


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
気軽に持ち歩ける
一眼デジタルカメラが欲しくて
OLYMPUSのE420の購入を検討しており
IXYと併用しようと考えていたのですが
IXYが壊れていまい、コンパクトデジカメが
ないとやはり不便で
いろいろと調べていたら
RICOHのスクウェアモードがいいなと思えてきました。
でもレンズとか初心者なもので
GR DIGITAL II とR8の違いがよくわかりません
あと一眼デジタルとGRの違いも教えていただけるとうれしいです
オリンパスE420+IXY=GRみたいな感じなのでしょうか?
書込番号:7948065
0点

IXYではズームを使っていたと思いますが、GR-DUはズーム出来ません。
不便に感じないのなら問題ありませんが、やはりズームが欲しいのなら「1:1」が出来る
リコーR8がいいのではないでしょうか?
また、GR-DUと同じようなマニュアル露出(絞り優先等)を使いたい場合は、GX100があります。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00502011204.00502011252.00502011248
書込番号:7948222
0点

なかなか自分は一眼は銀塩から抜け出せないでいますが、参考まで。
コンパクトデジカメは確かに便利ですよね。
デジタル化の良さが顕著に発揮される商品だと思います。
(自分も初代IXYから使っています)
GR DIGITAL UとR8の違いは既に答えられているので飛ばします。
一眼デジタルとGRの違い(一般的なコンパクトデジタルも一部含む)ですが、
・撮像素子の大きさが違う(一眼の方が大きい=同じ画素数で比べた場合、大きい方が高感度で低ノイズに出来る→結果的にラチチュードが広く取れ、暗い部分から明るい部分までなだらかな階調が再現可能となる)
・決定的な違いは、一眼レフは(基本的にライカMシリーズ等のレンジファインダー機でも同じですが)「レンズ交換可能である」という事です。
ですので、上記に起因する画質の差を無視すれば、GRDは28mm(35mmフィルムカメラ換算)の単焦点モデルとして捉える事もできます。
自分の趣味(使い方)に応じて自由に(といっても各メーカーのマウントによって制限はかかりますが)焦点距離の異なるレンズを選ぶ事が出来るので、ズーム一本で広角から望遠までこなすことも出来ますし(一般的にレンズの開放F値は暗くなるのでシャッター速度は遅くなりがちに,望遠側でのボケも少なめになってしまうのと、単焦点に比べて設計上収差が大きくなったりと画質の面で劣ったり、またどうしても大きく重くなりがちです)画質と機動性を優先して単焦点レンズで勝負することもできますし、超望遠レンズを使えば、月のクレーターだって写すことも可能です。(その点はデジタルだろうが銀塩だろうが一緒です)
とはいえ、多くのユーザーはボディとセットで買ったズーム一本で済ませてしまう事が多いようなので、本来のレンズ交換可能であるという利点は生かされておらず、撮像素子の大きさによる高画質画像という恩恵だけに甘んじているようです。(それだけでも購入動機としては充分だと思いますが)
自分が一眼レフのデジタル化に進めずに居る要因は、既に35mmフォーマットで構築した交換レンズ群を活かしきる35mmフルサイズ撮像素子を採用した機種がまだ少ない事と、それでも現時点の撮像素子では銀塩フィルムの画質を超えられないという事と、趣味性という観点で銀塩フィルムカメラに残されている部分が多くある、という事です。
(手巻き、マニュアルフォーカス、マニュアル露出で撮ってるくらいですから…)
蛇足でした。
書込番号:7949296
0点

>あと一眼デジタルとGRの違いも教えていただけるとうれしいです
>オリンパスE420+IXY=GRみたいな感じなのでしょうか?
釣りだとおもうがwww
書込番号:7950381
0点

くらろんさん
GR DIGITAL IIがお奨めです。
単焦点レンズでホールド性もよいです。
まだ実践では使用してませんがいい感じのカメラです。
R8はズームレンズなので開放f値も暗いしお奨め出来ません。
カメラ店に展示してあれば実写を試されて見ては。
書込番号:7950547
0点

ありがとうございます。
とりあえずR8のモデルが気になるの
でカメラ屋さんに足を運んでみるとします。
GR LENSとGR ENGINEと
そうでないものって
どれくらい差がでるのでしょうか?
サイトを見てもいまいち飲み込めないので
教えていただけるとうれしいです。
書込番号:7952600
0点

僕は、オリンパスのE420が良いと思います。
標準ズームのレンズを、一本で勉強してからだと、GRDでも、あまり違和感無く使える気がします。
あと、関係ない話ですが、高感度撮影をした時、液晶モニターで見ると、凄くノイズが目立ち、使えないと思ってたのですが、プリントして見ると、目立たないのです。
そう思うのは、僕だけですかねー。
書込番号:7953581
0点

一眼とコンデジ…両方を使い分けている人は多いと思いますが
スレ主さんがE420を選んでるのを考えると
コンパクトさを重要視しているのではないでしょうか?
それならE420レンズキットにパンケーキレンズを足すのがベストでは??
書込番号:7958983
0点

こんにちは、くらろんさん。
まず、GRとR8の違いはズームが出来るか出来ないかでGRは出来ません。
(正確に言うとズーム出来ますが画質が落ちるのでお勧め出来ません)
一眼とGRの違いはレンズを交換出来るかどうかで、GRはレンズ交換出来ません。
GRって、よく知らない人が聞くと何だか凄そうですが
単焦点(ズームが出来ない)のレンズで
歪曲(歪み←気にならない人は分からないでしょう)が少ないという特色等があります。
ですから、くらろんさんの使い方から考えると
IXYの代用品であればR8をお勧めいたします。
一眼はいくら何でもポケットには入れられませんし
IXYのように手軽に使うつもりであれば
GRだとサブカメラとしては使い難いと思います。
GRのレンズとエンジンについては
今のくらろんさんが心配になるほど他の機種との違いはありません。
後々レンズに拘るのは一眼で極めて行けば良いのであって
サブカメラで便利なのはR8の方でしょう。
書込番号:7964610
2点

ムーンロケットさんとほぼ同意見です。
くらろんさんの用途を想像すると常にバックとかに忍ばせておくという意味でR8がおすすめだと思います。(IXYが壊れてなければ一眼も勧めますが・・・)
まず常に使えるコンデジが手元にあって、さらに「ちょっと本気モード」用にE420を買い増しで持ってた方が勝手が良いように感じます。
特に女性なのでいくら小さいとはいえ一眼デジタル一台だけ持ってても常に持ち歩くのは厳しいかなと。
さらにR8は液晶の解像度が他より全然高いので、画像メモ帳としても重宝すると思います。
その楽しさはR8にもGRとR8の差額をE420にまわしたほうが幸せだと思います。
個人的にはGRDはレンズや写り云々より操作性の方を評価しているデジカメです。(触って楽しいカメラ)
書込番号:7964958
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > GR DIGITAL II」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/05/26 18:56:37 |
![]() ![]() |
4 | 2019/04/28 11:06:42 |
![]() ![]() |
8 | 2018/05/22 3:32:44 |
![]() ![]() |
4 | 2018/02/04 19:57:56 |
![]() ![]() |
25 | 2017/08/01 20:45:01 |
![]() ![]() |
10 | 2013/08/15 11:16:35 |
![]() ![]() |
3 | 2013/05/12 22:52:09 |
![]() ![]() |
11 | 2013/08/12 13:34:30 |
![]() ![]() |
7 | 2013/01/23 12:17:42 |
![]() ![]() |
1 | 2013/01/13 1:43:16 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





