書込番号:6346458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度4

2007/05/20 08:17(1年以上前)

 どうにかリングライトの取り付けができました。
 近日中にサンプル写真を含めたレポートを書き込ませてもらいたいと思っています。

 実は、書き込んだ翌日にはある程度何とかなっていたのですが、ハンズで買ったねじに問題がありました。

 三脚穴にねじ込めるねじは買えたのですが、手で締めただけではすぐにゆるんでしまうのです。
 いちいちドライバーを用意するのはいやだったんでぼるとタイプのねじを買ってきたのですが、ペンチでしっかり締め付けようとすると、今度はR6の電池蓋が開きそうになってしまって、何とかなるにはなって、いつもペンチを持参して使うのでは実用性に乏しいかなと・・・

 ヨドバシでエツミの三脚穴にねじ込めるねじ(E522と言う品番で商品名は「止めねじ」)を買ってきて解決しました。
 ねじ穴に入ってしまう部分は全く同じ規格のねじなんですけど、ねじ込まれない部分の形がちょっと違うだけで使用するときには大違いなんですね。

 そういう問題も含めテレポート現在準備中です。

書込番号:6353121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度4

2007/05/26 07:25(1年以上前)

お待たせしました。

とりあえず取り付けた状態の写真だけですが、
http://photos.yahoo.co.jp/yokohama_tokei
をご覧ください。

急な仕事が入ってしまって、少し時間がかかりましたが、できるだけ早く作例もアップするようにいたします。

書込番号:6372464

ナイスクチコミ!0


Hayashiyaさん
クチコミ投稿数:2件

2007/05/28 08:39(1年以上前)

Nyatorachさん
リングライトの取り付け、ご苦労様です。
私も、ソニーのリングライトとR6の組み合わせに興味を持ってます。
そこで、質問したいのですが、

リングライトとR6をどのように結線するのでしょうか?
シャッターとの同期、絞り 等々はどのようになるのでしょうか?
それらは正確に働くのでしょうか?


お教えいただけたら幸いです。

書込番号:6379528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度4

2007/05/28 19:19(1年以上前)

Hayashiyaさん

 リングライトはあくまでライトであって、ストロボではありません。
 ここが大切なところなんです。

 ストロボなら、同期させなければならないので結線が必要ですし、光ってみるまで明るさが解らないから、露出の決定も必要ですしから、やれシャッター速度だ絞りだという問題も必要になってくるわけです。
 さらに、私のように時計の写真をということになれば、相手は金属とガラスですから、光の反射の問題もあります。
 結局のところ、光らせてみないと解らないと言うことになるので、試し撮りを繰り返すなど大変な努力が必要な場合があります。

 でも、リングライトはストロボではなくて、LEDを使用したライトなんです。
 蛍光灯や電球と同じ、というよりは懐中電灯に近いイメージです。

 まず、リングライト本体に単4電池2本を入れます。
 リングライトのスイッチを入れたらあとは光りっぱなし。
 光ったままですから、同期させる必要はないし、露出も特に意図的に調整したい場合でなければ、とりあえずオートのままでもそこそこの写真は撮れるはずです。
 ホワイトバランスの問題は好みもあるでしょうし、若干カメラとの相性がでるかもしれませんが、露出については、オートでも大丈夫だと思います。
 私のように時計の写真を撮りたいというような場合、ファインダーをのぞいた段階である程度どこが反射しているかも見えているわけで、そういう点でもストロボより扱いが楽です。

 ですから、とにかく物理的につないで、レンズとリングライトの位置関係を画像がけられないような位置に調整する。
 準備はそれだけでOKです。

 作例写真はもう少しお待ちください。

書込番号:6380856

ナイスクチコミ!0


Hayashiyaさん
クチコミ投稿数:2件

2007/05/29 21:05(1年以上前)

Nyatorachさん
ありがとうございます。
そうですか、ライトでしたか。
いままで、リングストロボと思ってました。
たいへん助かりました。

書込番号:6384154

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/05/29 21:28(1年以上前)

な〜るほど、ライトですか。俄然興味が湧いてきました。
作例UPをお待ちしてます。

書込番号:6384231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度4

2007/05/30 07:40(1年以上前)

 作例はもう少し待ってください。
 リングライト単体の写真を少し追加しました。
 状態がわかりやすくなったのではと思います。

 近日中に、時計の写真やめがねのねじのアップの写真などの作例をアップしますので、お待ちください。

書込番号:6385566

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

Caplio R6
リコー

Caplio R6

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月23日

Caplio R6をお気に入り製品に追加する <318

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング