


こんばんわ。ミズゴマです〜
前から、ちょっと気になっていたのですが、とうとう本日(正確には昨日ですね^^;)確信いたしましたので、皆様にお伺いしてみたいと思っている次第です。
R6にはSCENEモードがいくつか設定されていますが、その中の「遠景モード」(山のアイコンのヤツですね)、これに設定すると、どうもピントが合わない感じなのです。
撮影後プレビューのアイコン表示では、∞マークになっているので、本当ならば遠景にピントが合っているはずだと思うのですが…
作例をupしました。
はじめの2枚は、通常モード(普通のAF)
後ろの2枚は、遠景モード(∞のはず…)です。
連続して撮っていた一連の画から、そのまま抽出しています(なので、ファイル番号は連番です)
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1074228&un=8303
等倍表示しなくても、明らかにピントが合ってないですよね。撮影後プレビューで、すぐに気がつくぐらい。
(手前の木と、奥の雲と、どこにも合ってない。うーん、その間の何処かの空気中に、ジャスピンなのかなぁ〜 いや、手前と奥のボケ具合から考えると、そんなわけないですよね^^)
まぁ、まず普段は使わないので、別にどうということはないのですが…(自分の個体だけの故障?だったとしても、別に気にしません^^)
・・・・というか、もしかしたらある程度共通の症状だったりすると…(と、半ば興味本意ですかね〜^^;)
スミマセン、今日はもう遅いのでお休みなさいマセ m(_ _)m
書込番号:6525051
0点

合焦できずに近接側に固定(スタンバイ?)されたのでしょうか?
測距をミスったような状態に似てますが・・・?(^^;)
書込番号:6525090
0点

初めてSCENEモードなるもので撮ってみました。
湾を隔てた梅田の夜景、私のでも確かにボケてます。
書込番号:6525108
0点

ただいま〜・・・(うぷっ)
念のために好天の昼間に再撮を希望します。
(でも今日は雨模様か・・・)
無限遠でボケてちゃ困ったものですね。
(現場条件も微妙ですが、無限遠の測距?)
私はたまにですが無限遠を使います。
普通にちょい撮りはもちろんですが、ちょっといい加減な
やり方としてはSS優先的な遊びにも使います。
無限遠が前提なので、後は適当に希望のSSになる
方向へ向けてしまう遊びです・・・
(細かい適正チョメチョメは無視ですが)
一時期自転車に跨り、面倒も手伝ってか無限遠で
撮りまくっていたいたので私のは正常なハズです ^^;
書込番号:6525136
0点

staygoldさん、雨天にもめげず試して来ましたよ。暗いので絞りは
ほとんど開放ですが、被写界深度はほぼパンフォーカスですね。
見難いけど、フォーカス・ポイントに赤い印を付けて置きました。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1073602&un=79138&m=2&s=0
書込番号:6525638
2点

遅ればせながら雨が上がったので試してみました。
オート撮影モードでメニューから∞、スポットAF、シーンモード遠景の順です。オートリサイズのVGAで撮影。電線と建築物群の間の塔がフォーカスポイントです。∞はオート、シーン両者ぼけてますね。ただフルサイズにするとミズゴマツボさんのよりはぼけてない感じです。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1074297&un=24153
書込番号:6525734
2点

えふいいさんの例は顕著ですねぇ。ミズゴマさんのが酷いのは照度の差?
モードは異なりますけど、(↓)で同じような会話をしましたよ。
[6374988] マクロ・モードで無限遠にピントが合わない?
シーン・モードを使いませんので実害は無いのですが、スッキリしませんね。
書込番号:6525791
0点

SCENE 遠景モード
通常撮影の∞
通常撮影のスポットAF
の3パターンで遠くのビルにある看板を撮影してみました。
3パターンを拡大して比べて見ますと、
SCENE 遠景モードはピンぼけています。
通常撮影の∞もSCENE 遠景モードほどでは有りませんがぼけています。
通常撮影のスポットAFで撮影したものはビントがあっており、ボケは見られませんでした。
何のためのSCENE 遠景モード、∞でしょうか理解出来ません。
遠景を撮るときは、通常撮影のスポットAFで撮るのがベターでしょうか。
書込番号:6525838
2点

すいません、前に書いたクチコミは望遠200mmで撮影したものです。
SCENE 遠景モード
通常撮影の∞
通常撮影のスポットAF
の3パターンで明らかにピント違いがありました。
広角28mmで3パターン
SCENE 遠景モード
通常撮影の∞
通常撮影のスポットAF
を撮って比べてみました。
ピントはほとんど変わりなくピントが合っておりました。
広角28mmでは使える様です。
書込番号:6525886
0点

PASSAさん、えふいいさん、ご検証ありがとうございます!
ナキウサギくんさん、
> 広角28mmでは使える様です。
むむっ! 試していませんでした〜^^;
なるほど、普通に遠景(風景)を撮るときは、28mm広角ならではの広がりを生かした画作りをする気もしますので、28mmで合ってくれれば、それはそれで問題ない気もしますね〜^^
今回は、沈みゆく夕日をupで撮っていたのですが、シャッターを押すたびに測距のため「ガコガコ」いうのがうっとうしくて、「じゃぁ、遠景モードで∞に固定だ〜」という流れで気づいたものでした。
ちょうど昼休みなので、あとで試してみます〜
でも曇りなんですよね(まぁ昨日の、夕暮れ時よりかは明るいか…)
しかし、R5だと、∞はちゃんと遠くにピントが合っていたんですけど…^^
ところでPASSAさん、
> フォーカス・ポイントに赤い印を付けて置きました。
これって、撮影後の写真で見て判断して、ということでしょうか?
私は節穴なので、どこがどうなのか、違いがよくワカリマセン(笑
書込番号:6526040
0点

200mmで撮影したものですがフルサイズのも追加してみました。4枚目がAF撮影。三脚使用しましたのでマクロAFターゲットで奧上の寺院屋根でAFしてます。5枚目がシーンモード遠景。かなりぼけてます。アップしてませんがオート撮影モードの∞も同程度ぼけてました。
PASSAさん
>えふいいさんの例は顕著ですねぇ。
なので、どこからピント来るんだ?と言うことで手前の木の葉約10m位から奧の寺院数km先まで入れてみました。手前から奧までぼけてます。ぼけているというよりソフトフォーカスのような。もっと近距離では合っていたとしても∞の意味ないし。
ナキウサギくんさん
ミズゴマツボさんや自分の個体だけでもないようなのでちょっと安心しました。広角標準望遠のどのあたりから怪しくなるのでしょうかね。まぁ、∞はほとんど使いませんが。
書込番号:6526085
0点

> これって、撮影後の写真で見て判断して、ということでしょうか?
> 私は節穴なので、どこがどうなのか、違いがよくワカリマセン(笑
いえいえ、ちゃんと撮る前にロック・ポイントを決めてズラしたんですよ。
1は中心から左側の遠景、2は同右側の遠景、3は中間の林、4は近景に
合わせて差を見ようとしたものです。(AEは正確に測光してますね。)
私も節穴ですが、さすがに近景にロックしたモノはハッキリ判ります。
測距エリアの信頼性も兼ねてチェックしたかったので・・・ 晴れてたら遠景と
中景の差も出たのかもしれませんね。
ということで、皆さんのような現象は再現出来ませんでした。残念(?)
書込番号:6526181
0点

> ぼけているというよりソフトフォーカスのような。
そういわれれば、ミズゴマさんのも変ですよね。手前の葉っぱもボケてるし・・・
これは測距精度の問題じゃないようです。(もしかしたらマクロ域かも?)
書込番号:6526227
0点

ミズゴマツボ様、申し訳ございませぬ! 私のサンプルは削除致します。
ダウンロードして見直したら、中景は手ブレしてますですぅぅぅ
書込番号:6526321
0点

皆様、お騒がせ致しました。画像を入れ替えるとともに、前言撤回致します。
無限遠では何処にもピントを合わせられないというご指摘を確認致しました。
書込番号:6526381
0点

PASSAさん、ガンバ d=^0^=b
こちらは雨上がりで500M先すら霞んでいます。
天気が良ければこれくらいは期待できると思っています。
「scene5」です。
http://www.ricoh.co.jp/dc/capliolife/knowledge/basic/scene/sample.html
書込番号:6526405
0点

いろんな焦点で試し撮りして見ました。
《28mm》
SCENE 遠景モード−−−−−正常ピント
通常撮影の∞−−−−−−−正常ピント
通常撮影のスポットAF−−正常ピント
《35mm》〜《105mm》
SCENE 遠景モード−−−−−少しピントあまい
通常撮影の∞−−−−−−−少しピントあまいが我慢出来る程度
通常撮影のスポットAF−−正常ピント
《135mm》〜《200mm》
SCENE 遠景モード−−−−−ピントあまい(だいぶ目立つ)
通常撮影の∞−−−−−−−ピントあまい(だいぶ目立つ)
通常撮影のスポットAF−−正常ピント
確かに遠景モード、∞はピントはあまい様な気がします。
上記の結果はあくまでも、拡大しての比較です。通常見ても判らない程度です。
《ミズゴマツボ》さんの画像はあまりにもひどいです。
サービスに出された方が良いですよ。
書込番号:6526449
2点

関係ないけど(その1) staygoldさんの「SCENE 3」
> 公園のお花と一緒にいつもと違う雰囲気で撮ってみました。
モノは言いようですね! 草の陰から隠れ撮りの雰囲気が良く表れています。
画像を入れ替えました(↓)
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1073602&un=79138&m=2&s=0
関係ないけど(その2) こうして見ると、マクロ・モードから、切り替えることなく
無限遠までスッと合わせちゃうR君ってスゴイですね!
書込番号:6526476
2点

無限にしてボケるというのはレンズが本来の位置より内側まで
移動しているんじゃないでしょうか? R6ってMFで距離が表示
されませんが、これは絶対位置の精度の低さを露呈しないため
ではないかと・・・ そして位相差検出法をなくしたのとも
符合するような・・・ コントラスト検出なら相対位置だけが
正確ならちゃんと合焦しますから。 以上、妄想モードでした。
今、ちょっと席を外せないので、あとでうちのR6も確認して
みます。と言ってももう暗くなるから明日以降の天気次第かな?
書込番号:6526684
0点

staygoldさん、キャプリオライフの画像って、
R6のじゃないって別スレで仰ってますよね…? ^^;
うーん、staygoldさんのR6はバッチリ、ってことなのでしょうけど…
ナキウサギくんさん、色々と条件設定でのご検証、ありがとうございます。
なるほど、望遠側になるほど、ピント自体が甘くなってしまうようですね。。(不思議でオモシロイですね^^)
>《ミズゴマツボ》さんの画像はあまりにもひどいです。
> サービスに出された方が良いですよ。
うーん、ヒドイのですが、まぁ使わないようにすれば良いだけなので…^^;
といいますか、実は先ほどお昼に(小雨であんまり明るくないですが)「遠景モード」にて∞撮りを試してみました。
ちょっとまだ出先なので画像はupできませんが、200mmでも、プレビューで見る限りでは、ピントはそんなに甘くないです(通常AFと遜色なし。むしろ手振れの方が大きいです…泣)
昨日の夕方よりは、断然明るかったので、その辺の条件は違っていますが…その辺りの条件の違いなのかなぁ〜
(うーん、このスレが立ったので、R6君が危機感を感じて頑張ったのかなぁ〜という気もしますが^^;)
晴天下とかだと、大丈夫なのでしょうか…
(以前、夜景でチャレンジしたときもダメ駄目だったので、暗いとダメとかって感じなのかなぁ。でもそれじゃ∞固定の意味が…)
PASSAさん、再度のご検証、恐れ入ります。
∞で甘くなるのが、なんとなくR6一般の症状ということになりそうで、ウレシイやら、悲しいやら??
魯さん、是非、状況を教えて下さいませ!
(明日も天気悪そうですが…^^;)
> R6ってMFで距離が表示されませんが、
> これは絶対位置の精度の低さを露呈しないためではないかと・・・
うーむ、なるほどです。
確かに、そんな勘ぐり?もしたくなりますね〜^^
きっとこの件、ファームアップで改善されるのじゃないかと、楽観的に考えていますが、どうでしょう…?_?
書込番号:6526862
0点

乗り遅れましたが、
面白そうな題材です。
ミズゴマツボさん、ありがとうございます(^^
さて、テスト撮影の結果ですが
シーン遠景モードでは露出、WBの設定のみですね。
ISOは暗さに応じて200まで上がるようです。
私のR6(テレ端)では
AF∞では10m程度ではジャスピンでは無いです・・・あたりまえか・・
・・・距離何mから合うのであろうか??・・
50m程度だと∞はピッタリ合っているようです。
遠景モードは甘めでしょうか。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1074473&un=121218
余談で、今日は曇り!
影ではない所ではAWBと屋外は同じ感じに撮れる。
影の場所ではAWBよりか、WB屋外設定の方が、リアルっぽいかな?って!
書込番号:6526970
2点

天気が良ければ「これくらい」は期待できるって意味の参考画像です。
どうやら問題は望遠側なんですね・・・
>モノは言いようですね!
「ちょっと、アンタ!?」職質の対象になりそうですよ!
書込番号:6526981
0点

あっ、そっかあ〜
撮影者はstaygold_1994.3.24さんだったんですねっ!
あっ、この絵↓のことです。。^^;
【RIMG0004.JPG】
書込番号:6527097
0点

Stock5さん、ちょっとニュアンスが異なるんじゃないでしょうか。
「ピントが甘い」って表現には後ピン・前ピンが含まれてますよね。
つまり、合焦して欲しい所以外にピントが来ている状態です。
ミズゴマさんが取り上げられたテーマは、遠景から近景まで何処にも
合焦してない状態で、えふいいさんと私のテストでも確認されてます。
但し、∞でのマクロ域は誰もまだチェックしてませんが・・・
(当然、外れてるものと信じてますので)
書込番号:6527204
0点

あ〜、混乱してきた。てっきりstaygoldさんが新しく立ち上げたHPだと思った!
キャプリオライフ?知らんかった・・・ 紛らわしい紹介の仕方しないでね〜♪
書込番号:6527294
0点

ねぼけ早起き鳥さん、「微」覗き穴の引っ掛けですか?
PASSAさん、今後はクリック前にアドレスを見てね!
安易にクリックすると何処へ逝かされるか危険ですし。
(あそこまで気合は入っていませんし ^^;)
今、ポータブルHDDを漁ってみましたが∞は広角側しか
画像がないようなので、[6526449] ナキウサギくんさん
の検証結果にはちょっとアセアセ・・・
書込番号:6527567
0点

本来は全てのシーンモードが、
バッチリだったら良いのですが(^^
私の場合は使いそうなのは動画だけでしょうか?
書込番号:6528321
0点

本来は全てのシーンモードを無くしてしまって、カメラとしての
基本性能がバッチリ速くて正確だったら良いのですが・・・
私の場合、使いそうなのはマクロとストロボ・モードだけです。
書込番号:6528386
0点

うわぁ〜・・・
っと、完全出遅れです^^;
今出張から戻りました。
オールスターキャストのこのスレ、仲間外れだけはゴメンです(笑)。
記憶では、AF∞は使ったことありますが、シーン遠景は使用したことありません。
というより、カメラの勉強中の身ですから、シーンモードを利用しようインセンティブが働きません。
近いうちに検証してみることとします。
しかし、ミズゴマさんの作例はヒドイですが、全面ボケを出せる貴重な一台かもしれません…
書込番号:6528474
0点

全面ボケ(意図的)はみなさん出来ると思うので、
天然ボケ(不良)の方だったりして・・・^^;
書込番号:6528583
0点

おはようございます。
職務質問
・「全面ボケ」は出来映え、結果ですよね?
・「天然ボケ」は成り立ち、プロセスですよね?
・あっ、そっかあ〜「全面天然ボケ」でしたね?
書込番号:6528664
0点

遠景モード200mmテストです。
霞んではいますが、肉眼でも似たように霞んで見えています。
目標物(カメラからの目安距離)
・三井住友ビル・・・2km弱
・2枚目の右側を占める建物・・・50m
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1067519&un=37139&id=57&m=2&s=0
変な色に仕上がってはいますが、酷くは無いです。
スポット(忘れてた)もやれとか、
2kmじゃ意味ない、とかはイワナイデ。
書込番号:6529652
1点

遠景(風景?)モードは私のテストでもこんなもんでした。
フォーカス∞がね、全面ボケなんですよ。
書込番号:6529747
0点

staygold_1994.3.24さんの遠景モードもPASSAさんのも私のよりかなりシャッキリ写っていてあまり問題ない感じですね。
で、MFの∞はどうか気になって試してみました。今まで気が付かなかったのですが、AF撮影後にMFにするとAF時のフォーカス位置を引き継ぐみたいですね。何枚か撮影してそれは確認。みなさんご存じでしたか?
作例の数km先の山の樹木がフォーカスポイントですが、山の写真2枚目はAF後にMFにしてそのまま撮影してます。これはAFと同じ感じですが、フォーカススケールはまだ終端まで余裕があり更に動かして∞。それが3枚目。結果はぼけます。4枚目メニューから∞撮影。5枚目シーン遠景。同じくぼけてます。
とにかく私のR6の∞はダメみたいです。ソフト表現に使おうかな。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1074297&un=24153
書込番号:6529957
2点

えふいいさん、ちょっと関連ですが・・・
[6344261] つくる715さん発表にあります、
「マイセッティングにマクロモードやズーム位置まで記憶できる」
という驚愕の事実がありました。
ズーム位置まで記憶するなんて気が付きもしなかったですし、
まだまだ秘めたるポテンシャルがあるのかもしれませんね!R君
書込番号:6530162
0点

staygoldさんの右端のビル、やたらクッキリ写ってますねー。
測距枠は画面中央でしょ? この暗さなら殆ど開放ですよね。
被写界深度って一体何キロに及ぶんでしょうねぇ?
書込番号:6530292
0点

【staygoldさんの右端のビル、…】
職務質問その2
・左上にUFO?
・絵を様々な大きさに拡大縮小しながら眺めていると、右端のビルのレンガ模様が千変万化?
・竜安寺の石庭模様は拡大率何%?
ミズゴマツボさん
UAE戦前の緊張感逃れです。。お許しを。。。
書込番号:6530686
0点

PASSAさん、カメラ底面を窓枠に付けていたので
構図そのままの位置になります。
2枚目AFフレームは1/4程度掛かるようにしていたと思います。
1枚目と2枚目の背景ビル・マンション郡他を見る限りは、
手前(50mの建物)に影響された感はないですね。
台風一過の晴天が楽しみになてきましたね!
そうすればミズゴマさんもケリがつくと思います ^^;
(何キロ行こうがどこまでもクッキリ撮れたら、
それはそれで逆にすごいとは思うけど・・・)
【RIMG0004.JPG】ってなんだ〜?気になる木。
書込番号:6530749
0点

しばらく天候が良くなさそうなのでテストはお預けです。。。
今までの皆さんのレポートを見てますと、結構個体差があるのかなって気もします。
(許される個体差ではないとは思いますが…^^;)
が、AF∞に合わせる前の各種設定に引きずられる可能性も否定できない、こんな気になる状況でもあります。
ほとんど使わないシーンモードで、これほど真面目に検証するこの板が、、、私は気に入ってます♪
書込番号:6531017
0点

業務連絡?
・左上にUFO?
ムササビかも!?
・絵を様々な大きさに拡大縮小しながら眺めていると、
右端のビルのレンガ模様が千変万化?
??モレア??
・竜安寺の石庭模様は拡大率何%?
勝機100%
さて後半。。。
書込番号:6531183
0点

うわ〜、1点返された〜 (泣
まぁそれはそれとして、皆様引き続き色々なご検証ありがとうございます。。
(スミマセン…、後ほど、キチンと目を通させていただきます〜^^)
書込番号:6531299
0点

> ほとんど使わないシーンモードで、これほど真面目に検証するこの板が、、、
ただただ、苦笑・・・ どんな人種のルツボや ???
> ??モレア??
モ・ア・レ
書込番号:6531723
0点

おはようございます。
同じ一点でも重みが違うので、今朝はごきげんです。。^^)
[6530749] staygold_1994.3.24さん
【気になる木。】
[6519052]
【壁の隙間・・・】
の妄想↓です。
http://www.asahiinryo.co.jp/newsrelease/topics/image/0632_b.jpg
まあまあ〜、食後の日本代表↓に乾杯!でした。。♪
http://www.asahiinryo.co.jp/newsrelease/topics/pick_0643.html
書込番号:6532156
0点

モアイ像と混同するひともいますね。
某カメラ板によれば、シーンモードを被写体にあわせて選択すると、ピントあわせがはやくなったり、よく見れば絵作りもかえている、と言う結論でしたよ。
銀塩だと露出にちょっぴり色をつける感じでしたが(それはベテランには使いにくく、このあたりがシーンモードを軽んじるきっかけになったと思います)、デジタルの場合、私の知り合いには結構積極的に使っているひともいますよ。(カメラにもよりますが。)
書込番号:6532166
0点

流石に【モアイ像】までは妄想がおよびませんが。。。
「モレア」はねぼけの好きな「寒アヤメ」で↓すね。
花紋が「モアレ」っぽくはあります。。^^)
http://flower365.web.infoseek.co.jp/22/644.html
ちなみに花言葉は「感受性」です。
書込番号:6532237
0点

う”・・・増殖させてしまいましたね ^^;
?を4つも使うならやめておけばよかったかも。
「モ・ア・レ」でした。
モヤイ像が出なかったのでセ〜フ。
竜安寺の石庭模様は毎日手入れをしているのですかね?
>【壁の隙間・・・】
厚紙とカッター使いました。もっと遊べますね。
改めて、台風一過の晴天が楽しみです!
ど真面目に検証
書込番号:6532578
0点

> デジタルの場合、私の知り合いには結構積極的に使っているひともいますよ。
機会有る度にシーン選択機能やボイス、フェイス・キャッチその他のギミックを
排除して欲しいと言い続けてる私ですが、多機能化に反対じゃないんですよ。
ただ、多機能製品しか選べない現況に抗議しているのです。
それらギミックはハード(プロセッサやメモリ、バッテリー等)の能力を振り分け
ねばなりませんので、軽快感を損ないます。発熱、消費電力、外観デザインも・・・
それにボタン類が多くて小さくなり、シャッター・チャンスを逃します。
少機能で操作性を追求した高性能機も選択出来るべきですし、似たような機種で
パイを奪い合うより、GR Dのように小市場を独占する製品展開をして欲しい。
書込番号:6532720
0点

ミズゴマツボさん、こんばんは。
もう少し全体が明るい条件での再検証の結果はいかがでしたでしょうか。
と、いうのも、突然ふと思い出したのですが、
暗い草叢から逆光で夕日などを画面に入れると、
「全面天然ボケ」になることがよくありました。
ミズゴマツボさんの作例の夕日(夕焼け雲)の明るさがよく分かりませんが、
その時の雰囲気になんとなく似ているような。。。
間違っていましたらごめんなさい。
書込番号:6533805
0点

と、いうか、なにより、それより、
天然台風の警戒態勢が最優先でしたね。
失礼いたしました。
書込番号:6533913
0点

用語を間違ってしまってからスレタイ無視気味の
「ボケ」連発のようですが・・・
月曜日はどうやらスカッとしない曇り予報です。
高層マンションからのチャレンジ予定でしたが、
あきらめて競チョメ場に「流し」に行くことにします (T_T)
書込番号:6534443
0点

ねぼけ早起き鳥さん、こんばんわ。
>もう少し全体が明るい条件での再検証の結果はいかがでしたでしょうか。
すみません、ご報告が遅れました^^;
[6526862]でちょっと触れていた件です。
とりあえず、ほぼ同じ場所で遠景モードにて撮影した画をそのままupします。ISO200なので、ノイズはそこそこ乗ってますが…
見た感じでは、このスレ先頭のリンク先のような「酷い」状態ではありませんでした。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/nomonga86/vwp?.dir=/cc28&.src=ph&.dnm=1349.jpg&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/ph/nomonga86/lst%3f%26.dir=/cc28%26.src=ph%26.view=t
ということで、遠景モード(もしくは∞設定)では、若干ピントが甘くなることはあるのかなぁ〜と思いますが・・・・
うーん、よく分からないですね^^;
実はこのときも、薄暗くて(小雨だったので、傘片手)、∞のボケよりも手振れによるボケ?の方が酷くて、あまりちゃんとした検証ができませんでした。
(三脚を使えば良いのでしょうけど…^^)
staygold_1994.3.24さん、
>用語を間違ってしまってからスレタイ無視気味の
>「ボケ」連発のようですが・・・
元々が∞でのボケが話題でしたし、
たぶん「話の軸」はずれてないと思います〜^^
書込番号:6535263
0点

>元々が∞でのボケが話題
こりゃ〜、一本取られたなぁ /^^;
観覧車があるので確かに同じ場所ですね。
ぱっと見はそんなに酷くない印象です。
前回のが相当な悪条件だったのでしょね??
ズームして∞なんてまず使わないですよ。
ワイド側は風景ちょい撮りにはいいんですけどね!
(チャリ乗りながら〜♪パシャッ!)
ということで、私は時々ワイド側で∞を使います。
(同じ風景、忘れましたがどちらかが∞のフォーカスです。)
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1067519&un=37139&id=57&m=2&s=0
書込番号:6535382
0点

ジワジワと伸びてますね、このスレ。
ミズゴマさんの今回のサンプルは正常ですよ。
でも、えふいいさんのと私のとで確認してますからね、∞のボケ。
(画像はUPされてませんが、ナキウサギくんさんも)
何らかの結論付けが必要ですよ、ここまで伸びちゃったからには・・・
書込番号:6535680
0点

staygoldさん、PASSAさん、サンプル画像ご覧頂きありがとうございます。。
> 何らかの結論付けが必要ですよ、ここまで伸びちゃったからには・・・
そうなんですよね〜^^;
私も、まだ納得できてませんし。
R6は、フリーズもないし、性能的にはかなり信頼していますので、どうも腑に落ちないのです。
(マクロAFで背景にピントが抜けちゃう症状とかは、まぁ「しかたないなぁ〜^^」って感じなんですけど)
「∞と言っておきながら、逆にピンが甘くなるってドウユウことっ??」
というツッコミを、笑いながらしてるって感じです〜
天気が良くなってから、また検証してみようかなぁと思っています。 しかし、しばらくは晴天にならなさそうですね^^
また、みなさま、情報など頂けますと幸いです。。
書込番号:6535778
0点

おはようございます。
西の方から台風一過ですね。
被害の少なきことを祈っております。
さて、ミズゴマツボさん
ねぼけには「全面天然ボケ」が吹っ切れておりません。
このボケの特徴は、かなりの気まぐれ性にあり、
たぶん、自分ではピッタンコ、当たっていると思っている。。。
結論づけはどなたかにお願いっ!です。
書込番号:6536131
0点

ところで、ねぼけ早起き鳥さんの、
> 暗い草叢から逆光で夕日などを画面に入れると、
>「全面天然ボケ」になることがよくありました。
は、カメラ全般でのお話ですか?
書込番号:6536464
0点

PASSAさん
もともと精度のある体験談ではありません。
たまたまミズゴマツボさんの作例が夕日だったものですから。。。
R3>GX8>GX100などで経験したような。。程度です。
もちろん、全般かどうかは分かりません。
書込番号:6537120
0点

ねぼけ早起き鳥さん、
>「全面天然ボケ」が吹っ切れておりません。
>このボケの特徴は、かなりの気まぐれ性にあり・・・
>暗い草叢から逆光で夕日などを画面に入れると、
>「全面天然ボケ」になることがよくありました。
今回のスレタイの作例は、たしかに薄暗いところから明るい夕日をねらっている画です。
その点、ねぼけ早起き鳥さんの事例と合致しているように思います。
AFで、その症状であれば、まさにその通り!だと思うのですが、
今回は、AFではピントが合っていて、それを「遠景」にしたとたん、全面ボケになったため、「おや?」と思った次第です。
(ここでの撮影条件の変化は、通常AFから∞固定にしただけでは?と思えるのです)
後日の、もっと明るい(とはいえ、晴天ではないですが)条件では、「遠景」でも、まぁそれほど問題なく撮れていますし、私のR6でも必ず「全面ボケ」になるものではなく、そこは偶然性というか気まぐれ性に左右されているのかな、と思います。
(まぁ本来はどうでも良いことなのかもしれませんが、自分の機が、どんな条件のときに、「気まぐれ性にスイッチが入る」のか、それがR6機としての一般性を持つものなのか、知りたいなぁ〜というのもありますが…^^;)
書込番号:6537272
0点

そうでしたね、ミズゴマツボさん。
私は「遠景モード」は使ったことがないので、結果が似ていると言うだけで、プロセスは違いました。
お騒がせしてスミマセンでした。。m(_ _)m
台風一過、忘れてください。
書込番号:6537584
0点

あ、終わってしまってますね。ねぼけ早起き鳥さん、私の上の質問は、
レンズ・システムと関連の可能性を切り分けたかったからです。
書込番号:6537781
0点

PASSAさん
【レンズ・システムと関連の可能性】はよく分かりません。
かなり綿密な検証を必要とするでしょう。
そこで、
ミズゴマツボさんとみなさんにお詫びがてらおつまみ↓にでも。。。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/sleepingearlybird/lst?.dir=/6831
遠景を写したものではありませんが、
ねぼけがまったくねぼけたことを言っているわけではないことの言い訳。。です。。^^;
書込番号:6538606
1点

ねぼけ早起き鳥さん、拝見致しましたが、どちらもピントは合ってるように
見えるのですけど・・・ カーテンか背景かの違いじゃないでしょうか?
書込番号:6538748
0点

あっ、おつまみですから、深く追求しないでください。
おっしゃるとおりだと思いますが、
ミズゴマツボさんの【R0017802(∞)】では、
右端の木の枝の先のUFOにピントが合っているようにも見えましたもので。。。
書込番号:6539004
0点

クチコミ5,000件!(GET v^^)
書込番号:6539043
0点

UFO!?
羽ばたいているようにも見られます。
書込番号:6539074
0点

おーっ、もしかしたらホントにマクロ域に入ってるのかも知れませんね!
20cm先を浮遊してるゴミ?
書込番号:6539134
0点

うぁ〜、、ゴミでもUFOでもなく・・・
私にはモスキートに見えますが…^^;
これを捉える(捕える?)性能の持ち主R6ってどんなカメラ???
書込番号:6539170
0点

確かに、モスキートが羽ばたいているように見えます。だとしたら・・・
この長〜いスレは一体何だったんだー!
えふいいさんやナキウサギくんさんの検証はどうなるの?
誰か、当たり障り無いように幕を引いて欲しい・・・
書込番号:6539411
0点

参考になりましたか?「はい」
>えふいいさんやナキウサギくんさんの検証はどうなるの?
労をねぎらってポチッとしておきました。
書込番号:6540833
0点

ねぼけ早起き鳥さん、【R0017802(∞)】良く見ておられますね〜
私も全く気が付いていませんでした。
確かに、虫ですね。ハエかユスリカかカかはわかりませんが…^^;
皆様、私のツマラナイ疑問におつきあい頂き、本当にありがとうございました^^
最初の作例の全面ボケは、さすがに変な例でしたが、
・R6の∞設定は、条件によってはあまり精度が良くないこともあるらしいこと(暗いところから逆光気味だと顕著? でも∞なのに手前の虫にピントが合うって??)
・でも、通常の撮影では、とくに目くじらをたてるほどのことでもないこと(普通は、明るいとき、広角で使うでしょうから〜)
ということ分かったということで、まぁ、それなりに有意義なスレではなかったでしょうか〜??
・・・PASSAさん、とりあえず、「当たり障りのない幕引き」これで宜しいでしょうか…(かなり不安デスガ
書込番号:6540863
0点

円満に収めて下さいましたね。ハエじゃないと思いますが・・・
私は、サイズからしてユスリカに一票! (んなこたどーでもいいか)
でも、
もしその結論が事実だとしたら、それはそれで大きな疑問を残します。
的を絞った検証を求めたくなるのがR沼住人一般のサガでもあります。
ミズゴマ大明神様には新たな発見と新たなスレ立てを期待致します。
書込番号:6541049
0点

ちょっと待って下さい、突然思い出しました。
以前(R5の板だった?)アユモンさんが紹介されたんですが、外国の人が
「テレ端でピントがどこにも合わない!」って画像をUPしておられました。
で、私が「じゃあなんで画面端に猫のヒゲらしきモノがクッキリ写ってる?」
って疑問を呈した覚えが有ります。
それっきり立ち消えになりましたが・・・ デ・ジャ・ヴュ?
書込番号:6541131
0点

小明神でもおこがましいミズゴマですが…^^
>「テレ端でピントがどこにも合わない!」って画像をUPしておられました。
>で、私が「じゃあなんで画面端に猫のヒゲらしきモノがクッキリ写ってる?」
>って疑問を呈した覚えが有ります。
うーん、なんだか記憶の隅にあるような無いような・・・(すみません)
どなたか、御発掘、御願い致します m(_ _)m
ひょっとして、条件によっては、無限大∞ではなく、無限小(無限近?)にスイッチが入ってしまうとか…?(意味不明)
謎ですね〜
これは、もう、「R沼のような深い深い」謎ということで…
書込番号:6541424
0点

えーと、一段落したようですが、とりあえず私のR6でも
何種類か撮ってみました。
http://csi.or.tv/misc/r6/focus.html
面倒なのでサムネイルは作っていません。
ズームはテレ端、被写体までは約70mです。
一番クッキリしているのは遠景モードかな?
一番ボケているのは当然ながらスナップモード。
AFもほんの少しボケています。
まぁしかし、これを見る限りはどのモードも実用上
問題はなさそうです。
書込番号:6541739
0点

魯さん、分かりやすい作例、ありがとうございました!
しかし、距離約70mで、ピントクッキリの遠景モードって…??
うーん、色々と謎ですね〜^^
書込番号:6542027
0点

【ちょっと待って下さい、…】
あ〜まだ続いてるう〜
おつまみを出さなきゃあ〜よかった。。^^;
「テレ端・ピント・合わない」で検索すると、280件もヒット。
こりゃあ〜全般に関わっている。。。
幕引き困難につき、お手上げぇ〜
手が使えないなら足で。
今夜はベトナム料理で乾杯っ!と行きましょうや、みなさん。。♪
書込番号:6542041
0点

3語も入れて280件もヒット?! こりゃ永遠の課題だわ・・・
書込番号:6542086
0点

ミズゴマツボさん
>しかし、距離約70mで、ピントクッキリの遠景モードって…??
70mあれば十分無限と同等と思ったのですが・・・・
やはり事前に計算すべきでした(^^;
f=33mm,F=5.2で許容錯乱円の直径を2μmにすると過焦点距離は
105mありますね。まぁ、2μmというのはちょっと過剰に小さい
かもしれませんが、画素ピッチはこの位でしょう、きっと。
ということで、別の被写体を探さないかんかなぁ・・・
書込番号:6542209
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > Caplio R6」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2013/05/03 13:41:43 |
![]() ![]() |
3 | 2013/04/18 20:51:46 |
![]() ![]() |
7 | 2013/04/13 19:55:17 |
![]() ![]() |
6 | 2012/11/17 21:06:16 |
![]() ![]() |
12 | 2013/05/03 15:49:52 |
![]() ![]() |
3 | 2012/05/05 9:50:48 |
![]() ![]() |
3 | 2011/01/30 3:07:59 |
![]() ![]() |
4 | 2012/04/12 1:02:24 |
![]() ![]() |
12 | 2010/09/13 21:59:09 |
![]() ![]() |
7 | 2012/05/10 19:30:53 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





