『外部ファインダーはどちらがお奨めでしょうか?』のクチコミ掲示板

2007年11月22日 発売

GR DIGITAL II

画像処理エンジン「GR ENIGINE II」搭載のプロ向けデジカメ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1001万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚 撮像素子サイズ:1/1.75型 GR DIGITAL IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL IIリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月22日

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

『外部ファインダーはどちらがお奨めでしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ16

返信24

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件 Coshiのお気軽日常写真 
当機種

昨日のお昼休みに撮りました(^^;;

皆様初めましてこんにちわです。
今までコンデジはFinePixF30を使っていましたが、広角28mmに惹かれて昨年末にこのGRDIGTALIIを購入し楽しんでおります。http://coshi.exblog.jp/i7/
そこでちょっと悩み出したのが外部ファインダーの存在です。購入時は水平インジケーターの存在もあり、外部ファインダーはいらないかな?なんて思っておりましたが、F30と比べるとどうしても高感度が1段程弱く感じてしまうので、低い感度を積極的に使う為にブレ防止の意味もあり、やはりしっかり構えて撮ったほうが良いかも?なんて思い外部ファインダーの購入も考え始めました。
純正で2種類ありますが、どちらが方良いとかその他等のお奨めなどありましたらご教授頂けると幸いです。ではではm(_ _)m

書込番号:7231688

ナイスクチコミ!0


返信する
祥風堂さん
クチコミ投稿数:178件

2008/01/11 19:57(1年以上前)

GRDにフォクトレンダー28mmビューファインダのシルバーを使っています。見え味は上々、ブライトフレームはやや狭めに設定されています。フィルムカメラで自動現像機にかけた時の若干のトリミングを意識したのかも知れません。丸形でアニバーサリーモデル用なのでシルバーを注文したら店員が「GRD用としては発売以来初めてシルバーを売りました」と驚いていました(マップで買ったのですが価格を忘れてしまいました)。倍率0.43、3群-3枚構成です。
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/acce/finder/index.html
コシナとはいえブランド品なのでヨドバシでも23,600円とちょっと高いです。高価にもかかわらず購入した理由はただ単に「かっこいい」だけです。純正のGV-1は覗いたことがありますが、横に並べて比較したわけではありません。でも印象としては同じような感じでした。ワイコン使うのであればGV-1が21mmフレームを持っていますが、フォクトレンダー28mmでもフレームを無視すれば何とかなると思います。←確認したわけではないので無責任意見ですけど(笑)
方形フォーマットを多用するのであればGV-2が正解かも知れません。←覗いたことがなく、これまた無責任意見です(いいかげんにせんかい!)。
ただ、紛失には要注意です。知らないうちに落としちゃったなんてどこかに書き込みがありましたから。

実は28/35mmが欲しかったのですが一万円の価格差で28mmになりました。
でもいずれ、らいか君(勿論ロシアンライカ)用に欲しいと思っています。クラシックぶりが、らいか君に似合いそうかなと…。

書込番号:7233263

ナイスクチコミ!1


pore250さん
クチコミ投稿数:4件

2008/01/11 20:35(1年以上前)

GV-2を付けて子供撮りに使っています。
28ミリと言うこともあり、パッと近づいてファインダーで軽く確認しながらしっかり構えてバシバシ撮るのに向いていますね。
ズームも無いのでいちいち液晶で確認する必要もないですし電池も持ちます。
取り回しを考えてもワイコンを使わないならGV-2かな、カッコいいし。
高いですがシンプルで壊れるものじゃないから、いらなくなったらオークションで売ってもいいし元は取れます。

書込番号:7233384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2008/01/11 20:37(1年以上前)

GV−2使ってます。
個人的にですが、

 GV-1 + 出目デザインが笑える。キュート!
      28ミリ枠外が見られる。
    − 被写体が小さく見える
      光軸からのオフセットが大きくパララックスの補正がたいへん
      レンズがフレームから出っ張っているためラフに扱うと傷がつきそう 

 GV-2  GV-1の長所・短所が逆になる

てなイメージです。

28ミリ枠外が見られるので画作りしやすい、
丸い出目がかわいいという理由でGV-1を買うつもりだったのですが、
倍率が思っていた以上に低いのと
右へのオフセットを気にしてGV-1を買ってしまいました。

今は最初の気持ち通りGV-1にしとけば良かったなぁって思ってます。
「楽しい気分重視→GV-1」
「写真を撮る機能→GV-2」てな感じでしょうか。

実際に覗いてみる事をお勧めします。

書込番号:7233395

ナイスクチコミ!2


スレ主 Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件 Coshiのお気軽日常写真 

2008/01/11 22:40(1年以上前)

当機種

ファーストショットから

祥風堂さん、pore250さん、20d−hc90さん、大変貴重なレスを頂き誠にありがとうございますm(_ _)m

祥風堂さんへ
いやぁ〜非常に参考になるリンクのご紹介ありがとうございます。目移りしちゃいますねぇ〜どれにしようかしばらく悩んで楽しめそうです(^^♪

pore250さんへ
私も子供周りで撮る事が多いので、大変参考になりました〜
>高いですがシンプルで壊れるものじゃないから・・・
なるほど、確かにそう言われると、レンズみたいに中古でもそこそこ売れそうですね、ますます購入意欲がわいてきました。ありがとうございますm(_ _)m

20d−hc90さんへ
>「写真を撮る機能→GV-2」てな感じでしょうか・・・
非常に分かりやすいご説明を頂き誠にありがとうございます〜m(_ _)m う〜んどちらも楽しそうで、ますます迷ってしまいますね(^^//

皆さんのご意見を参考にして、是非購入したいと思います。
今までのコンデジとは違った感じなので、最初は戸惑いましたが使い込むほど楽しくなってきたので、これからはこのカメラで楽しく撮影していきたいと思います。
皆様ありがとうございました。まとめレスにて失礼しました。 ではではm(_ _)m

書込番号:7233997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/01/12 01:16(1年以上前)

書き間違いしてました。
文面から理解して頂けたとおもうのですが、いちおう訂正しておきます。

「GV-1を買ってしまいました」→「GV-2を買ってしまいました」 です。

すごく迷って僕はこちらを買いましたが、趣味性の高いものですし、
ご自身がカッコいいと思われたファインダーをお買いになられたらいいと思いますよ。
いろいろなファインダーを実際に覗けるようなお店があるといいんですけどね(笑)

書込番号:7234804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/12 10:13(1年以上前)

GV-2を持っています。
GV-1は持っていないので比較はできませんが、GV-2はおすすめです。
初めてのぞいた感想は。「広い!!」。
想像以上によく見えます。ファインダーをのぞいて楽しい感覚が起きたのは、久し振りでした。
ニコンD200にマグニファイングアイピースDK-21Mを付けて、ファインダーをのぞいたときも、「いいな」と思いましたが、ワクワク感はそれ以上です。
もちろん、コンデジとデジ一なので、単純に比較はできませんが。

書込番号:7235680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1470件

2008/01/12 11:36(1年以上前)

風景を撮影しますが、

どちらのファインダがいいのですか?

ちょっと便乗させてください。

書込番号:7235925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2008/01/12 11:42(1年以上前)

私もGV-2欲しいです。

書込番号:7235950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:19件 insutagram 

2008/01/12 11:49(1年以上前)

当機種

GT-1装着

こんにちは。

GV-1・GV-2、コシナの28/35mm mini Finderと使って来ましたが
最終的にGV-2に落ち着いてます。

一眼レフをメインで使用して居る為にパララックスが有るとどうもしっくり来ない。
出来る限り覘いた構図に近い物が欲しくて色々試しましたがその中で一番パララックスが少ないものがGV-2でした。
スナップで扱う距離ぐらい(被写体まで2.5mm以上程ですか)から遠撮でしたら
ズレは確かに有りますが私的に許容範囲かなと思ったからです、然し乍ら近撮ではどれも同じ様に可成りずれますよ。

大まかな構図確認用でしたら確かに値段的にこの三つの中ではコシナ28/35mm mini Finderが覘いた見え具合も
作りも良いと感じますが、かと言って純正が遥かに衰えるかと言ったらその様な事も有りません。
この三種多分コシナ製だと思いますし。(笑)

ただし21mmのワイコン使用されるなら選択肢はひとつですけどね。
どれも厳密な(見た侭)の構図は難しいですが僕はGV-2を今の所常に装着してますよ。

書込番号:7235973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:19件 insutagram 

2008/01/12 13:36(1年以上前)

Coshiさん すいません。

>(被写体まで2.5mm以上程ですか)これ打ち込みミスしました。
2.5mです、2.5mmなんてあり得ないです、はい。

書込番号:7236383

ナイスクチコミ!1


スレ主 Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件 Coshiのお気軽日常写真 

2008/01/12 22:07(1年以上前)

20d−hc90さん、たびと1982さん、KKKM2さん、さんぽパパさん、かげたろうさん、またまた貴重な情報レスありがとうございますm(_ _)m
普段デジ一眼(フルサイズ機)をメイン機材にしていることもあり、ファインダーが広く大きく見えるて、パララックスが少ないものは大変魅力的ですね〜!(^o^)!
ワイコンテレコンなどは使うつもりが無い(そういうのを撮る時は一眼使うと思う)ので、やはりGV-2辺りがいいのかな?なんて思ってきました。コシナ製の丸型ファインダーも魅力的なんですけどねぇ〜 皆様本当にありがとうございました。大変勉強になりました。ではでは(^^//

書込番号:7238468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2008/01/13 01:20(1年以上前)

>Coshiさん
コシナの丸型以前使っていました。
金属製でずっしりしているので見た目はかっこいいのですが、その重さでシューから外れやすいです。あと視界のずれも結構大きいです。

コシナの丸型は視野が3:2なので4:3で撮影が主な場合は注意が必要ですね。

書込番号:7239546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1470件

2008/01/13 10:01(1年以上前)

かげたろうさんへ

KKKM2です、ありがとうございました。


・GV-1 ズームレンズ用
・GV-2 単焦点用

の感じですかね?

まだ別板(7238515)で記載してますが、

本体をGR DIGITAL IIとCaplio GX100 で購入選択で悩んでます。

単焦点かズームか?
それが問題だ〜  <=聞いたことあるフレーズでした。

お邪魔しました、
ではでは。。。


書込番号:7240393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:19件 insutagram 

2008/01/13 11:14(1年以上前)

KKKM2さん おはようございます。

GR DIGITAL IIとCaplio GX100の購入でお悩みの件は
別スレで皆さんが的を得たお答えをされて居りますので割合致しますね。

外付けファインダーを使用するにあたりKKKM2さんが厳密な構図確認を希望するか
それとも大体の構図確認程度で納得出来るかと言う事だと思いますよ。

前者の場合は結局液晶画面を使う様に成り、
せっかく購入しても多分使わなく成ると思います、と言うより使えません。
遊び心で大体の構図を確認しファインダーを覗いて撮影と言うその行程を楽しめるならば宜しいと思います。

GV-1は21mmと28mmの4:3画角の構図確認用の枠が有りますので21mmワイコンとの兼用型ですね。
GV-2は28mmの4:3と1:1の画角の枠が有りますのでコンバータを使わない場合はこれが宜しいと思います。
しかしどちらも被写体までの距離が縮まれば縮まる程ズレますので。

KKKM2さんは風景撮影がメインとの事ですが、遠景だと然程気に成らないかなぁ?
個人で許容範囲が有りますのでその辺はなんとも言えないのですが、
GV-1に比べるとGV-2の方が視差が少ないですよ、でも近撮は・・・・ズレますので。(笑)

あまり説得力の無いお話ですがご参考に成れば幸いです、それでは。

書込番号:7240600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1470件

2008/01/13 11:28(1年以上前)

かげたろうさん

こんにちは、KKKM2です。

写真の周辺は、気になるのです。

しかし、HPを見てますと、

本体裏面?の液晶は、視野率100%と記載ありましたので、
これを使うかもしれません。

不陰気として、

実はBESSA-Rや30Dを使用もしており、

どうしても「ファインダーから被写体を見る」が安心するような気もしているのです。

視野率の100%に近いほうが、
最終的気にはよいのですがね。。。


Caplio GX100 は本体液晶も外付けファインダーも、
100%らしいです。?
ありがとうございました。

書込番号:7240653

ナイスクチコミ!0


スレ主 Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件 Coshiのお気軽日常写真 

2008/01/13 21:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

引き続きレスを下さった皆様ありがとうございます。
ご報告として・・・結局、本日秋葉のヨドバシで悩んだ挙句に、コシナの丸型を購入いたしました。簡単に外れ易かったらやめようかとも思ったのですが、意外としっかりとはまって見た目&質感も良く大変満足しております。
参考となるレスを下さった皆様、本当にありがとうございました。ではではm(_ _)m

書込番号:7242873

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2008/01/13 21:53(1年以上前)

書き忘れてましたが、コシナの丸型の場合、フラッシュの光がケラレてた記憶が...
記憶違いかな???

書込番号:7243035

ナイスクチコミ!1


スレ主 Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件 Coshiのお気軽日常写真 

2008/01/13 22:47(1年以上前)

当機種
当機種

28mmコシナのビューファインダーを着けたままフラッシュ撮影

その2

プシャッコさん、こんばんわです。
>書き忘れてましたが、コシナの丸型の場合、フラッシュの光がケラレてた記憶が...
貴重な情報ありがとうございますm(_ _)m まぁ形状を見ればケラレて当然と言う感じですからね〜(^^;; 内蔵フラッシュ使う時はファインダーは外さないとなぁ〜なんて思っておりましたが・・・
ちょっと気になるのでつい今しがた部屋の電気を消して、1mほど離れた壁と床に転がる子供を撮ってみました・・・・意外と言っては何ですが、思った以上にはケラレが出ないんですね〜 緊急用には使えるかも? なんて感じを持ちました。
ちなみに撮って出しJpegが2.7MB位だったので、PS3でリサイズのみ行っています。ではではm(_ _)m

書込番号:7243342

ナイスクチコミ!0


祥風堂さん
クチコミ投稿数:178件

2008/01/14 19:11(1年以上前)

ファインダーによるケラレですが、今まで使う限り特にケラレたことはないですが、ほとんど主題が中央にあるために気がついていないのかも知れません。厳密なテストはしていませんから…。それより気持ち悪いのはマップのケースに入れると内蔵フラッシュの下の縁にギリギリ革ケースがかぶることですが、こちらもケラレという実害はないです。

ついでと言っては何ですが、正当派カスタマイズの例GRDですが、リンクしときます。(相当なスキモノですねこの方←でも趣味は悪くないと思います)
http://www.cmehappy.jp/grd/grd.html

書込番号:7246987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件

2008/01/14 19:48(1年以上前)


写真の黒いケースは、

リコー GC-1 [GR DIGITAL専用ソフトケース]
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/43555924.html
ですか?


書込番号:7247128

ナイスクチコミ!1


スレ主 Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件 Coshiのお気軽日常写真 

2008/01/15 10:35(1年以上前)

当機種

昨日の昼間に屋上から

祥風堂さん、レスありがとうございます。
ケラレの件は、私もあまり気にしていません。内蔵フラッシュを使う事自体殆どありませんし、使う時は人を中央付近に置いてのスローシンクロか日中シンクロの記念撮影程度だと考えておりますので(^^;; ただ、人を右に寄せてのフラッシュ撮影時には注意が必要かと思いました。
そして、更なるディープなリンクのご紹介もありがとうございます。この方のサイトは、ビューファインダーを検索していたらヒットして存じておりました。いやぁ〜ここまでやると凄いですねぇ〜(^^// ただ、グリップは密かに「良いかもー!」なんて感心しましたねぇ〜(*^_^*)// 駄レスで失礼しました。ではではm(_ _)m

書込番号:7249652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2008/01/15 11:59(1年以上前)

暗い場所だとフラッシュも強くなりますよね?
この時にファインダー(コシナ丸)に目を近づけていると、ファインダー側面に反射したフラッシュの光が至近距離で目に入ってくる場合がありました。

目を傷める可能性もありそうなので気をつけてください。

書込番号:7249822

ナイスクチコミ!0


スレ主 Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件 Coshiのお気軽日常写真 

2008/01/15 12:12(1年以上前)

プシャッコさん、再びどうもですm(_ _)m
>ファインダー側面に反射したフラッシュの光が至近距離で目に入ってくる場合・・・
一応上で提示したサンプルを撮った時は、部屋の電気を消して撮っているのでフラッシュ光量はMaxに近かったと思いますが、その様な感じはしませんでしたねぇ〜(^^;;; まぁ気を付けるに越した事はないでしょうね(^^;; 度々のご注意ありがとうございましたm(_ _)m ではでは(^^;;

書込番号:7249869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2008/01/15 20:11(1年以上前)

個体差ですかねえ...
というより僕のはGRD1でしたww

微妙にフラッシュの方向とか位置とかがちがうんでしょうかねぇ。

書込番号:7251160

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「リコー > GR DIGITAL II」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL II
リコー

GR DIGITAL II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月22日

GR DIGITAL IIをお気に入り製品に追加する <855

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング