


先月、R6を購入しました。
使ってみて、前に持っていた500万画素のカメラより映りがザラザラしていて汚いのですが
初期不良なのでしょうか?
ちなみに撮ったサイズはN640とN1280とF1280。
至近距離のものは気にならないのですが、街の景色とか、室内写真とかが汚いのです。
どなたか、使用感を教えてください。
書込番号:6685207
0点

こんにちは〜
画質云々ですが、まずは撮った画像をUPされてはいかがですか?
ましてや初期不良級の悪さとなるとかなりのモノでしょうから…
まず最初に気になるのがISOですが、キチンと設定されていますか?
ISO1600にもなると、かなりノイズが目立ちます。
ちなみに私の使用感ですが、「画質/色相共に大満足」です。
書込番号:6685278
0点

レディブリジットさん。
お手軽で、それでいて大いに参考になるサンプルを御紹介します。以前は、
この製品で撮影した画像を見る(フォートラベル旅行記より)
というタイトルの欄だったのですが、ますます気付かれにくくなりました。
価格比較のページ右上の「記事・情報」から、「4travelサンプル画像」−「RICOH Caplio R6 」
というものです。ほとんどの板に伴っていて、雑多で種々の条件で撮られていますから、
大体のところを御自分の写真と比較出来るでしょう。
http://4travel.jp/dynamic/camera/?PrdKey=00502011134
書込番号:6685368
2点

>ちなみに撮ったサイズはN640とN1280とF1280。
ノーマル640x480=約30万画素
ノーマル1280x960=約123万画素
ファイン1280x960=約123万画素
になります。
小画素数によるザラつきは、カメラの液晶モニターで見る場合分からないと思いますが、印刷すると精細感の無い写真になります。
>街の景色とか、
解像度も必要な場面だと思いますので、最高画質の3072×2304(700万画素)のファインで撮って見られればいかがでしょうか?。
>室内写真とか
ISO感度が上がって、ノイズでザラついているのではないでしょうか?。
感度を64に固定し、手ブレ(カメラブレ)に対しては、カメラを固定する工夫をして2秒セルフタイマーを使って撮って見られればいかがでしょうか?。
書込番号:6685427
0点

こんにちは。
街の景色とはどのような状況でしょうか?
日中の好天下撮影でしたら、購入時のデフォルトのままの設定でも
問題なく撮れるとは思うのですが・・・
室内や日が落ちてからの街並みなどでは一部の設定を変更した方が
いい場合があります。
書込番号:6685885
0点

今晩は。初期不良と思われるほど前の機種のノイズの少なかったのか?本当に初期不良
なのか?他の方が書いたサンプルとの比較や設定の変更で解明するかと思います。
レンズはF3.3(W)-5.2(T)でテレ側に行く程暗くなりますし、室内も同じくですから、
暗所やISOの感度が上がった時にイズが気になるのかもしれませんね。
個人的な意見ですけど、暗所に強い?特定の機種と比べると、確かにR6のノイズは
目だつと思います。しかしそれは銀塩時代からカメラとして自然な事ですから、逆に
ノイズを押さえる為に画像が塗り潰される方が不自然で好きでは有りません。ISOオ
ートの上限を400にしていますが、R6の自然な色と画質に感動・満足しています。
購入前に量販店の店員さん数人から話しを聞きました。F社はノイズ少ないと言われて
ますが単に色を付けてるだけです。リコーは色も画質も自然で良いです。コンパクト専
門でやってきましたからマクロ等の機能も良いですと来ました。話半分でも、私のニー
ズと感想に近かったのR6を選びました。ちなみにN&C社は一眼は良いけどもコンパ
クトは×だそうです(あくまでも話半分まで)。
書込番号:6687458
1点

色々、お教え頂きましてありがとうございます。
メーカーに確認したところ、次のような返信が来ました。
約30万画素(640x480)は、難しいようですね。
R6は有効画素数「724万画素」の性能を持っております。
今回の画像は約30万画素(640x480)ですので、724万から30万画素に
高圧縮で画像生成した場合、被写体によりノイズの発生が目立つ
場合がございます。今回の画像は、描写に粗さがございますが、
「R6」の実力となります。
お願いとなりますが、「724万画素(3072×2304)」での撮影をお試し
くださいませ。
書込番号:6693032
0点

レディブリジットさん、
リコーお客様相談室は、本当に
「724万から30万画素に高圧縮で画像生成した場合」と
-高圧縮-という表現を使ってきたんですか?
書込番号:6693137
0点

F31fdとR6を室内撮影で比べると、ある意味R6が強いように思います。
F31fdはF2.8では強いですが、望遠側ではF5になり、シャッタースピードも下がり、手ぶれ補正も効きませんので、撮影になりません。
ところが、R6は200mmでアップで撮ってもF5.2ですし、手ぶれ補正も付いていますので、使用範囲が広がります。
F31fdのISO800とR6のISO400の画質は同じレベルだと思います。
R6のザラザラ感は、ISO400程度までなら、silkypixなどのソフトで解像度をあまり落とさずに綺麗に撮ることができます。
ノイズ除去したISO400のR6の画質と、F31fdのISO800の画質は同じぐらいだという意味です。
手ぶれ補正は最低でも1段分は効きますので、被写体が動かなければ、F31fdよりも実用的です。
R6はISO100でも暗い場所ではノイズが出ますが、ISO400でも明るければそんなにノイズは多くありません。
R6は、F31fdと対抗しても遜色ありませんので、今のコンデジの中では暗さに強いモデルだと感じています。
書込番号:6693487
0点

アユモンさん
リコーお客様相談室が返信してきたメールの内容です。
「724万から30万画素に高圧縮で画像生成した場合」と
-高圧縮-という表現を使ってきましたよ。
書込番号:6693588
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > Caplio R6」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2013/05/03 13:41:43 |
![]() ![]() |
3 | 2013/04/18 20:51:46 |
![]() ![]() |
7 | 2013/04/13 19:55:17 |
![]() ![]() |
6 | 2012/11/17 21:06:16 |
![]() ![]() |
12 | 2013/05/03 15:49:52 |
![]() ![]() |
3 | 2012/05/05 9:50:48 |
![]() ![]() |
3 | 2011/01/30 3:07:59 |
![]() ![]() |
4 | 2012/04/12 1:02:24 |
![]() ![]() |
12 | 2010/09/13 21:59:09 |
![]() ![]() |
7 | 2012/05/10 19:30:53 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





