『スナップカメラとしての使い心地 (デジカメ素人の感想です)』のクチコミ掲示板

2007年11月22日 発売

GR DIGITAL II

画像処理エンジン「GR ENIGINE II」搭載のプロ向けデジカメ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1001万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚 撮像素子サイズ:1/1.75型 GR DIGITAL IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL IIリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月22日

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

『スナップカメラとしての使い心地 (デジカメ素人の感想です)』 のクチコミ掲示板

RSS


「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:505件 サラウンドオーディオとカメラ 

恐れ多くも(^^;)はじめてスレを立てさせて頂きました。

発売日の閉店間際にゲットしました。

このカメラについては色々な想いが交錯し(^^;)、原文では前置きが長くなったので購入顛末などについては番外編として私のフィルムカメラのブログに最新記事として載せておきました。
ご興味のある方だけお読み下さい(^^;)。


さて肝心の使い心地です(^^;)。
実は私はこのカメラは子供のスナップ撮りを主な目的としていました。
AFが簡略化されたのでおおよそ予想はしていたのですが、やはり一気押し出来ません(>_<;)。タイムラグが大きくこれは結構悲しいかも(^^;)。
残念ながらローコスト化の弊害が出てしまった様な印象です。
GRD1を持っていないので直接比較は出来ませんが、この辺は両方お持ちの方のレポートを待っています。

人物撮りに限定すると高感度特性をとるか、速射性をとるかと言う選択になると思います。

プシャッコさんの様な素晴らしいタイミングを捕らえた人物スナップには厳しいかもしれませんね。

ただしJPEGでの連射機能はメーカーの発表通りで、安物の2GBのカードでも2枚弱/秒くらいで延々と撮れますから、シャッターを押しながらじっと待ったら良い写真が撮れるかもしれません(笑)。
自分の子供にはこれで試してみようと思います。
解像度を色々変えてみましたが、連射速度は変わりませんでした(最高画質でも落ちません)。


一方RAW撮りはさすがに速くなったと思います。
一気押しが出来ないのでどんな表情が撮れたが確認できませんし、そのまま1眼の様に連射に行かざるを得ないのですが、2枚目をすぐに撮れるのはありがたいです。
3枚目はさすがに待たされますが、印象は数秒と言った感じで一度『データー書き込み中です』と拒否されて、ワンテンポ置いてからそのまま押せばまた撮れます。

少なくとも風景や街角スナップでは十分RAWが常用出来ると思います。



動作音は皆様も書かれているとおり相当静かになった様です。

画質についてはもう少し評価に時間が必要です。
高感度性能はまあこんなものと思います。特に良いわけではないですが、一応使えると言った印象です。現在はNR無しで試しているところです。

昨日はあまり時間がなく撮影時間は30分ほどでしたが、少し試してみました。
フィルムカメラ3台と併用(^^;)だったので、あまりたくさん撮れませんでしたが、数少ないサンプルでは使えそうと言う印象でした。
屋外の撮影では全てRAW撮りしてみましたが、撮影テンポを乱されることはありませんでした。

等倍ピクセルで見てもレンズはかなり優秀と思いました。開放近くでも遠景で周辺近くまでかなり合焦しています。
心配していた片ボケは無さそうです。

GRDの時にこのレンズは開放近くの像がいいと聞いていましたが、広角の割に被写体深度はかなり浅いので慣れが必要ですね。その分奥行きが出る様な感じはしますが・・・。

あとこれまで液晶ビューファインダーのデジカメで景色を撮ることがなかったのですが、やはり不慣れなためとまどいました。次回はRF用の汎用外付けファインダーをつけていこうと思います。

デジカメには全く素人ですので、単なるカメラ好きの感想としてご参照下さい。
取り急ぎご報告まで・・・



書込番号:7024682

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/11/24 22:05(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
光学式の外部ファインダーが、オプション↓であるようですよ。
http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital2/option.html

書込番号:7024763

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:505件 サラウンドオーディオとカメラ 

2007/11/24 22:20(1年以上前)

>ねぼけ早起き鳥さん

ご返信ありがとうございます。

早速検討しましたが、やはりちょっとお高いですね〜。

私にとっては本体が既にかなり高価でしたのでもう少し我慢します。
少し大きくなりますが、しばらく手持ちのファインダーで試してみようと思います。

ワイコンとかテレコンとか色々欲しくなりますね〜(^^;)。

書込番号:7024854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2007/11/24 22:28(1年以上前)

>モンテモンテさん

いつも写真褒めていただいて恐縮です...w

AF一気押しの件ですが、旧GRDでもタイムラグはあります。
普通に使おうとすると「間に合わない」or「ピントが甘い」が多いです。
個体差かもしれませんが、そんなに性能が良いものとは思えません。
なので、僕はAF一気押しはほとんど利用していません。

よく使うのは、スナップモードでピント固定と、AFモードで置きピンして待機ですね。
これならばタイムラグ無しでいい感じで撮れますよ!

私事ですが、バリ島でのスナップ写真が、デジタルカメラマガジン12月号の投稿コーナーに佳作で載りました。
佳作なのですごく小さい枠でしたが、なんかこういうのって嬉しいですよねww

書込番号:7024888

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:505件 サラウンドオーディオとカメラ 

2007/11/24 23:11(1年以上前)

>プシャッコさん

早速のご返答ありがとうございます\(^o^)/

プシャッコさんのお言葉でなんとなく少し安心しました(^^;)。


やはりスナップモードと置きピンですか?
1m以下は難しそうですが、色々やってみます。


>バリ島でのスナップ写真が、デジタルカメラマガジン12月号の・・・

おめでとうございます\(^o^)/

私なんかは自己満足しか無いんですけど、やっぱり人から認められるのは本当に励みになりますよね〜\(^o^)/





書込番号:7025123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2007/11/24 23:50(1年以上前)

>AFモードで置きピン

言葉が足りなかったので補足を...

実際には、事前にシャッター半押ししてピント固定しておいてチャンスを伺うといった感じです。
あらかじめ撮りたい物が決まっている場合には有効だと思います。
動体の流し撮りにはかなりつかえますよ。

逆に「あっ!」と思ってすぐに対応したいのであれば、スナップ固定の方ですね。

書込番号:7025374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:505件 サラウンドオーディオとカメラ 

2007/11/25 10:39(1年以上前)

>プシャッコさん

何度もありがとうございます。

よく解りました。フォーカスロックで置きピンですね。
さすがに1m以下では必要ですね。

それでも今使っているF31fdよりはかなり速くなっていますし、連射もありますので何とか対応しようと思います。

フォーカスの早さやバッファーの多さ(連射)だけでもデジ1並みだとチャンスは逃しにくいのですが・・・・。DP1はどうなんでしょうか?

それでも普段使ってるフィルムカメラに比べたら圧倒的にお気楽ですが(^^;)。

少し離れたショットにはスナップモードが有効ですね(GR1でも時々使ってました)。

MFをもう少し近い1.2m位にセットして一度このあたりの距離も試してみようと思います。


これからは年末に向けて価格もドンドン下るでしょうからこの1ヶ月/1万円くらいの減価償却の覚悟(笑)でお気楽スナップをじゃんじゃん撮ってみようと思います(^^;)。

書込番号:7026727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件 サラウンドオーディオとカメラ 

2007/11/25 15:39(1年以上前)

追記です

昨日今日とお出かけのチャンスを逃して悲しい限りですが、先ほど職場構内に紅葉の木を3本発見して(笑)撮ってきました。

撮影結果非表示・ノーファインダーでマクロなど遊んできたのですが、フィルムカメラとはまた違った楽しみがありますね。同じような紅葉の写真で申し訳無いですが、記事も追加しました。

今時のデジカメならこの程度は誰でも撮れるのですね。

レンズは更に素晴らしいと再認識しました。逆光特性が凄いですね。
センサーが小さいので、階調が・・とかダイナミックレンジが・・・と言い出すとまだまだ何でしょうけど私は楽しいと思います。

割り切りもやはり大切かと・・・(笑)

書込番号:7027722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/25 17:56(1年以上前)

一気押しの件、
確か、今月号のデジタルカメラマガジンに載っていた
ような気がします。
データ的にもかなり遅くなったように書いてあったと
思います。(不確かな情報ですみません。)

書込番号:7028226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:505件 サラウンドオーディオとカメラ 

2007/11/25 23:29(1年以上前)

>えびえびえびさん

情報ありがとうございます。

そうですか〜。
ちゃんとデーターがあるんですね。

やはりローコスト版かとやや悲しいですね(^^;)。

書込番号:7030113

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「リコー > GR DIGITAL II」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL II
リコー

GR DIGITAL II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月22日

GR DIGITAL IIをお気に入り製品に追加する <855

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング