『シャッターボタンのバネの音。』のクチコミ掲示板

2007年11月22日 発売

GR DIGITAL II

画像処理エンジン「GR ENIGINE II」搭載のプロ向けデジカメ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1001万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚 撮像素子サイズ:1/1.75型 GR DIGITAL IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL IIリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月22日

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

『シャッターボタンのバネの音。』 のクチコミ掲示板

RSS


「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッターボタンのバネの音。

2010/02/20 21:42(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:50件
当機種
当機種



シャッター・ボタンから安っぽいバネの音がする事に気づきました。
痛んできたのか?始めからなのか?

シャッターを押してから勢い良く指をシャッターから離すと、
「ビョン」とバネが跳ねる音です。

GRD2を使い込んだ皆さん、いかがですか?



書込番号:10971993

ナイスクチコミ!0


返信する
FandMさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/21 00:12(1年以上前)

こんばんは。
直接の答になってないかもしれませんが、
以前、次のようなやり取りがありましたよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011204/SortID=8669136/

書込番号:10973064

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2010/02/21 08:14(1年以上前)

FandMさん、ご回答ありがとうございます。

過去の掲示板少しだけ遡って見ましたが気がつきませんでした。
同様な症状があることに安心しました。

気にせずに酷使し続けていこうと思います。


「クロゴキブリの卵」には参りました。
なんだか、ちょっとシャッターボタン触るのに躊躇してしまいます。


書込番号:10974162

ナイスクチコミ!0


FandMさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/21 08:55(1年以上前)

おはようございます。
蛇足かもしれませんが、先ほど自分のGRD2にて確認しました。
2008年12月購入、これまで約1,000ショットです。

> シャッターを押してから勢い良く指をシャッターから離すと、
> 「ビョン」とバネが跳ねる音です。

シャッターを押して勢い良く指を離すと、
確かに上記のような感じの音がします。

シャッター操作を静かに行う分にはそのような音は全くしません。
(以上、確認が遅くなりすみませんでした。)

> 「クロゴキブリの卵」には参りました。

幸い、僕には全く「ゴキブリの卵」には見えませんが、
そのように考えると、少し嫌ですね。

書込番号:10974285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2010/02/21 10:20(1年以上前)

おはようございます。

私のGRD2のファイル番号も調べてみました。
2008年1月12日 R0010004 (1月11日に購入し、4枚目です。)
2008年9月1日  R0013628 (半年で3,628枚)
2009年1月16日 R0015462  (1年で5,462枚)
2010年1月13日 R0018895  (2年で8895枚)
2010年2月20日 R1089224  (現在9,924枚)

2月10日、フォルダ名が「100RICOH」から「109RICOH」へ変化し
番号の頭3桁が「001」から「108」に変わりました。
フォルダ名は「100RICOH」に戻りましたが、頭3桁はそのまま。
どいうう意味があるのかわかりません。

もう直ぐ、1万枚突破です。
36枚撮りフィルムならば256本分です。
無駄な計算ですが、
36枚フィルム料金+現像+焼付けで1000円と見積もったら25.6万円。

CANON 40D とか PENTAX K10D は10万回レリーズ保証をカタログで確認しましたが、
GRD2はいったい何回まで保証してくれるんでしょうかね?




書込番号:10974571

ナイスクチコミ!0


FandMさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/22 00:11(1年以上前)

こんばんは。

> CANON 40D とか PENTAX K10D は10万回レリーズ保証をカタログで確認しましたが、
> GRD2はいったい何回まで保証してくれるんでしょうかね?

推測ですけど、保証期間内ならたとえ10万回オーバーでも無償修理、
保証期間を1日でも過ぎればたとえ1回でも有償修理になるのではないでしょうか?

再び蛇足ですけど、使用説明書225ページに、
「9. 本製品の補修用性能部品(機能、性能を維持するために不可欠な部品)は、5年を目安に保有しております。」
とあります。いつから5年なのか不確かですけど、
製造終了後5年経つと部品が手に入らないケースもあるようですね。
(シャッターのバネ?程度でしたら心配なさそうですけど。)

書込番号:10978921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2010/02/22 19:04(1年以上前)

機種不明

「生産完了」が表示されているので、2015年くらいまでは修理できますね。

デジカメって何年使い続けるのか?長くて3年?5年かな?
壊れなくっても、ISO感度の向上や手振れ防止、オートフォーカスの強化等の
機能が向上したら買い換えちゃいますね。

デジカメってそれほど愛着心が湧かないような気がします。
「必要だから」、「便利だから」が使っている理由かな?

こんな発言はお叱りを受けそうですが、
撮れた映像は残していきますが、デジカメは定期的に買い換えます。




書込番号:10982147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2010/02/22 19:06(1年以上前)

みなさま、こんにちは。

私が主人からゆずり受けたGRD1はほぼ毎回ビョ〜ンと音がします。押した感触もいかにも下にバネが入ってますという安っぽい感じです。半押しを続けると顕著です。一気押しだとあまり感じません。

それが嫌で去年の7月に買ってあまり出番のないGRD2も押し方によっては軽くビョンと音がします。使っていくうちに大きくなりそうです。

残念ながらこれは仕様かなと思って気にしないようにしています。
とりあえずご報告まで。

書込番号:10982158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/22 19:21(1年以上前)

3年や5年で定期的に買い替える人が、シャッターボタンの羽根の音なんか気にしないよね普通

高い買い物しかたらいつまで壊れずに使えるか気になって仕方ないって顔に書いてます

書込番号:10982228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2010/02/22 21:21(1年以上前)

別機種

手振れ撲滅さん、「ビョン」鳴りますか?

「シャッター」の操作感覚は重要なポイントだと思います。
GRDはシャッターボタンが横長のため、構造的に余分なバネが必要となり
その取りつけ精度が悪いために「ビョン」となってしまうのでしょうかね?

普及型デジカメなら文句は言いませんが、
多少なりとも高級感を売りにしているのあれば、
「ビョン」は勘弁してもらいたいですね。

GRD3 では改善されているのでしょうかね?



明日もカレーパンさん、「普通」じゃ無くって申し訳ございません。

でも、「異音発生」はその後の大きなトラブルに繋がる端緒として
常に注意していなければならない、というのは技術屋さんの基本なんですよ。

>高い買い物しかたらいつまで壊れずに使えるか気になって仕方ないって顔に書いてます
そのとおりです。高いですよね。

下がり続ける給料から工面して購入しているのですから
手放すまでは何事も無く正常に動作してもらいたいのですよ。



デジカメに移行しフィルム代や現像料金が要らなくなって気軽にシャッターが
押せるようになりましたが、シャッターを押すときの感覚は重要ですよね。
この写真のなかでは、PEN E-P2のシャッターが一番好みです。




書込番号:10982892

ナイスクチコミ!1


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/23 22:59(1年以上前)

沖縄の風さん、こんばんは。

ウチのGRDU(1500枚程度撮影)で試してみましたが、「ビョン」とかいう
音はしないですね。
どっちかというと「クチュ」という感じです。

もしかしたら内部の部品がヘタってきてる可能性もあるので、気になるので
あればメーカーで点検してもらった方が安心できるかと思います。

書込番号:10988782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2010/02/23 23:36(1年以上前)

別機種

jinminさん、ありがとうございます。

一度、内部清掃も兼ねて点検に出してみたいと思いますが、
GRD2は一番のお気に入りなので、
たとえ数日間でも手元から離れるのが我慢できないのです。

陸続きでないので、点検に出せば、内地で必要な日数+1週間は覚悟しなければなりません。
禁断症状が出そうです。

GRD3でも入手してからGRD2のリフレッシュ(延命措置?)したいと思います。
「GRD、2台目優待キャンペーン!半額で手に入る!」とかいうサービス無理ですよね。


「充電器」の作りが甘いのか、CHARGEランプが点灯しないことがり、
ギターのピックを差し込んで充電したりしていますが、
GRD2ユーザーの皆さんは充電に関して不満は無いでしょうか?
(初期不良でバッテリーを交換してもらったの思い出しました。)

(関係ありませんが、べっ甲のピックで高級感を出してみました。)



書込番号:10989088

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「リコー > GR DIGITAL II」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL II
リコー

GR DIGITAL II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月22日

GR DIGITAL IIをお気に入り製品に追加する <855

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング