『SILKYPIXでRAW現像する場合の設定について質問』のクチコミ掲示板

2007年11月22日 発売

GR DIGITAL II

画像処理エンジン「GR ENIGINE II」搭載のプロ向けデジカメ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1001万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚 撮像素子サイズ:1/1.75型 GR DIGITAL IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL IIリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月22日

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

『SILKYPIXでRAW現像する場合の設定について質問』 のクチコミ掲示板

RSS


「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:17件

GRD2の板には初めてお邪魔します。
GRD2は発売2日目に購入し、RAWで撮影してSILKYPIXで現像して楽しんでいます。
本来ならSILKYPIXの開発ベンダーに質問する事なのかもしれませんが、
現実的なお話をお伺いしたく、
GRD2のRAWをSILKYPIXで現像されている皆様の解釈をお伺いしたいと思います。
よろしくお願いいたします。
(ちなみに、CANONのデジ一でもSIKYPIXを数年来使用しておりますので、
 SILKYの使用方法に関して最低限のレベルの知識は保有しているつもりです。)

皆様ご存知の通り、GRD1もGRD2もRAWファイルの拡張子はDNGです。
DNGはアドビが提唱しているRAWフォーマットです。
SILKYPIXを使っていて、DNGについて以下の疑問を抱いておりました。

【質問1】
 DNGはアドビ提唱の共通仕様にも関わらず、GRD2発売後数ヶ月後に
 SILKYPIXは「GRD2のRAWにも対応」とアナウンスしました。
 GRD2対応のアナウンス前にも、GRD2のRAWはSILKYPIXで現像可能でしたが、
 アナウンス後の最新版での現像のほうが良い結果が得られるように思えます。
 アドビ提唱のDNG共通仕様と、SILKYPIXのカメラ機種別の対応、
 これらはどういう関係なのでしょう?
 皆様はどう解釈されていますか?
 アドビのCameraRawの場合にはどうなのでしょう?

【質問2】
 SILKYPIXの現像パラメタのプルダウンには、DNGファイルの場合にだけ、
 DNG用のパラメタが登場します。
   DNG以外の場合
    ・モノクロ、モノクロ2
    ・標準色
    ・記憶色1、2
    ・美肌色1、2、3
    ・フィルム調V1、V2、P、A、K
   DNGの場合
    ・モノクロ、モノクロ2
    ・標準色
    ・記憶色1、2
    ・美肌色1、2、3
    ・フィルム調V1、V2、P、A、K
    ・DNG標準色
    ・DNG記憶色1、2
    ・DNG美肌色1、2、3
    ・DNGフィルム調V1、V2、P、A、K
 これらの頭にDNGが付くパラメタの位置づけって、
 皆様どのように解釈されていますか?
 実際には、私がよく使う「美肌色3」と「DNG記憶色3」では
 明らかに結果が異なります。
 DNGファイルの場合にはSILKYとしてはDNG××色が推奨ということなのでしょうか?
 それともただ単に選べるパラメタが多いということなのでしょうか?
 皆様はどう解釈され、どう使い分けていますか?

以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:7753993

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/05/02 23:20(1年以上前)

・ISLが実機を入手して色再現のための情報を撮影済みデータから解析した->カメラに対応した
・元からDNGには対応しているが、その際は色再現情報をDNGフォーマットで記録されているタグから行う

上記から「DNG…」のカラーモードはDNGファイル内の色再現情報(Adobeの色再現情報とでも考えてください)を元にしたものであり、それ以外のカラーモードはISLが実機から得た色再現情報を元にしたものであることがわかる。
両者は近いものであるはずだが、サンプリングを行った固体のばらつきなのか、方法の違いなどで差が出ていることは容易に想像できる。

書込番号:7754036

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/05/02 23:23(1年以上前)

>GRD2のRAWをSILKYPIXで現像されている皆様の解釈をお伺いしたいと思います。

すみません、GRD2は使っていません。

書込番号:7754048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/05/02 23:32(1年以上前)


1dsmk340dさん
クチコミ投稿数:122件

2008/05/02 23:39(1年以上前)

市川ソフトラボって、アドビよかずっとオープンだよ

素直に聞くのがずっとズバリな気がするけど



書込番号:7754146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/05/03 02:18(1年以上前)

kuma_san_A1さん、大変ためになるレスありがとうございます。
ご紹介頂いたリンク先を拝見し、疑問は解消いたしました。
「XX色」と「DNGXX色」では確かに傾向は似ているのですが、
ISLの提供の意図が違うのですね。
このことを意識した上でこれらを使い分けていきたいと思います。

書込番号:7754827

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「リコー > GR DIGITAL II」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL II
リコー

GR DIGITAL II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月22日

GR DIGITAL IIをお気に入り製品に追加する <855

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング