『画像の回転(表示されないファイルは再表示できますか?)』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:741万画素(総画素)/724万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:330枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R6のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R6の価格比較
  • Caplio R6の中古価格比較
  • Caplio R6の買取価格
  • Caplio R6のスペック・仕様
  • Caplio R6のレビュー
  • Caplio R6のクチコミ
  • Caplio R6の画像・動画
  • Caplio R6のピックアップリスト
  • Caplio R6のオークション

Caplio R6リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月23日

  • Caplio R6の価格比較
  • Caplio R6の中古価格比較
  • Caplio R6の買取価格
  • Caplio R6のスペック・仕様
  • Caplio R6のレビュー
  • Caplio R6のクチコミ
  • Caplio R6の画像・動画
  • Caplio R6のピックアップリスト
  • Caplio R6のオークション

『画像の回転(表示されないファイルは再表示できますか?)』 のクチコミ掲示板

RSS


「Caplio R6」のクチコミ掲示板に
Caplio R6を新規書き込みCaplio R6をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

クチコミ投稿数:4件


以前のクチコミでも色々な情報が寄せられておりますが、結論がはっきり理解できません。結局PCで回転させた画像をCaplioR6で見る方法は無いと言うことでしょうか。

現象(問題)はtomokumaさんが書かれているのと全く同じですので引用させて頂きます。
引用開始
「この間、撮った写真をPCでスライドショーにして楽しんだのですが
(カードリーダを使って)
その際に縦向きの写真を90度回転させたら、その写真だけR6にカードを戻した時
「表示できないファイルです」となって再生出来なくなってしまいました。

「そうだ、回転させるとダメだったんだっけ」と、
PCで回転を元に戻したのですが、それでも表示されませんでした。
キヤノンのカメラ(IXY450)ではカードデータを回転させても元に戻せば表示されたんでそのつもりだったんですけど。。。
リコーのカメラでは違うんですね?

そこで質問なのですが、
この「表示されないファイル」をもう一度R6で再生出来るような方法はあるのでしょうか?
復旧ツールとやらを使うのはデータが壊れた時ですよね。
PCにカードをセットすれば見られるので、データが壊れている訳ではないようです。
保存方法が違うということなのでしょうか?」
引用終了

書込番号:6641770

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度3 Sans toi m'amie 

2007/08/15 00:35(1年以上前)

どのツールで回転させたのか、によりますが、回転する祭にEXIFを破壊するタイプの回転ソフトだと見れなくなる場合もあるようですね〜。
もう一度適当なEXIFを付け直せば再表示できるかもしれないですが、ちょっとした知識が必要かも?

書込番号:6641918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/08/15 07:25(1年以上前)

Window XP標準の「Faxと画像ビューワー」で回転させました。
小生、Exifの知識は全くありませんが以前のクチコミを私なりに解釈すると、回転させた場合に何らかのパラメータを書き換え、それがCaplioの取り扱い範囲を逸脱するようです。その場合画像を再度回転(逆回転)して元に戻しても範囲逸脱から抜けられないようです。(あまりに乱暴な要約かもしれません(汗)。)
ダメならあきらめるしかないので、別の手(例えば画面をCaplioで再度撮影する=画像劣化は覚悟の上)を考えますが、本当にどんな方法も無いのか知りたいのです。
よろしくお願いします。

書込番号:6642382

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/08/15 09:42(1年以上前)

ファイル名を変えたということはないですか?

書込番号:6642666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2007/08/15 09:56(1年以上前)

Xp sp1の「画像と FAX ビューア」に関してはこんなのが・・・
http://support.microsoft.com/kb/418450/ja

JpegAnalyzer等のヘキサダンプエディタによるヘッダー部分書き換えでの復旧はR6のファイルがやっと手に入ったのでこれから挑戦してみますが、私の知識とスキルでは多分無理です。

http://homepage3.nifty.com/kamisaka/JpegAnalyzer/

Acronis Disk Director Suiteもエディタ付属していますね。

書込番号:6642698

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/08/15 10:39(1年以上前)

以前話題になったスレッドって、これですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011134/SortID=6388959

で、結論から言うと「諦めましょう」です。

R6の画像ファイルにはPCで見ている画像以外にR6で表示するための
サムネイル画像が埋め込まれています。PCで回転等の編集をすると
サムネイルが壊れてしまうのです。これを再生成するソフトがあれば
いいのですが、一般に流通しているPC用のソフトはなさそうです。

ちなみに、EXIFにはプレビュー用のサムネイルの規格がありますが、
R6のサムネイルはこれとは別物です。そしてリコー独自かというと
そうでもなく、他のデジタルカメラメーカーとの共通性はあるようです。

書込番号:6642791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2007/08/15 15:34(1年以上前)

[6642791] 魯さん、解説ありがとうございます。
Exif規格の縮小画像と別の再生用のデータ。Exif規格にない部分のうち、ここをXpビューアが上書きしていなければ、オフセットの修正でいけるのではないかと無い知恵を絞っています。
http://www2.airnet.ne.jp/kenshi/exif.html
http://www.nextftp.com/swlabo/m0_pctech/pc_exif/exf_00.htm

書込番号:6643509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/08/15 23:14(1年以上前)

じじかめさんへ。
ファイル名は全く変えていません。

皆様の返信を見るとどうもあきらめざるを得ないようですね。
元々、PCに取り込んでPC上で変更する「基本のキ」を守ればよかったのですが(泣)。と言うか、守っている(=PC上での操作)と勘違いした自分のミスですから。

自分のミスを棚に上げれば、このトラブルの発生頻度は多いとは思いませんが、取説にしかるべき解説をつけるか、ホーム・ページに対処法(あればですが)を記載して頂けたらと思います>リコー

書込番号:6644929

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/08/16 02:17(1年以上前)

このスレッド以前の状況が判らないため、何も言えませんが、オリジナルデータは変更しないことは鉄則だと思います。

一度PCに取り込む→名前を変えてコピーを取る→加工する(回転を含む)→保存する
順序は、一度PCに取り込む→加工する(回転を含む)→名前を変えて保存する でも同じです。
私はついうっかり上書きしてしまうことを防止するため、先の方法をお薦めします。

さらに、複数のPCか外付けHDにバックアップを取り、定期的にCDかDVDにも保存すれば完璧です。

書込番号:6645590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2007/08/25 15:19(1年以上前)

お待たせしました(誰も待ってない?)
Xpのビューアーで画像回転した物を
JpegAnalyzer
ダウンロード、解説
http://kintarou.skr.jp/sanpo/JpegAnalizer.htm
でチョッと見てみました。

とりあえず、回転した物(ファイル)を開いて、解析ボタンを押し、ツールのドロップダウンリストから、>サムネイル>表示>MakerNoteでメーカーノートに収められたサムネイル画像を表示させてみてください。表示されれば、カメラの再生用のサムネイルは破壊されていません。(たぶん)
そこで、JpegAnalyzerの設定の多重起動禁止のチェックをはずし、元画像、回転後の画像をそれぞれ開いて、ダンプボタンを押してヘキサダンプを表示してください。
回転後の画像最初のマーカー(赤で表示)の後に余分なデータが入っていませんか?
私の場合、00000003から00000015が余分でした。環境によって違うかもしれないので実験してみてください。この部分を削除します。指定して右クリックするとリストに1byte削除がでます。まとめて削除可能かもしれませんが私は操作を見つけられませんでした。
修正後のファイルを保存して、jpegAnalyzerで開いて、解析ボタンで見ると
00000002 [0010] APP0 :JPEG File Interchange Format Ver 1.1 (JFIF)
が、元画像と同じ
00000002 [7CBF] APP1 :Exchangeable image file format (Exif)
になると思います。

ざっとですが他のマーカーを見るとずれていないようなので、RICOHのカメラ本体のビュアーは、ここをチェックしているのではないかと思います。

これで、再生表示できるかどうか、R6が今、手元にないので夜まで検証できません。
お暇な方がいたら、お願いします。

書込番号:6678223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2007/08/27 09:25(1年以上前)

自己レス
結果的にダメでした。期待持たせてすいません(誰も期待してない?)。
メーカーノートのサムネイルは壊れていないようなのでまたシコシコやってみます。
ファイルサイズが3倍近くなっている解明あたりから・・・

書込番号:6684803

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Caplio R6
リコー

Caplio R6

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月23日

Caplio R6をお気に入り製品に追加する <318

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング