


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
年末年始の休暇でで愛機のGX100で風景などを撮っておりましたところ、液晶ファインダーに映し出されている画像の中心から左よりの部分に黒いしみ状のものがぼんやり写っているのを見つけました。家に帰りPCで確認してもやはりありました。購入先のカメラのキタムラに行き症状を説明したところ、“CCDにごみが付着してる様ですね。修理になりますね。GRはたまにあるんですが、GXでは初めてです。”とのこと。修理にはどの程度掛かるのか問い合わせると“お正月明けですと一ヶ月くらい掛かるかも知れません。”の返答。一ヶ月もGX100なしの生活なんて私には考えられず、代替機か本体の交換を求めました。店員さんも困った様でしたが、“とりあえずメーカーに交渉して見ます。まだメーカーは休みなので、休み明けに連絡します。”とのことでした。店員さんの反応からあまり期待しないで待っておりましたところ本日連絡を頂き本体の交換をしてもらえることとなりました。
リコーさんの対応の良さにとても喜んでいます!
さすがですね!
もともとごみが入らなければもっと“さすが!”なんでしょうけど・・・・。
一応ごみの付着したと思われる状態で撮影した画像を添付しておきました。
書込番号:7222206
 1点
1点

デジ一眼なら自分でメンテナンス出来ますが、一体型はメーカーに出すしか方法はないですね。
でも交換してもらえて良かったですね(^^)v
書込番号:7222283
 0点
0点

CCDが小さいせいで大きく見えるのかもしれませんが、デジ一のゴミと比べて大きいですね。
書込番号:7224213
 0点
0点

リコーのサービスセンターhttp://www.ricoh.co.jp/dc/support/repair/customized/gx100.html
に持ち込めば、2時間くらいでユニット交換してくれると思いますよ。
保証期間内であれば無料のはずです。
ちなみに、私も1度経験あります。
http://gx100.seesaa.net/article/66342428.html
書込番号:7233310
 0点
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > Caplio GX100 VF KIT」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
|   ズームが挙動不審な動き | 6 | 2025/02/02 9:01:41 | 
|   ズーム音が大きい | 1 | 2025/02/02 9:03:50 | 
|   ADJレバーの右スイッチが効かなくなった・・・ | 3 | 2022/10/30 16:02:33 | 
|   「RICOH GX100は今日も世界で輝いている」 | 3 | 2021/03/21 21:11:43 | 
|   GX100が使えなくなったら・・・ | 6 | 2020/03/19 10:29:08 | 
|   カモメが写る・・・撮像素子のゴミ | 0 | 2019/03/29 9:30:17 | 
|   光源の問題だった | 7 | 2019/03/29 14:08:58 | 
|   まだまだ現役! | 4 | 2018/08/28 20:29:09 | 
|   「なんじゃこりゃ」の1枚 | 8 | 2018/08/13 14:37:53 | 
|   最近気が付いたこと! | 5 | 2018/01/02 8:32:49 | 
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 




 


















 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 








 
 
 
 


 
 


 
 
 
 



