


購入してから一年経ちました。
発色はそれほど好みではないのですが、
マクロ・テレマクロはとても楽しく、
90%が室外利用の私には、多少の不満はあるけれど、
気に入ってるカメラです。
壊れるまで使い続けるつもりです。
しかし、最近TZ3を使う母が背景をボカした撮影に、
綺麗なボケの写真が撮りたいと言い出し、
私も同じ思いがあり、デジイチを買おうかな…と
思いはじめました。
とはいえ、コンデジ2台しか使用したことのない初心者の
私にとってデジイチは未知の領域。
重さ・大きさ、手持ちの場合のブレ、レタッチ、RAW、PCへの負荷、
キャリブレーション、操作感、他社のアフターサービス、
画質とレンズの組み合わせ。
さっぱりわかってないです(汗)
ということで、R使いの皆様にデジイチの主な用途&機種、
気に入ってる所を聞かせてください。
ちなみに私と母の主な用途は野外・昼間時の花と寺社の撮影です。
時間の関係上、即レスできない場合があり、また初心者なため、
専門的なお話があればついていけないかもしれませんが、
よろしくお願いします。
書込番号:8173384
0点

もともとフィルム一眼でしたが、重くてだるいので高倍率ズームのコンデジへ。
さらにお手軽なのということで、このカメラを発売翌日に買いました。(^^;)
満足に使ってましたよ。旅行中など大変重宝します。
ただ、最近はデジ一ばかりです。
それは
カメラを出していると仮定すると、コンデジは速写性がない
※電源を入れて即撮影ができないということです。
瞬間を撮影するのに、連射等が弱い
※このカメラに限れば、その限りではありません。このカメラの連写はすばらしいです。
ボケが作りにくい
逆にデジ一は、
カメラをケースにしまっているとなると、極端に速写性がない。
※ケースのファスナー開けて、金具外して、カメラ出して、カメラキャップ外して、レンズ後部キャップ外して、レンズつけて、レンズ前部キャップ外して、電源入れて、構えて…
設定が多く、初心者がいきなり持ったのでは使えない
※それでも1週間もあれば、だいたいお分かりいただけるかと思いますが。
デカイ。重い。レンズに悩む。金かかる。
ボケに強いが、逆に言うと被写体までボケた写真になりやすい。
ただ、ま、買ったら無理やりでも使いますし、慣れていきますよ。(^^;)
ニコンがいい、キヤノンがいい、ソニーがいい、フォーサーズがいい、…いろいろありますが、
何のこだわりもないのなら、一番いいのは「近くに同じ(メーカーの)カメラを持ってる人がいること」です。
何かあっても「ねえねえこれどうなん?」て聞けるところは、どんな優秀な機能よりも勝ります。
書込番号:8173676
0点

お花見大好きさん こんばんは。
はっきり写したい被写体に出来るだけ近づいてピントをしっかり合わせてみて下さい。
200万画素のFZ2しか持ってません。
人物はほとんど取りませんがたまたま最近撮ったのがありました。
書込番号:8173885
0点

光る川・・・朝さん
早速のレスありがとうございます!
まさに悩んでいたことに回答いただき、ありがとうございます。
う〜ん、やっぱりデジイチは
「デカイ。重い。レンズに悩む。金かかる。」なんですね…。
すぐにデジイチに行けない理由です。被写体までボケるのは悩ましいですね。
残念ながら、身近な人にはカメラに詳しい人がいないのです…。
ネット上での友人はニコンD3を持っているみたいですが、さすがに手が出ないので。
ただ、慣れれば、勉強すれば、使えるようになるということなので、安心しました。
それと、デジイチに三脚はほぼ必須でしょうか?
(寺社の中には、三脚禁止の場所が多いので)
BRDさん
レスありがとうございます。
なるほど、実にわかりやすい方法でした。
ありがとうございます。
200万画素とのことですが、ボケ自体は同じパナでも母の持つTZ3より、
FZ2の方が綺麗な気がします…。被写体もカッチリした感じで見栄えが
しますね。
↓写真は私が撮ったもので、主にブログで使用するため3MNで撮影してます。
書込番号:8175308
0点

大画素、デジ一がカメラとして良いのは知っていてもある物を大事に使ってます。
人まねではなく”きれいだなー”と思ったときファインダー(老眼なので液晶の画面が見にくいから)を覗き、写生するならどんな構図が良いだろう? と身体の位置や距離など考えてます。
設定はほとんどオートです。
レンズの前にあり合わせの凸レンズをくっつけて拡大したり。
結果はすぐ分かるし、やり直しも簡単なのでデジカメは便利です。
書込番号:8175392
0点

RシリーズはR1の時から興味を持っていますが、なんだかんだで購入には至っておりません。
キレイな背景ボケ狙いなら一眼が最適ですが、底値に近い手軽なFZ18でもTZ5よりは楽に背景ボケを楽しめるのではないでしょうか。
書込番号:8175573
0点

4枚目に挙げた大きな風景を広角でぼかすのは少々厳しそうですね ^^;
撮り比べるわけでもなく比較としてはふさわしくないのですが、
カメラとレンズが違う組み合わせのものを探してみました。
1枚目はオリンパス(フォーサーズ)にF2.8レンズです。
2枚目はキヤノン(APS-C)にF1.4レンズです。
一眼レフは用途がある場合と気分でいろいろ持ち出します ^^
書込番号:8175599
0点

三脚の件で。
私はほとんど使いません。
最近撮る気が失せてますが、本来は鉄道撮りです。
鉄道撮りには三脚が必須のように思われるかもしれませんが、私はまず使いませんね。
ただでさえ狭いホームという場所に、2mもあろうかというでかい三脚をたて、
上にカメラ2台並べて得意げになってるひげ親父もいますが、
その歳になって人様への迷惑もわからんのかい、と思ってます。
三脚禁止のところへは三脚を持参しない(「使わない」のではなく「持参しない」)。
最低限のマナーですので、デジイチになってもがんばってくださいね。
※なぜ三脚がダメになったのか、今一度プロアマ問わずすべてのカメラマンが、個々人で考えるべきです。
大丈夫ですよ。気合があれば、意外とぶれないもんです(笑)。
※コンデジと違い、感度を上げても画質が荒れにくいので、シャッターを速くすることができます。
速いシャッターを切ると、ぶれない写真が撮れます。
書込番号:8177844
0点

お花見大好きさん、こんばんは。
R6の広角で背景をぼかすには、BRDさんもおっしゃっている通りターゲットとなる被写体に近づくしかありません。
「望遠側」の蓮の花、奇麗に撮れてますね。
もうちょっと蓮の花に近づくと、もっと背景がボケたと思います。
普通ではほとんど機会がありませんが、マクロ写真などであれば1cmまで近づくと被写体深度はかなり浅くなりますよ。
ちなみに私はR6からOlympus E-510にステップアップしました。
というより、それぞれ使い分けています。
フォーサーズはレンズの焦点距離が2倍になるので安価に超望遠環境を手に入れることが出来ます。
昆虫マクロもR6より遠くから狙えるので楽になりました。
でもR6にしか撮れないような写真(2枚目)もあるので手放せませんね。^^)
書込番号:8180456
0点

BRDさん
レスありがとうございます。大画素はブログでの使用なので、
特に必要ないのですが、逆に低画素のコンデジはもう
販売してないのが現状です。あり合わせの凸レンズは考えたことが
なかったです!私は写真では撮り手さんの工夫と感性が大きいと
思いますので、参考になります。
花とオジさん
レス&写真をありがとうございます。薔薇の雫が美しいですね。
ボケ方は1枚目が自然な感じがします。
TZ3は28mmから10倍ズームとコンパクトな割には高倍率ですが、
ボケは作り難いように感じます。(使い方が悪いのかもしれないですが…)
逆に盛大にボケる時はボケ味が母の好みではないようです…。
FZ18もチェックしてみますね!
staygold_1994.3.24さん
レス&写真をありがとうございます。ううむ、4枚目はうまくボケて、
遠近感が出たらいいなぁ〜とか思ったのですが、ぼかすのは
難しいのですか…。デジイチで修行すれば、ボケは自在に操れるかと
思っていました。当然ですが、ボケる割合・ボケ味はレンズにもよるのでしょうね…。
カメラとレンズの組み合わせで雰囲気の違う写真も楽しそうです。
(ただし、いくつもカメラやレンズを買えるほど財力があるかというと……汗)
ボケを使った写真を撮れるようになるのが最初の目標ですが、
レンズを変えれば、逆にボケずに細部まで写すこともできるのでしょうか?
光る川・・・朝さん
三脚の件でレスありがとうございます。具体的な内容で、参考になります。
ホームで三脚は、迷惑以外の何物でもないと思います。
三脚禁止の寺社が地元近辺では多いだけでなく、毎年
確実に増えてきているのですが、持っているだけで注意されそうな
気がします。
私も、まだ三脚に肯定的になれないので、デジイチ入手に至っても、
気合いれてシャッタースピードに気をつけて撮影することにします。
>Akakokkoさん
こんばんは!レスありがとうございます。
う〜む、やはり寄るのが一番ですかね…。三枚目はテレ端でマクロです。
この時はもう少し望遠側が強ければと思ったのですが、
流石に手持ちではぶれるかしら…。
花撮りメインなので、山野草等小さい花にはワイドマクロで寄ることが多いです。
↑写真は、3MNで撮影。(一枚目は最大画素で撮れば解決するでしょうか?
写真の鑑賞方法は風景写真の場合、ディスプレイのみで見て、等倍表示はしていません。)
書込番号:8181018
0点

ボケるのはピントが合ってないからです。
はっきり写したい被写体とボケて欲しい被写体のカメラからの距離差が大きいほど簡単なはずです。
加減を自在にコントロールするまで試してません。
遠景までくっきり、、、は200万画素で出来ません/分かっているので滅多に撮りません。
あり合わせと言っても100円ショップの凸レンズや映写機のレンズなど片っ端から試しました。
FZ2のフードを取り外して花のすぐそばまで近づいたのと凸レンズを使ってFZ2のズームで撮ったのを載せておきます。
書込番号:8181293
0点

細部まで写ってほしい場合(山ツツジ)は、FZ2から見ると必要十分に思えます。
逆に背景の屋根はあまりボケないでいてほしい(空木)は、花からもう少し離れてズーム効かすと良くなりそうです。
絞りもシャッター速度も自由に変えられるカメラなら、絞って遅く撮れば前景も遠景もそれとなくピントが合いやすく、開いて早く撮るとピントの合ったところがくっきり、それ以外はぼけやすくなるのでしょう。
焦点深度
http://www.nanophoton.jp/about/glsry/dof.html
被写界深度
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A2%AB%E5%86%99%E7%95%8C%E6%B7%B1%E5%BA%A6
書込番号:8181729
0点

ボケはレンズと被写体の距離が短く、被写体と背景の距離が長ければ効果が高くなります。
テレでもワイドでも同じですが、テレ端の方が効果は大きいのはご承知の通りです。
明るい場所であれば、テレ端でもまず手ブレすることはないと思いますよ。
ですから3脚は不要です。3脚を使用するのはタイマー撮影時くらいです。
イチデジにしてもR6の3倍程の望遠を使用していますが、シッカリ脇を締めて撮れば手ブレ補正で奇麗に撮れますよ。
花もテレ端マクロだと背景がボケて奇麗です。
ワイド端マクロであれば、花の下から見上げるように撮ると面白い写真になりますよ。この場合、液晶モニタは見ることが出来ないので適当に撮ることになりますが・・・^^;
私は過去スレを参考にいつも ISO64、露出補正-0.7、ホワイトバランス晴天の設定で撮っています。
書込番号:8182544
0点

デジイチと言っても特に難しいことはないですよ。
私は大半をAutoで撮っています。R6より遥かにAuto率は高いです。
細かな調整をしなくてもそれなりの写真が撮れてしまいますから、
R6よりずっと楽です。
ただし、問題は値段と重さ、大きさですね。値段はコンデジ並み
いや、高級コンデジ以下の機種もありますが、大きさ、重さは
いかんともしがたいものがあります。我が家のD40は引きこもりで
まだお出かけしたことがありません(^^;
画素数に関してはD40はR6と同じ600万画素なのでPCへの負荷も
気になりませんし、RAWでは未だ撮ったことがありません。
何もデジイチだからってRAWで撮る必要はないと思います。
ちなみに、D40レンズキットだと3万円台で買えます。ただ、
レンズを増やしていくと出費はかさみますが・・・
あと、ボケにこだわるのであれば絞込み(プレビュー)ボタンの
ある機種にした方がいいかもしれません。一眼レフは普段は
絞りが開放の状態になっていてシャッターボタンを押して
露光する瞬間だけ絞りが有効になるようになっています。
そうしないとファインダーが暗くなりますから。ただし、
それではボケの様子が確認できないので、絞込みボタンを
押すと実際に撮るのと同じ状態に絞り込むことができます。
場合によってはファインダー像がかり暗くなってしまい
ますが、ボケの様子を確認することができます。
書込番号:8183501
0点

>BRDさん
レスありがとうございます。まとめてのレスにて失礼します。
山ツツジの写真は細部までクッキリは諦めて
他の方向でアプローチしてみることにします。
空木の写真はテレマクロで試してみたらよかったなぁ。
凸レンズをつけてみるのも楽しそうですね。
コンデジでまだまだ実験する価値がありそうです。
リンク先もなんとなくわかったつもりになってしまっている
事柄なので、ゆっくりと見直します。
>Akakokkoさん
レスありがとうございます。どの花も美しいですね。
R6・デジイチを使ってる方の意見、参考になります。
私もテレマクロを使うことが多いですが、背景を
引き寄せることが主な目的です。テレマクロの方が
ボケが綺麗なことは初めて知りました。
デジイチの望遠側でもさしてぶれないことを知り、安心です。
私もISO64に設定していたのですが、D3使いの方から
細かく手ぶれしていると指摘され、暫くはISOオートで様子見です。
空木の写真はあまり明るい環境ではないので、手ぶれがあるかもしれません??
WBはオートor晴天orWBブラケットと気分によって変わります。
>魯さん
レスありがとうございます。
うーん、D40は引きこもりですか…。
重さはやはり行動を制限するのでネックではあります。
細かな調整もR6ではADJボタンで簡単なので苦ではないのですが、
これに慣れているとデジイチでは勝手が違うのかと思っていました…。
簡単に撮れるとのことで安心しました!RAWやマニュアル操作に
ついてはデジイチに慣れながら勉強することにします。
600万画素と安価さに惹かれてチェックしていたのですが、
AFできるレンズに制約があるというのを聞いて判断しかねておりました。
絞込み(プレビュー)ボタンの存在も初めて知りました。
便利な機能ですね!ありがとうございます。
皆さんのおかげで、デジイチも思ったより気楽に使えること、
またコンデジでも工夫次第でボケを作りやすくなることが
わかりました。まず、皆さんのアドバイスを参考に写真を撮ってみて
デジイチを買い増しするか、R6一本でいくか、自分の撮影スタイルを
再考してみようと思います。
最後にまだまだR6も負けてないということで撮ってて
楽しかった写真を置いておきます。
(写真はR6で撮影の1〜3枚目は3MNで、TZ3は1MFですので、画質の良しあしの
サンプルにはならないですが…汗)
書込番号:8186850
0点

うまく撮れてますね。
購入当時は小型三脚も持参して必要に応じ使いました。
今は接写時、ピント合わせて息を止めてそーっとシャッター押してます。
ぶれそうなときは2秒タイマーにして。
暗いときは写しませんが、夜咲く花のカラスウリを撮ると決めたら迷わず三脚持参します。
FZ2購入時、当時のリコーにしようかと迷いました。起動が早くマクロに強いから。
年金生活者なのでおいそれと追っかけ購入出来ません H i
キタムラの一回限り保証をまだ使ってませんがもし壊れて/壊して修理も出来なくなれば次のをじっくり探します。
書込番号:8187200
0点

デジイチを持って歩くかどうかというのはどのくらい写真を
撮ることに力が入っているかで決まってしまうと思います。
やはり綺麗なボケを出したいのなら重さと大きさは我慢
しないと。
うちのD40は最初から室内での子供撮りのためと割り切って
いました。子供連れで外出する時に荷物が多いのも嫌なので
そんな時はR6です。
まぁ、しかし引きこもりと言ってもうちの外の花位は撮って
います。レンズは18-200mmなので花撮りには向いていませんが・・・
で、貼り付けた一枚目、被写界深度の浅さがわかると思います。
あとの3枚はF値を変えて撮ったもの。元々比較用に撮ったの
ではないので、焦点距離もちょっと変ってしまいましたが、
モードダイヤルをA(絞り優先)にしておいて調整ダイヤルを
カタカタと回すだけで、このように違う写真が撮れます。
デジイチはボタンやダイヤルが多く、コンデジのように一つの
ボタンに沢山の機能が割り付けられていないので、覚えて
しまえば素早い操作ができます。
ということで、写真を撮るという行為に於いてはデジイチの
方が圧倒的に楽です。持ち運びでは当然コンデジですが。
あと、D40でAF出来るレンズは限られているとは言え、結構
種類があります。花を撮るならMFの方がいいかもしれませんし
あまり大きな制限ではないと思います。むしろプレビュー
ボタンがない方が辛いかな。ちなみに、パソコンまで持ち出して
撮るつもりならキヤノンの方がお勧めです。付属ソフトを使って
パソコン画面でライブビューを見ながら撮ることができます。
ニコンだとライブビューが出来るのは高級機に限られるし、
ソフトも別売で2万円位します。
書込番号:8187541
0点

>BRDさん
BRDさんも花撮りなんですね。二枚目のモコモコも素敵です。
三脚はコチラのサイトを参考にウルトラポッド1を購入しました。
まだ、あまり使用していませんが…。
R6にも、長く現役でいてほしいです。
キタムラの保証はありませんので、後は祈るのみです。
>魯さん
絞り優先でも、ずいぶんと印象の違う写真が撮れるんですね!
そうなんです、今の所はブログで使用するぐらいしかしてませんが、
他のブログで見ても、「おぉっ」と思った綺麗な背景ボケは
デジイチで撮られていました…。
(勿論、素敵な写真の理由はボケのみではないので、精進が必要ですが…)
重さと持ちやすさに関してはD40は小さく軽い部類の機種でしたよね。
近くの電気屋さんに実物が置いてないので、一度実機が
見れる場所に行ってみることにします。
パソコンを持ちだして撮ることはほぼないと思います。
コンデジ→デジイチと移行(併用)する場合、どこまで
我慢が必要かと思いましたが、あまり心配しないで
使ってみるのが一番のような気がしました。
ありがとうございます。
余談
最近の電話で、伯母がデジタルに移行したので、フィルム一眼を
くれるそうです…(まだ先の話ですが)悩みが増えそうです。
書込番号:8193367
0点

>最近の電話で、伯母がデジタルに移行したので、フィルム一眼をくれるそうです…
もし機種等を伺えるのなら、先に聞かれたほうがよいかもしれませんね。
カメラだけではなく、レンズもくれるものがあるかもしれませんし、
たとえカメラだけでも、ニコンで揃えたところにキヤノンだったとか、ミノルタ(現ソニー)だったとかってことになると、
そのためにまたレンズそろえて…あるいは結局使わないでしまいこんで…ってことになっちゃいます。
いただけるカメラと、新たに買うカメラの両方で使えるレンズを揃えていくほうが、
レンズもカメラも間違いなく両方が活躍して、有効的です。
写真が趣味になれば、デジタル買ったからフィルムは使わない、ということにはきっとなりません。
その時々に応じてきっと併用することになりますよ。
書込番号:8196156
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > Caplio R6」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2013/05/03 13:41:43 |
![]() ![]() |
3 | 2013/04/18 20:51:46 |
![]() ![]() |
7 | 2013/04/13 19:55:17 |
![]() ![]() |
6 | 2012/11/17 21:06:16 |
![]() ![]() |
12 | 2013/05/03 15:49:52 |
![]() ![]() |
3 | 2012/05/05 9:50:48 |
![]() ![]() |
3 | 2011/01/30 3:07:59 |
![]() ![]() |
4 | 2012/04/12 1:02:24 |
![]() ![]() |
12 | 2010/09/13 21:59:09 |
![]() ![]() |
7 | 2012/05/10 19:30:53 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





