


性能的に、非常に良いなと思い購入しようと店舗にいったのですが、一点だけ難点が。。
液晶の画像が粗いように感じたのですが、みなさん使用されていて
の感想はどうですか?
ヨドバシの店内で、蛍光灯が多かったのでそのように見えただけ
なのかも知れませんが、どうも液晶の画像の荒さが気になりました。特に再生時。
教えてください。
書込番号:6555529
0点

液晶モニタは2.7型・約23万画素ですから、普通のレベルと思います。
私は内蔵ファインダが無いという理由で、購入してはいませんが…。
書込番号:6555804
0点

うーん、
R6の液晶は優秀な部類だと思いますよ〜
特に視野角が広く、どの角度からでも良く見えますので、
苦しい姿勢での撮影時などかなり助かります。
再生時は、一瞬荒い画像が表示されますが、すぐに綺麗な画像に切り替わります♪
他機よりも少し大きめの2.7型ですし、R6の液晶で満足できないなら、
今のデジカメでは他に選択肢が無いような気がします・・・^^;
書込番号:6555869
0点

>液晶の画像が粗いように感じたのですが、
店舗で撮影された画像をLCD画面でレビューしてそう感じたのでしょうか。
ひょっとすると、ISO感度が高く設定されていて、画像にノイズがのっていたので粗く見えたのかも知れません。
LCDについては他の方のレスにもあるように、他機種に較べて大きく見劣りするとは思えません。
書込番号:6555949
0点

↓背中一押しレスのものですが
みなさんに背中押されてやっと現物を見てきました。
液晶は以前使っていたFX01と比べてもキレイでしたよ。視野角も広くパナよりは見やすかったです。
ただし印象的にはデザインがおもちゃっぽい?起動やズームがジーッと音がしてスムーズでない。ズームが早すぎ。デモ機は裏蓋が開きやすかった。レンズカバーにゴミが入りそう。FX01の操作と違うのでなれるまで大変そう。と第一印象はあまり良くありませんでした。
しかし起動が早い。顔認証は初めてなので比べられませんが一応顔を認証する。28mm-200mmは使える。マクロで1c接写も出来るので面白い写真が撮れそう。なれれば操作性はR6の方が良いかも・・・パナの回転ダイヤルは使いにくかった。
それとライバルのTZ3は想像以上にでかくて即候補外で、FX100もわりと重くて1200万画素は必要ない、FX03はデザインセンスも良くて操作性もなれてますが28mm-100mmしかない。
どのカメラにも良い面もありますが悪い面もあります。それならにデザインなど悪い所があっても撮るのが楽しみになりそうなR6にしようと思います。でも保険は入っておかなきゃと思いました。壊れやすそう(^^;)
ちなみに見てきたキタムラ隣町店では28800円(1GBSDカード社外ケース付)でした。購入はキタムラ地元店で交渉してみて、だめなら紹介して頂いた純正バッテリーセット26100円で買うつもりです。
電池の持ちが良くないみたいですし、電池は使い切って充電した方が長持ちすると聞きしてますので予備バッテリーがあれば安心です。
書込番号:6556268
0点

ちゃす。R6の液晶はキレイで視野角が広く日中屋外でも見やすいです。23万画素というスペックは他と比べて特別凄いという数字ではないけれど充分な精細さです。大きめだし。
しかし、R6の液晶で再生した画像は斜め線がジャギーだったり、モアレが目立ったりすることがあります。なんだか先に書いたことと矛盾してますね。フシギだ。いったいどーしたことでしょう。
これは画像縮小ルーチンの性能によるものではないかと推測します。R6より劣る液晶使っていても洗練されたサムネイルが作れるカメラはプレビューがキレイに見えるんですよねー。デジカメの性能はソフトによるところが大きいですが、ユーザーインターフェース関連にチカラを入れると速さ&美しさの印象がかなり変わってくるものです。
話のネタにでもなれば、とゆーことで縮小するとジャギーやモアレになりがちな画像なんてものをアップしてました。画像処理ソフトでもけっこうヤラれちゃうものが多いぞー。みなさまのR6ではどんな風に見えるかな?え?ダメなのは私のR6だけ?なんてオチになったりしちゃったりして。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1078518&un=28825
書込番号:6556434
0点

ああ、的確な表現ができないでモタモタしていたら、茄子の揚げ浸しさんが見事に指摘してくださいました。
ともするとCASIOのLCDに目が行きがちですが・・・
R3からLCDの画素数が飛躍的にアップしてしているのに対応しきれていないことも考えられます。
そこで、アユモンは
汎用RSICプロセッサのプログラムは・・・
とか
RICOHのソフト開発をほぼ一手に引き受けている某氏は・・・
とか
妄想するわけですがあくまで妄想です。
RICOHはどちらかというと写真機屋さんなので、スレ主さんが撮影モニタとしての良否でなく、ビューワーとして綺麗に出力されることを重視されるのなら、ビデオカメラ屋(TV屋)さんのデジカメの方が一日の長があるのではないでしょうか?
書込番号:6556617
0点

> RICOHのソフト開発をほぼ一手に引き受けている某氏は・・・
画像処理も外注なんですか? レンズも外注でしょ。もちろん撮像素子も。
それじゃ、まるでRICOHはノックダウン工場じゃないですか・・・ ところで、
「某氏」って、絶対交通事故なんて遭ったりしないヒト?
書込番号:6556906
0点

本題へ軌道修正して下さい・・・
書込番号:6557007
0点

【汎用RSICプロセッサのプログラムは・・・】
こんばんは。
「RISC」↓
http://e-words.jp/w/RISC.html
http://allabout.co.jp/study/itqualification/closeup/CU20031227A/
脳内スイッチで切替えて読めばよいこと↓なのでしょうが。。。
http://ascii24.com/news/i/tech/article/2002/02/19/633726-000.html
書込番号:6557023
0点

[6556906] PASSAさん、
ファームウェアのアップデートを頻繁にしてくださるRICOHデジカメ部門のお方です。HDDから元ネタ探して見つかったら提示します。
RICOHは画像処理エンジン用LSIにNuCOREのものを使っていたことがあったような・・・
NuCOREエンジンの1例
http://www.micronkk.com/main/product/nucore/SiP-1280TechSummary.pdf
汎用画像処理エンジンでもユーザー(メーカー)がプログラム可能な部分はあるわけですが、自社設計のLSIで無い以上ある部分はお仕着せで働かせるわけで(でないと処理に時間がかかる可能性が・・・)、細かいチューンがどこまでできるか興味のあるところです。
R君のレンズは少なくとも設計はRICOHのような気がします。(妄想)
R6では使ってませんが外部測距センサーもハネウェル特許との絡みで開発にRICOHが関与していると思います。
自社生産部品のコンデジをということなら、観音様が自社CMOSのコンデジを出すみたいです。
本題と深く関わる話題だと思うぞ。
書込番号:6557119
0点

皆様にはいろいろお世話になっております。
リコーの液晶は部品単体としての性能は十分なレベルで、むしろ斜め方向からでも見やすいものですので、外に連れ出したときの現実的な性能は高い方だと思いますが、限られた液晶の画面の中できれいに表示させる工夫が足りないようです。これはたとえばオリンパスあたりもかなり下手だと思います。それだけの手間をかけられない事情があるのでしょう。
その点、たとえば比較サイトで人気を二分する富士のF31, F30はどんなに拡大しても、ギザギザした画面を見ることができないし、パソコン上で確認する以上にきれいではないかと思わせます。コントラストも高く、店頭で見えるとこちらが優れているように思いがちだと思いますが、リコーの場合は、後でパソコン上で画像を確認すると、F31と同じか、少し上回る上体で取れていてあっと驚くかも知れません。
富士はわざわざパソコンにつながないでも撮った写真のクオリティを本体液晶で確認できる便利さがあり、リコーは、斜め方向や上下の端からもアングルを確認できるので、とりあえず細かいことを気にせずにバンバンとっていくような使い方に向いていると思います。富士は失敗しにくく、その場で確認しやすいものの、本当にいい写真を取れる確率はリコーの方がやはり高いかもしれません。
書込番号:6557144
0点

茄子の塩揉みさん、R6の液晶、「キレイで視野角が広く」は同意しますが、
「日中屋外でも見やすい」には半分しか同意出来ませんね。
ピーカンだとグレアが酷く、逆光時のスミアも盛大です。
他社のも似たり寄ったりですが・・・ 多少ザラザラ感が有ってもマット・タイプ
の方がイイと思うのは私だけ?
これだけの焦点域に光学ファインダーは非現実的だと思いますが、液晶に
頼るしかないんだから「とにかく見える」ようにして欲しい。(有機ELはまだぁ?)
書込番号:6557163
0点

アユモンさん、変な所でからんでスミマセン。でもまたアユモンさんのセイで、
> 観音様が自社CMOSのコンデジを出すみたいです。
脱線したくなるじゃないですかー!(目付役が居るからガマンしますけど)
また新しい段階に入るんですね。一生R6を使い続けようと思ってるのに・・・
書込番号:6557190
0点

Gacha5さん、こんばんは。
購入相談のつもりが、難解な話になる。
リコー機って店頭では地味ですが、玄人も納得なのですね。
所有しているのはR4ですが、R6、良いと思いますよ。
最後の一歩。店員さんと相談しましょ。
書込番号:6557259
0点

Gacha5さん
「最後の一歩」としては「リスク」は少ないのでは、と思いますよ。。^^;
ねぼけの印象では、普通はライブビュー時の方が再生時より粗いように感じますけど。。。
書込番号:6557398
0点

>これだけの焦点域に光学ファインダーは非現実的だと思いますが
ならば、外付けのEVFでも・・・・・
見やすい液晶があればそれでいいではないか。それは視力がしっかりした若い方ならばです・・・・・・
年をとると屋外では液晶だけではなんともならないということです。
そんな年寄りは視度調整機能付きのデジイチを使いなさいということになってしまいます。光学式であれEVFであれカメラが万人向けであるならばメーカーも少しは考えて欲しいものです。コンデジは若者だけのものではないと思います。
あっ、スレさん、脱線ごめんなさい。R6の液晶は店頭で見る限り優秀だと思いますが、ピーカンの屋外ではやはり苦しいです(他社と同じ)
書込番号:6557535
0点

店頭デモ機が極端な設定になっていないかも心配ですが、
R6の液晶は現行の平均にはいると思います。
今度は店頭でR6をグルグル回して視野角の確認をしてみて下さい!
きっと他の機種との視野角の優位性は歴然かも・・・?
>数名の方へ
私は監守でも船頭でもないので逝きたい方へ /^o^
(今夜は麻酔済み)
書込番号:6557804
0点

大目付様から許可を得ましたので・・・
軍曹殿の仰る事は誠にもっともでは有りますが、Rシリーズとファインダーは
矛盾しますねぇ、あらゆる場面で。焦点域にマクロ域、値段、携帯性・・・
苦労して付けたとしても、
「こんなん、使いモンにならん!」ってボロカスに叩かれますよ、絶対。
メーカーとしては、付けて叱られるより、付けないで非難される方がマシ。
GX100のEVFには期待しましたが、あんまり芳しい評価じゃないようですね。
2、3年の内には何らかの技術的ブレイク・スルーが有りますよ、きっと。
書込番号:6557895
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > Caplio R6」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2013/05/03 13:41:43 |
![]() ![]() |
3 | 2013/04/18 20:51:46 |
![]() ![]() |
7 | 2013/04/13 19:55:17 |
![]() ![]() |
6 | 2012/11/17 21:06:16 |
![]() ![]() |
12 | 2013/05/03 15:49:52 |
![]() ![]() |
3 | 2012/05/05 9:50:48 |
![]() ![]() |
3 | 2011/01/30 3:07:59 |
![]() ![]() |
4 | 2012/04/12 1:02:24 |
![]() ![]() |
12 | 2010/09/13 21:59:09 |
![]() ![]() |
7 | 2012/05/10 19:30:53 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





