『画質の設定について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,400 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1001万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:380枚 撮像素子サイズ:1/1.75型 Caplio GX100 VF KITのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio GX100 VF KITの価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの中古価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの買取価格
  • Caplio GX100 VF KITのスペック・仕様
  • Caplio GX100 VF KITのレビュー
  • Caplio GX100 VF KITのクチコミ
  • Caplio GX100 VF KITの画像・動画
  • Caplio GX100 VF KITのピックアップリスト
  • Caplio GX100 VF KITのオークション

Caplio GX100 VF KITリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月20日

  • Caplio GX100 VF KITの価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの中古価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの買取価格
  • Caplio GX100 VF KITのスペック・仕様
  • Caplio GX100 VF KITのレビュー
  • Caplio GX100 VF KITのクチコミ
  • Caplio GX100 VF KITの画像・動画
  • Caplio GX100 VF KITのピックアップリスト
  • Caplio GX100 VF KITのオークション

『画質の設定について』 のクチコミ掲示板

RSS


「Caplio GX100 VF KIT」のクチコミ掲示板に
Caplio GX100 VF KITを新規書き込みCaplio GX100 VF KITをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信16

お気に入りに追加

標準

画質の設定について

2007/12/29 17:09(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

スレ主 GSX400さん
クチコミ投稿数:9件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

以前から悩んでいたものの、とうとう昨日GX100を購入してしまいました。
皆様の仲間入りということで、購入の報告と質問をさせてください。

以前はCANONのPowershot710ISを使用していたせいか、非常にジャジャ馬な印象ですw
単に僕のウデ不足なことは当然ではあるのですが・・・
扱いきれない部分も含めて、遊び心・楽しさが満載の良きカメラですね!

さて、昨日から今日で約500枚ほど撮っては確認を繰り返していたのですが、
どうにも画質の好みがバシッと決まりません。

モノクロ設定はすでに決まったのですが、カラーでのコントラスト・シャープネス・色の濃さについて、
先輩方のオススメセッティングがありましたら教えていただけませんか?

ちなみにホワイトバランスは約7割程度AWBで撮っています。

書込番号:7178143

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:589件

2007/12/29 18:56(1年以上前)

私も購入後、間もないですが・・・
AWBはどうもです。ホワイトバランスはマニュアルにしたほうが絶対いいです。
あと、露出は-0.3EVをデフォルトに。

書込番号:7178555

ナイスクチコミ!1


スレ主 GSX400さん
クチコミ投稿数:9件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

2007/12/30 00:08(1年以上前)

のらくろ軍曹さん、素早いコメントありがとうございます。

室内に限定した状況下で試した結果ではありますが、
コントラスト・色の濃さを共に+1、シャープネスは標準。
それに露出は-0.7のコンビネーションが肉眼で見たままに一番近く感じました。

明日は快晴にならないかなー、早く晴天下でのチェックがしたいっ!w

書込番号:7179968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2007/12/30 00:46(1年以上前)

当機種

露出補正-0.3、WB:オート

GSX400さんはじめまして。
少しずれますが、私は緑の発色に不安を感じます。
きれいに緑緑の時と、妙に沈んだ色の時があるのです。
添付の写真がそれで、WBはオート、露出-0.3にしています。
現地で発色を確認していますがもっと緑の色が彩度の高い、緑らしい色でした。
こんな場合どうするのでしょうね?

書込番号:7180174

ナイスクチコミ!1


スレ主 GSX400さん
クチコミ投稿数:9件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

2007/12/30 00:56(1年以上前)

習わぬ経読みさん、コメントありがとうございます。

そこなんです。僕も自宅にある緑を撮影してみたところ、
ちょっとアッサリすぎると言いますか。色が「乗ってこない」感じを受けたのです。

そこがGX100の良さなのだぞ、と仰られる方もいらっしゃるかもしれません。

習わぬ経読みさんも、ひとつコントラスト・色の濃さを+1にしてみませんか?
意外といいかもしれませんよっ。

書込番号:7180235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2007/12/30 01:03(1年以上前)

早速のレスどうもありがとうございました。
明日調整にチャレンジします。

書込番号:7180269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2007/12/30 12:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

緑色テスト:色の濃さ普通

緑色テスト:色の濃さ+2

緑色テスト(日向):色の濃さ普通

緑色テスト(日向):色の濃さ+2

GSX400さん、簡単なテストをして見ました。
左の花は日陰、樹は日向で、すべてWBはオートです。

結論は1.「色の濃さ」を+2にした方がカメラのモニターでは実際に近く感じます。
 特に、日陰の写真では顕著に効果があります。
 ただ日向の写真では、「色の濃さ」を+2でも依然として渋く感じます。
ところが問題は、
2.パソコンのモニター(三菱RDT201L)では、「色の濃さ」普通でもなかなかのレベルに感じます。+2では十分に鮮やかです。
 (皆さんがご覧になるのはそれぞれのモニターなので複雑な話ですが。)
 つまりPCモニターで見る限り、GX100の記録するデータの発色は(他のコンパクトデジカメに比べても)デジイチ的な本格的な発色といえそうです。

3.結局、カメラの記録はそれなりに良い色を出しているが、GX100のモニターは緑の発色に難ありらしいと言うことに気が付きました。
 今後、カメラモニターの緑は頭の中で鮮やかさを付加しておきたいと考えます。
 また、GSX400さんのおっしゃるように、「色の濃さ」+1または+2をMY1あたりにセットして使い分けるといいかもしれません。

いかがでしょうか?

書込番号:7181657

ナイスクチコミ!1


スレ主 GSX400さん
クチコミ投稿数:9件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

2007/12/30 14:46(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

習わぬ経読みさん、大変参考になる例をありがとうございます。

僕の方も実験してみました。
1枚目がコントラスト&色の濃さ+1、2枚目がコントラスト+2・色の濃さ-2です。
3枚目は・・・稚拙ですがコントラスト&色の濃さ+1での作例です。
酷評でもいただけると勉強になり幸甚ですw

結論ですが・・・。やはりアッサリ目に発色するGX100では色の濃さを上げた方がいいですね。
あとは好みでコントラストの調整をする、といった形です。
結果的に習わぬ経読みさんと同じような結論になってしまいましたw

書込番号:7182053

ナイスクチコミ!0


スレ主 GSX400さん
クチコミ投稿数:9件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

2007/12/30 14:48(1年以上前)

あっ自己レス申し訳ないんですが、追記です。
上の写真は全てWB「晴天」、露出「-0.7EV」で撮影しました。

書込番号:7182061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2007/12/30 15:56(1年以上前)

>上の写真は全てWB「晴天」、露出「-0.7EV」で撮影しました。

この板で「AWBが少々難あり」との書き込みがあったので、購入直後のテスト(屋外晴天下)撮影で、空を「AWB」と「晴天」でとり比べてみました。「AWB」では青空が少し濁った感じでしたが、「青空」ではクッキリとしたヌケのよい色になっていました。
これで彩度を少しプラス補正すればかつての”コダックブルー”の感じになると思います。
そのときのテスト写真は削除してしまいましたが、ピーカンのときにとり比べるとわかると思います。
いずれにしてもこのカメラはキャンバスにたとえると”何も描かれていない状態”で、使い手によって「ご自由にカスタマイズしてください」というような・・・・
最初から派手目でこってりしていると後で補正しづらいですよね。

書込番号:7182280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2007/12/30 16:29(1年以上前)

GSX400さんのテストも参考になります。
GX100は赤の出はいいようですね。
ゼラニュウムの赤、+2でも結構飽和しないで色が出ているようです。
ただ手前の赤は飽和しているようですが。
また、アップで撮ると背景が結構ぼかすことが出来ますね。
このように、マニュアル操作の楽しみがあるのもGX100の良いところですね。 

書込番号:7182374

ナイスクチコミ!0


スレ主 GSX400さん
クチコミ投稿数:9件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

2007/12/30 18:24(1年以上前)

>のらくろ軍曹さん
なるほどコダックブルーですか・・・
補正というのはレタッチということですか?
撮影してからの後補正はあまり好まないので、
できればカメラのセッティングで頑張りたいところです。
うまくポジカラー的なセッティングは出せたら、と思い引き続き精進してみます!

>習わぬ経読みさん
アップで撮影したものはマクロで撮りました。ズームなしの絞りは最大開放です。
背景との距離は大してなかったのですが、それなりにボカすことができました。
それと、ゼラニュウムの1枚目はコントラストと色を+1で撮っています。
左下の鉢が白トビしているので、コントラストは下げたほうが良い結果かもしれません。
GX100の画質を「標準」で撮影したものも載せておきます。撮影条件は以前のものと同様です。

書込番号:7182769

ナイスクチコミ!0


スレ主 GSX400さん
クチコミ投稿数:9件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

2007/12/30 18:25(1年以上前)

機種不明

オーマイガー、写真の貼り付けを忘れてました。
度々申し訳ないです・・・

書込番号:7182774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2007/12/30 19:05(1年以上前)

>補正というのはレタッチということですか?

私もJpegオンリーですが撮影後のレタッチは好みません。
あくまで撮影時のカメラ側の設定の意味です。

青空の深い”青”いいですねえ。コダックブルー、オリンパスブルーは有名ですが・・・・
がんばってリコーブルーを作ってください!

あぁ、コダクローム64、特にエクタクローム64、あの色が今も心に・・・・

書込番号:7182926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2007/12/30 19:12(1年以上前)

のらくろ軍曹さん、のらくろ写真帳見せていただきました。
構図や狙いがすばらしいと思いました。
istDSで撮られたものはさすがにクッキリですばらしい色ですね。
あまり慣れていなくて、見落としているかもしれませんが、
どこかに、GX100で撮ったものはありますか?

書込番号:7182959

ナイスクチコミ!0


スレ主 GSX400さん
クチコミ投稿数:9件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

2007/12/30 23:03(1年以上前)

>のらくろ軍曹さん
ナルホド、やはりカメラの設定ということですね。
ちなみに今日GX100パーフェクトガイドを購入しましたら、GRDの色味に近づける設定があったので、そちらも試してみました。
画質設定を全て-1ということでしたが、GX100のキレ味が好きなのでシャープネスだけデフォルトにしたら中々良い感じになりました。

リコーブルー、是非とも作り上げましょうw

書込番号:7184041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2007/12/31 10:30(1年以上前)

>習わぬ経読みさん
拙アルバムを見ていただきありがとうございます。お恥ずかしい限りです(汗)
GX100はまだ取説とにらめっこしている段階なので、気に入ったものがとれたら少しずつアップしていきたいと思います。いずれにしてもデジイチを手放した時点から、「コンデジで気楽に楽しもう!」と決めているので、のんびりと行くつもりです。

>GSX400さん
GX100パーフェクトガイド、私も買いました。GRDとの画質比較は興味深いですね。
私も奥深い設定ができるGX100に早くなれて自分なりの撮影スタイルを見つけたいと思っております。

※私のアルバムにも1枚だけアップしてありますが、PENTAXのFA77mm Limitedのトロリとした深みの発色が懐かしいデス・・・
おっと、危ない!潔くデジイチを手放した身だった!(大汗)

書込番号:7185661

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「リコー > Caplio GX100 VF KIT」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Caplio GX100 VF KIT
リコー

Caplio GX100 VF KIT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月20日

Caplio GX100 VF KITをお気に入り製品に追加する <408

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング