『色合い』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:741万画素(総画素)/724万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:330枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R6のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R6の価格比較
  • Caplio R6の中古価格比較
  • Caplio R6の買取価格
  • Caplio R6のスペック・仕様
  • Caplio R6のレビュー
  • Caplio R6のクチコミ
  • Caplio R6の画像・動画
  • Caplio R6のピックアップリスト
  • Caplio R6のオークション

Caplio R6リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月23日

  • Caplio R6の価格比較
  • Caplio R6の中古価格比較
  • Caplio R6の買取価格
  • Caplio R6のスペック・仕様
  • Caplio R6のレビュー
  • Caplio R6のクチコミ
  • Caplio R6の画像・動画
  • Caplio R6のピックアップリスト
  • Caplio R6のオークション

『色合い』 のクチコミ掲示板

RSS


「Caplio R6」のクチコミ掲示板に
Caplio R6を新規書き込みCaplio R6をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

色合い

2007/09/24 03:50(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

クチコミ投稿数:6件

購入から1ヶ月ほど使用しましたが、一つ困っていることがあります。
それは、撮影時のモニタの色合いと、撮影後のプレビュー、及びパソコンに取り込んで見た時の色合いが、三者とも微妙に違うことです。
撮影時と撮影後の違いは、その場で確認できるので取り直せますが、
パソコンに取り込むときに違う色になってしまうのでちょっと困ります。
(パソコンに取り込むソフトはR6に付いていたものを使っています)

例えば夕焼けの写真を撮るとき、手前の建物などが黒くなるように撮り、
撮影後のカメラのプレビュー画面でも、ズームレバーを使ったりしてそのように撮れているのを確認します。
しかしパソコンに取り込んでみると、建物のコンクリートの色がわかるほどよく写ってしまっているのです。

これは仕様なのでしょうか?

書込番号:6791579

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/09/24 07:07(1年以上前)

液晶画面の明るさをPCに取り込んだ時と同程度に明るくしてみてはいかがでしょうか。

書込番号:6791733

ナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2007/09/24 07:34(1年以上前)

〉撮影時のモニタの色合いと、撮影後のプレビュー、及びパソコンに取り込んで見た時の色合いが、三者とも微妙に違うことです。

パソコンショップ等にあるモニタの表示も機種により色合いが違います。結局は画像ソフトで最終の表示になるパソコンモニタの表示に合わせるしかありません。モニタのキャリブレーションを取っていればモニタを買い替えても過去の画像が同じ色合いになるはずです。

書込番号:6791782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2007/09/24 08:24(1年以上前)

PCの液晶で色が違って見えることがあります。

書込番号:6791862

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/09/24 09:34(1年以上前)

>撮影時のモニタの色合いと、撮影後のプレビュー、及びパソコンに取り込んで見た時の色合いが、三者とも微妙に違うことです。

おそらく、印刷したものも、色合いは違うと思います。

最終的に何を基準にするかですが、調整可能なものはプリントと、モニターです。
高価なプロ用モニターでは色々な調整が出来るようですが、通常のPC に付属しているモニタではそこまでは出来ません。

モニターによって、どういう傾向があるかを把握しておく程度で良いのでは?と思いますが…。

書込番号:6792055

ナイスクチコミ!0


tessarさん
クチコミ投稿数:174件

2007/09/24 09:43(1年以上前)

厳密に言えば、モニタのキャリブレーションを取っておくく方がよいのですが・・・。

http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%83L%83%83%83%8A%83u%83%8C%81%5B%83V%83%87%83%93+%83%82%83j%83%5E&BBSTabNo=6&PrdKey=

簡易的に私は、お店で(無補正で L2 番程度に)プリントして、その色合いや明るさ及びコントラストが

(なるべく)同じようになるようにPC 側のモニタを調整しています。

キャリブレーションソフトという物もありますが・・・・。

http://www.komamura.co.jp/spyder/Spyder2express.html

以上ご参考になれば、幸いです。

書込番号:6792079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/09/24 12:52(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
やはりモニタを調整する方法がメインになってくるようですね。
キャリブレーションも検討してみます。

あとはデジカメ側の液晶を少し明るめに設定して撮影してみます。
ご意見ありがとうございました。

書込番号:6792708

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Caplio R6
リコー

Caplio R6

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月23日

Caplio R6をお気に入り製品に追加する <318

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング