


はじめまして。
先々週の土曜日、新宿西口ヨドバシカメラにて29500円の18%ポイント還元にて購入することができました。
使用していて気になったの点があります。撮るときにモニターに映し出される被写体の色が黄色が強く、シャッターを切った後のプレビュー画面では通常通りの色バランスで映し出されます。
他にフジのF31fdも使用していますがこちらではこの様な色の差は出ませんが、そんなものなのでしょうか?
皆さんのR6はいかがでしょうか?
書込番号:6544310
0点

こんにちは。
WB設定がオートでそうなってしまうのでしょうか?
書込番号:6545036
0点

arrettokyoさん
私のR6もAWB設定時、シャッター半押し時と
撮影後の確認プレビューとWBが違います。
部屋の中等で他の方もお試し下さい。
・・・マニュアル設定時は同じ感じです・・・
半押し時のWBの方が私は好きですけどね(^^
書込番号:6546273
0点

ちゃす。WBオート時に「あるタイプの」蛍光灯の光の下ではR6の液晶表示は黄色くなります。しかし実は内部ではWBがうまく機能していて撮影してみると自然な色合いの絵が撮れているのです。
R6のWBのプリセットには蛍光灯は一種類しかないけれど、オートにしておくと三波長域発光型蛍光灯の電球色、昼白色、昼光色それぞれにスマートに対応してくれます。賢い。しかーし。なぜか「あるタイプの」蛍光灯の光の下では液晶表示だけがWBに追従してくれず黄色くなったままなのです。まるで2つの頭脳を持ってるカメラみたいで、R6を買った身としては得をした気分になります。いや、ならないこともあるか。あ、誰もなりませんね。「あるタイプの」蛍光灯がどんなタイプだったかは忘れちゃった。おやすみなさい。
書込番号:6547861
0点

茄子の揚げ浸しさん
お、お久しぶり〜!
AWB詳しい説明ありがとうです。
うーn、なるほど、そう言う訳ですか。
書込番号:6547891
0点

とりあえず・・・
茄子さん、ちぃ〜す!
書込番号:6547955
0点

もう寝ようとしてたのに・・・ 茄子の唐揚げさんが登場されたからには
何か書き込まねばならない気がしますが・・・ 液晶は環境で変わるから
言うことが見付かりません。光の配置と大体のピント確認して、ひたすら
シュート!シュート!するだけです。
書込番号:6548013
0点

黄色くなるならきっと電球色蛍光灯であろう、と思って試して
みました。結果は・・・おぉ!見事に黄色くなりますね。
でも撮影したのを再生すると普通の色です。
何ででしょうね。モニタ表示では画素混合しているから?
処理速度が間に合わないから?
書込番号:6548099
0点

うわぁ〜!!
茄子嬢のお帰りですね♪
何だか涙が出そうなのは私だけ???
WBの件、そんなに奥深いものだとは知りませんでした〜
R6の場合、オートWBで撮ることは稀ですので…^^;
とにかく、これからも元気な(?)茄子嬢節を聞かせて下さい!
書込番号:6548103
0点

な、茄子さん、ほ、ほんとだ〜!!
またまた、期待を裏切る(裏切らない?) さりげな〜いご登場!!
ウレシイ〜!!
さて、
私はAWBで撮ることが多いのですが、黄色っぽいのはあまり記憶が…
でも、液晶画面でのライブビューでの色と、撮影後のプレビューでの色が違っているのは日常茶飯事ですので、あんまり気にしてないかもしれません。
書込番号:6548125
0点

皆さんお返事ありがとうございます。
私のR6だけでは無いようで安心しました。
又、初めてリコーの製品を使用するのですが荒削りな部分も色々と有りますが、他社に無いレスポンスの良さやマクロから望遠までカバーできるレンズ、使う楽しさがあるカメラですね。
書込番号:6548217
0点

arrettokyoさん
私は初めてのデジカメがR6ですので、何が荒削りなのかイマイチ分かってません…^^;
R6の得意とする部分を出来るだけ使い、R6らしさを出せるような絵をつくりたいなと頑張っております。
これから楽しいR6ライフが満喫できるといいですね♪
書込番号:6548735
0点

ちゃす。私は自分が荒削りな人間なのでR6はとても精密な機械のような気がしてます♪あはは。てゆ〜か〜、ユカイな相棒?みたいな〜。
ヨタはさておき、R6はしごきがいのある楽しいヤツですのでかわいがってあげましょう。
R板のみなさま、唐揚げ茄子のすれっからしでーす。ご無沙汰でした。おヒマな時に気が向いたら退屈しのぎに遊んでやってくださいませ。
書込番号:6548798
0点

茄子の唐揚げさん
>「あるタイプの」蛍光灯がどんなタイプだったかは忘れちゃった。
思い出したらお願いしますね〜
あと、Pさんの慰め係りの方もお願いしますね〜
書込番号:6549106
0点

[6547861]
>R6のWBのプリセットには蛍光灯は一種類しかないけれど、オートに
>しておくと三波長域発光型蛍光灯の電球色、昼白色、昼光色それぞ
>れにスマートに対応してくれます。賢い。
これって単にプリセットのWBとAWBの違いじゃないの?それ以上の何かがR君にはあるの?う〜ん?
http://www.genkosha.co.jp/vs/cc_web/200603.html
AWBのRとBのゲイン調整は掛け算なのね。
http://www.sony.jp/products/Professional/c_c/camera_technic/issue01.html マニュアルWB
「異なる色の被写体をフォーカスをぼかして写し、色を混ぜるテクニックで色紙の代役とすることもできるよ。」ふーん。
http://www31.ocn.ne.jp/~takacy/image.html
アンシャープマスクの意味がやっとわかった。(スレ違いゴメン)
書込番号:6549660
1点

>R6の液晶表示は黄色くなります。しかし実は内部ではWBがうまく機能していて撮影してみると自然な色合いの絵が撮れているのです。
こういうデジカメって割りと多いんですけど、こういうのだと動画の色はうまくいかないんですよね。
アユモンさん 相変わらず興味深いリンク探してきますね。掛け算と足し算は勉強になりました。
今はソニーのコンデジはワンプッシュが使える機種は(たぶん)無いです。
書込番号:6551879
0点

↑液晶表示が黄色くなってる状況で静止画から動画モードに切り替えた瞬間にR6の液晶表示は黄味がかりが解消されAWBと一致。撮影した動画は静止画同様自然な色合い。他機種からの類推では測りきれないR6、てなカンジですかあ。
書込番号:6552366
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > Caplio R6」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2013/05/03 13:41:43 |
![]() ![]() |
3 | 2013/04/18 20:51:46 |
![]() ![]() |
7 | 2013/04/13 19:55:17 |
![]() ![]() |
6 | 2012/11/17 21:06:16 |
![]() ![]() |
12 | 2013/05/03 15:49:52 |
![]() ![]() |
3 | 2012/05/05 9:50:48 |
![]() ![]() |
3 | 2011/01/30 3:07:59 |
![]() ![]() |
4 | 2012/04/12 1:02:24 |
![]() ![]() |
12 | 2010/09/13 21:59:09 |
![]() ![]() |
7 | 2012/05/10 19:30:53 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





