『GDR3 前面のGRロゴ』のクチコミ掲示板

2007年11月22日 発売

GR DIGITAL II

画像処理エンジン「GR ENIGINE II」搭載のプロ向けデジカメ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1001万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚 撮像素子サイズ:1/1.75型 GR DIGITAL IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL IIリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月22日

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

『GDR3 前面のGRロゴ』 のクチコミ掲示板

RSS


「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ121

返信33

お気に入りに追加

標準

GDR3 前面のGRロゴ

2009/07/29 11:20(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:305件

全く些細なこととお思いでしょうが、このロゴタイプ少し小さくなったなあと、
見ていたら、どうも印刷じゃなくてレリーフ(彫り)のような気が・・・。
しかも色が、2のようなシルバーじゃなくて白?
だとしたら、この小細工、吉と出るか凶と出るか。
わたくし結構こだわるんですよねこんなところにも。
実際にもう現物をご覧になった方もいらっしゃるようですが、
やけに目立ったという印象はなかったでしょうか?
他のコンデジに近づくから、こんなところで目立たないでほしい。

書込番号:9924055

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:22件

2009/07/29 11:29(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090727_305311.html
この記事中には「新たに「GR」のロゴが彫込みになった」とありますね。

現物はわかりませんが、彫り込みは一般的に高級感を上げるための
細工ですよね。スレ主さんのような感じ方もあるんですね。

書込番号:9924094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/29 11:45(1年以上前)

家の流儀に粘着固執する口うるさい小姑がいる家に嫁ぐと苦労するそうですが
縁談が始まる気配も無い時期から苦労は始まるんですね.

書込番号:9924148

ナイスクチコミ!13


shiba-mさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:57件

2009/07/29 12:06(1年以上前)

まったく気にしてませんでしたが GR DIGITAL IIはプリントですね

すでにGX200とCX1のロゴは彫込みですが目立ちませんよ...

そこまで気にしての、こだわりとは...なんだかなーーーですね

書込番号:9924246

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:305件

2009/07/29 12:23(1年以上前)

あらら、こんなリンクがあったんですか。

樽出し原酒 さん、ありがとうございました。
でもどうやらインクは白じゃないみたいでよかった。

フンパーディンクさんにポチ1。
まだエンゲルベルトじゃなっかた、エンゲージリングも買ってないのに、
ご祝儀の額の心配をしているとろでした。

書込番号:9924300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件

2009/07/29 12:33(1年以上前)

shiba-mさん、こんにちは。

実は私よりこだわってる人いますよ。
知りたいですか?
リコーさんといいます。

書込番号:9924335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/29 12:44(1年以上前)

口うるさい小姑の自称「こだわり」も
傍目には 度量が狭い者の小言にしか
見えない場合がほとんどのようです.

限りある人生, 狭量さを自慢して悦に入るよりも
するべきことはたくさんあるような気がします.

書込番号:9924380

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:305件

2009/07/29 13:14(1年以上前)

「東海の小島の磯の白砂に われ泣きぬれて蟹とたわむる」石川啄木

書込番号:9924513

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/29 13:31(1年以上前)

気にするから目立つのかも?
私は、全く気になりません。

書込番号:9924559

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:305件

2009/07/29 14:46(1年以上前)

じじかめさん、こんにちは。

仰るとおりかもしれません。私はあの白いボディのペンE-P1が、
病院にある医療器具にみえて仕方ありません。
オリンパスには顕微鏡もあって、なおさらあのロゴをともなって、
気にすればするほど、全く気になる。
気にするから、救急車が恐くなるんですね。
言わなきゃよかったかな、これで気にする人いるかもしれない。
でも気にしなければ全く気にならないはずですよね。

書込番号:9924771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/07/29 15:33(1年以上前)

>この記事中には「新たに「GR」のロゴが彫込みになった」とありますね。

私は 彫り込み大歓迎です

趣味の良いの悪いのは別にして
自分なりの色目に簡単にできますから!!橙色とか金色とか


書込番号:9924899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2009/07/29 16:17(1年以上前)

ここの写真でわかりますね。
http://blog.ricoh.co.jp/GR/archives/2009/07/3rd.html

>細かいところですが、表のGRロゴもプリントからモールドに変わり立体感が。

モールドって呼ぶのですか?
私はプリントより、こっちの方がいいと思います。

書込番号:9925042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件

2009/07/29 16:26(1年以上前)

そうか! そういう手があったか。

北斗連打 さん、こんにちは。

プラカラー流し込み、モデルガンならクレヨン擦り込み。
なるほど、なるほど、ソレ頂きですね、ってまだ買う気もないのに。
しかし、気になるところを逆手に取ったオリジナルカスタマイズ。
こういうレスはうれしいな。
童心に返っちゃう。
ナイス1!

書込番号:9925065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:24件

2009/07/30 01:17(1年以上前)

GR2がグッドデザイン賞を受賞した当時のデザインセミナーで、担当デザイナーの方がGRロゴが印刷になっていることについて、「ギリギリまで追い込んだボディ強度の問題で、GRロゴは彫り込みに出来なかった」という趣旨の説明をしていました。(正確な言葉は失念しました)

今回のGR3で彫り込みになっているということは、この部分のボディ(マグネシウム筐体)の厚みも変更されているということでしょうね。発表されている外寸はどこを計っているのかわからないので比較になりませんが、店頭でGR2と比べてみたいと思っています。

書込番号:9927757

ナイスクチコミ!0


day&dayさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/30 02:37(1年以上前)

私は、ロゴよりもホットシューの出っ張りがデザイン的に×ですね。
やはり初代が一番バランスがとれてると思います。

ポルシェ911やライカMの様にこれからもキープコンセプトで進化して行くのは
リコーにとって結構な重荷になると思いますね。

書込番号:9927926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件

2009/07/30 11:00(1年以上前)

day&dayさん、こんにちは。

>ホットシューの出っ張りがデザイン的に×ですね。
同感です。

>やはり初代が一番バランスがとれてると思います。
残念ながら、初代はまだ銀塩カメラのイメージが残ってしまっています。
前面のAF距離センサーの窓ですね。
2ではじめてデジタルカメラになったという感じがします。

デジカメは銀塩カメラのデジタル版ではない。
全く新しいカテゴリーの「撮影機」だと思います。
だから、デカイ一眼デジはインチキっぽく見える。
外見をカメラに見せながら、中身をデジタルに乗せ換えただけの代物。
スタートが間違っています。
前面は銀塩カメラそっくりなのに、背面に液晶モニターなんておかしい。
いっそ、モニター無しならまだカメラっぽい。
ファインダーだけで勝負、あとは現像までのお楽しみというならわかります。
キムタクにもたせるなら、まあそれでもいいか、ってくらいのものでしょう。

ニコン、キヤノン。まずデジタルから始めてくれ。
あんたたちははコンセプトのないソニーみたいな家電屋じゃないんだから。

書込番号:9928759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/07/30 13:01(1年以上前)

>スタートが間違っています。

あなたの屁理屈も?
デジタル一眼レフに何かコンプレックスでもお持ちですか。
あなたの考えに賛同できる部分も多いのですが、いささか見苦しいです。

書込番号:9929102

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/30 13:17(1年以上前)

自分自身の振る舞いをデザインすることが大人には要求されます.
真にスタイルにこだわる人は「神経質な小姑根性タイプ」に分類されて
しまうような言動を自分がしてしまうことを絶対許せないような気がします.

書込番号:9929171

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:305件

2009/07/30 15:40(1年以上前)

機種不明

いとうマイコンさん、こんにちは。

お若いのだから、年寄りのアジテーションに手もなく乗っては駄目ですよ。
賛同出来る部分、出来ぬ部分、それぞれ屁理屈と受け取らず、片づけず、
自らの頭で言葉にしてみましょう。簡単ではないですよ。

大きなデジ一を両手で持って下に向け、
モニターで撮影画像をチェックしている姿は、
ザルの中の豆のゴミを探しているように見えてしかたない。
これはもうカメラマンの姿じゃありませんね。
カメラというものは、こんな格好の悪いものじゃなっかった。
ものに使われているこんな姿こそ見苦しいと思います。

フンパーディンクさん、こんにちは。

デザインとかスタイルとか、安手の市場主義的コピーに毒されては駄目ですよ。
年を経て、その様になったものが結果的にスタイルになるんです。
まわりを気にしながら、無理にデザインするものでもない。
ましてや「小姑」などという記号に分類されてしまうような現実の人間も、
この世には一人もいません。タイプに分類出来ないものはいくらでもある。
自分の目で見て、考察してみましょう。カメラほど単純ではないですよ。
カメラに頼らず、目に見えないものを見る目も養ってみましょう。

書込番号:9929603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/30 16:10(1年以上前)

↑その御高説のスタンスで御自分の最初の書き込みを見直してください.
引用してスクロールの手間を省いてあげます.

>全く些細なこととお思いでしょうが、このロゴタイプ少し小さくなったなあと、
>見ていたら、どうも印刷じゃなくてレリーフ(彫り)のような気が・・・。
>しかも色が、2のようなシルバーじゃなくて白?
>だとしたら、この小細工、吉と出るか凶と出るか。
>わたくし結構こだわるんですよねこんなところにも。
>実際にもう現物をご覧になった方もいらっしゃるようですが、
>やけに目立ったという印象はなかったでしょうか?
>他のコンデジに近づくから、こんなところで目立たないでほしい。

自分の好みから逸脱したものをひたすら排除しているだけのあなたの狭量さは
まさに「小姑根性」そのものです.

>まわりを気にしながら、無理にデザインするものでもない。

といいながら

>他のコンデジに近づくから、こんなところで目立たないでほしい。

ですか. まわりを気にしないならば, 結果的に他のコンデジに近づこうが
遠ざかろうが, 我が道をゆく, でよろしいはずではないのですか.

その時の気分に振り回されず, 常に自分自身を客観視する目を養ってみましょう.

書込番号:9929681

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4件

2009/07/30 17:38(1年以上前)



こちらのスレッドは互いの主観や、価値観を批判する場所なんでしょうか?

鯛焼きを頭から食べるか、尾から食べるかについて、揉めているのと大差ないように見えます。

靴下を右側から履こうと、左側から履こうと、それがどんなに些細なこだわりであっても、こだわりを持つのはそれぞれの自由だと思うのですが。寧ろ、GRD2と言うカメラに対しての愛情からの発言だと思います。こだわる・こだわらない 、気になる・気にならない…それだけのことだし、人の主観や価値観を一々批判する側も【小姑】にしか見えませんよ。


鯛焼きの食べ方にこだわる人、靴下の履き方にこだわるのは、あくまでも個人の自由です。食い下がって議論するような話でしょうか?


書込番号:9929939

ナイスクチコミ!5


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件

2009/07/30 17:45(1年以上前)

この人は本当に半世紀以上も人生を送って来た人なのだろうか・・

無駄な哲学モドキだけを垂れ流しにするのにはうんざりです、

それにAXKA氏同様写真は貼るが情報は開示せず、ただの写真自慢ならそれこそブログでやって欲しい

少しはこうした板の公益性も考えてみては?

書込番号:9929960

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:305件

2009/07/30 19:20(1年以上前)

スクロールは省いても、文章考察の手間は省いてはいけません。

機械であるカメラと、それを見て様々な思いをもつ人間の感想を、
ゴチャマゼにしていませんか?

お金を出して買う「物」だから、好き嫌い以上の判断基準は見つかりません。
私には、嫌いだけれど仕方なく買うという広い心はありません。
嫌いだったけど好きになった、またはその反対というものはありますが、
購買に当たっては、興味のあるなしと好きか嫌いかが全てです。
フンパーディンクさんはそうじゃないのですか?
私は、「我が道」というようなたいそうな道は持っていないけれども、
こんな理由で嫌いだ、こんな理由で好きだという事に関しては、
できる限り、知って貰いたい。それに対する意見も聞きたい。

周りを気にするのではなくて、私が気になるまわりの事を述べているのです。
周りがあってから、自分があるのではなく、主体は飽くまで自分です。
カメラも同様で、撮る物が先にあるのではなく、
まず撮りたいと思う自分がいて、被写体に向かう。被写体は材料に過ぎない。
フンパーディンクさんはそうじゃないのですか?
私はこれまで「被写体に撮らされている」という写真ばかり撮ってきたので、
ほんとのカメラの楽しみというのを知らないでいた。
それをGRD2が変えたのです。

私という欠陥人間の是非ではなくて、カメラという物に対する好みの是非について、
お話ししませんか? 
限りある人生と仰ったのは、フンパーディンクさんですよ。
本筋のGRD2 から逸れた道を行くのでは、それこそ周りの方が気にします。
例えば以下のお二人。


亜麻乃若 さん、こんにちは。

「こだわる、こだわらないはあなたの自由」なんて都市伝説みたいなこと、
言ってはいけません。話すことなどそれ以外にありますか。
こだわりを述べないのならなんで機種毎に板があるのでしょう。
あなたが何をいっても「それはあなたの自由です」という答えしか、
返ってこなかったらどうしますか。それたはたしかに正論に思えるが、
全然違う。あなたの意見は聞きませんということじゃないですか。
食い下がり方が、トンチンカンだから、仕方なく説明しているのですが。

orokuroz さん、こんにちは。

しばらくAXKAさんには、休んでもらっています(笑)
そのうちいらっしゃるでしょう。

ご自分のプロフィールもブランクなのに、他人のデータはお知りになりたい。
まるでサングラスをかけた、出歯亀ですね。
また「公共」なんていう架空事を持ち出す覗き屋ですか。
公明正大でいらっしゃる。
50年以上かけて垂れ流しているのは哲学じゃありません、人情です。
つまらぬ人情だと、お思いなら読まなきゃいい、見なきゃいい。
それはあなたの自由です、ってか。

とはいうものの、orokuroz さんのご意見は尊重します。
ネタが尽きるまでは、ご辛抱ください。すでに予備タンの人生です。

書込番号:9930320

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5

2009/07/30 19:33(1年以上前)

>>小田なんとかさん

>しばらくAXKAさんには、休んでもらっています(笑)
そのうちいらっしゃるでしょう。

ああ、つまりあなたの別アカウントということですね。AXKA名義では相手にされなくなったから違う名前を使い出したと。
暇やなぁ(笑)。いくつなのか知りませんが。

書込番号:9930364

ナイスクチコミ!12


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件

2009/07/30 22:30(1年以上前)

まともに相手をする程の方でも無い様なので最後に

撮影した写真を確認する行為がゴミ探しにしか見えないあなたの眼では写真を撮ること自体、無駄な様に思います。

それこそ本質を見失って形だけに捕らわれているだけですから、まぁだからロゴのレリーフ程度が重大事なんでしょうが。

書込番号:9931355

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:104件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度3

2009/07/30 22:58(1年以上前)

小野荘太郎さん

掲示板に登場したばかりの頃の小野荘太郎さんの書き込みからは、写真を楽しもうというお気持ちや、色々なものを吸収してやろうという情熱を感じていて、読んでいてこちらもうれしい気持ちになることができていたのですが、最近の書き込み内容には残念な思いです。
こちらの勝手な気持ちですが。

>デジカメは銀塩カメラのデジタル版ではない。
>全く新しいカテゴリーの「撮影機」だと思います。
>だから、デカイ一眼デジはインチキっぽく見える。
>外見をカメラに見せながら、中身をデジタルに乗せ換えただけの代物。
>スタートが間違っています。
>前面は銀塩カメラそっくりなのに、背面に液晶モニターなんておかしい。

レンズ資産を活かす必要がありましたから、前面が銀鉛カメラに似てしまうのは、ある程度仕方ないと思います。
大きな撮像素子と明るいレンズでの厳密なフォーカシングは、今のデジ一のライブビューでもあの程度の速度。今後は変わってくると思いますが、今まではミラーによるレフ方式でなければ実用に足るカメラは出来ていなかったでしょう。
デジカメで背面に液晶モニターがなかったら不自然でしょう。
更に「外見をカメラに見せながら」ってことになりますよ。
それにGRシリーズは、コンデジの中では「最も銀鉛コンパクトに似ている」部類ですよ。


>大きなデジ一を両手で持って下に向け、
>モニターで撮影画像をチェックしている姿は、
>ザルの中の豆のゴミを探しているように見えてしかたない。
>これはもうカメラマンの姿じゃありませんね。
>カメラというものは、こんな格好の悪いものじゃなっかった。
>ものに使われているこんな姿こそ見苦しいと思います。

こんなことを掲示板に書き込む人だということが非常に残念です。

GRD2、悪い意味であなたを変えてしまったように思えます。
ちょっと反省が必要ではないですか?

私も「まともに相手をする程の方でも無い様なので」と感じてしまったのでもう見ませんし書き込みません。
逃げるのではないですよ。
バカらしいからです。

書込番号:9931521

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:305件

2009/07/31 06:06(1年以上前)

オリが好きさん。

真摯なお答え、ありがとうございます。具体的なご感想もいただき、
感謝いたします。当初の支持にも、後半の心変わりにも重ねて御礼申し上げます。
オリが好きさんのような場合には、結局どっちも同じ事だと思うので。

「盗撮」(笑)の時も、真面目で現実的で的確なアドバイスを頂きましたように、
オリが好きさんの仰る事のほとんどは、私も同感です。マトモだし筋も通っている。
ただ一つ相違点は、モニターが不自然かそうではないか、というところです。
もうお付き合いできないので残念ですが、実はあの表現はオリが好きさんの様に、
物事を自然の流れと受け止め、現実的に素直に受け入れるような方に宛てたものでは、
ありませんでした。モニターは、ひとつの例として取り上げたものです。

なんか違うんだけど、うまく言い表せない「デジ一」というものをどこかで感じ、
違和感を拭えないでいるだろう少数派に向けた私の個人的な一種のテーゼでした。
なぜ自分ではイマイチ「デジ一」に関心が向かわぬのか、その理由を自分なりに、
分析した結果の表現です。思いつきで場当たり的に出したものではありません。
そんなこと思っても見なかったと、少数派もなにもいないのであれば、
私は自滅するだけですけどね。
でも、そんなこと思ってもみなかったけど一理あるなと感じてくれる人が一人は
いる。という方に賭けてみた。その前に警察に通報されるかもしれないけれど(笑笑)

書き方がキツイので、誹謗中傷のように受け取られるかもしれませんが、
それは、裏を返せばカメラが好きだからこその物言いであると申し上げても、
多分、心優しく真っ直ぐ素直な人には、面食らうばかりで解ってはもらえない。
私は実生活でも、オリが好きさんのような方には特に嫌われるタイプです。
ですから、「なるほどそうだと自分が思う部分には全面的に共感を示し、
すこしでも逆撫でするとすぐヘソを曲げる、純情なオトメ」のような方達には、
申し訳ない言い方になってしまったと思いますが、正直な感想だから仕方ない。

書込番号:9932538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件

2009/07/31 07:25(1年以上前)

実はスイバル好き さん、こんにちは。

レスおそくなって、誠に済みませんでした。
情報とても興味深く、さすがにあちこちでの経験豊富な方は
違うなと感じました。
私には、実はスイバル好き さんが、こんな所にも目を配り、
過去のセミナー内容からロゴの件を思い出されたという事が、
嬉しかったです。本当にレス遅れて申し訳ありませんでした。

誰の言葉かは定かではないらしいですが「神は細部に宿る」と
言われるように「細かなことをないがしろにしないように、
物事の完成度は、細部で決まる」ものだと私も思います。
それをちっぽけなこだわりと一蹴してしまう神経が解らない。
確かに小さいけれど、最も大切な部分でもあるといえる。
リコー自身が、やっぱり私なんかの何倍もこだわっているんだ、
と確かにわかりました。
私はリコーに「こんな所も見落としてないよ」と教えたい。

初めは、GRD3の彫り込みには否定的でしたが、経緯を聞く
うちに彫り込みもいいのではないかと思うようになりました。
単純なもんです。でもお陰でロゴにこだわった自分に自信が
もてました。
実はスイバル好き さん、ありがとうございました。

書込番号:9932655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件

2009/07/31 09:23(1年以上前)

ねこの気持ちさん、こんにちは。
レス遅れましたが、ご勘弁を。

どうも彫り込みというのではなくて、モールドとの事。
そういえば、むかしプラモデルを作っていた頃、聞いたことが
あります。つまりできたものに掘って加工をするのではなく、
いわゆる形成で仕上げたものを、いうんじゃないかと思います。
金型にすでにそのような逆の出っ張りがあるわけで、豪華に
見えるけど、行程が増えるわけじゃない。ならモールドで、
ということになったのかもしれません。ボディに厚みもとれ
るようになったとか。
いずれにしろ、見れる日も近いです。

書込番号:9932980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:24件

2009/07/31 11:37(1年以上前)

小野荘太郎さん、こんにちは。

ロゴについて少し追記しておきますが、上に書いた
「ギリギリまで追い込んだボディ強度の問題で、GRロゴは彫り込みに出来なかった」
という担当デザイナーの説明の裏には「GR2ではロゴを彫り込みにしたかった」という思いが汲み取れます。
しかし、機能優先の選択(→ボディサイズの維持)で、プリントにせざるを得なかった...

ロゴについてはおそらく、GR1の開発時にも出ていたことなのでしょう。
それが、GR3で(レンズ周りの一新や大型液晶の採用など)大きな設計変更を受けて、ボディサイズを大型化せざるを得なくなった。ここではじめてGRロゴを彫り込む余地が生まれたように思います。

デザイナーにとって、時として安っぽく見えるプリントは、そもそも避けたいものです。(例外もありますが)
プリントロゴは、やがて擦れて剥がれてしまう可能性がある。(それが味であるという価値観は置いておいて)

ロゴを彫り込むためにボディを大型化するのは本末転倒でしょうが、大型化したボディだから彫り込みに出来た、というのが今回の真相のように思います。それをユーザーがどう受け取るかは、ユーザー次第ということです。

書込番号:9933409

ナイスクチコミ!2


sin changさん
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:113件

2009/07/31 14:27(1年以上前)

デザイナーさん的には念願かなったってトコロなんでしょうかね。

個人的には彫り込んだ部分に艶あり黒の素材で埋めてくれてたらカッコ良かったかな。
同系色でさりげなく・・が好きです。
(根底には分かる人に「おっ」と気づいてもらればそれでいいという心理が働いてるからかもしれません)

D&Gやシャネルのでっかいロゴで堂々と商店街を歩いてるおばちゃんを見てどう思うか・・・いろんな人がいて成り立ってます。

書込番号:9933964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件

2009/08/01 06:38(1年以上前)

実はスイバル好き さん、補足ありがとうございます。

ここまでのご説明を頂くと、更に気になる「点」があります。
レンズアダプターのための交換用合わせマークのドットです。
GRD1には2つあったものが、GRD2では1つになっています。
この省略を私はGRD2らしさの一部として、
たいへん好ましく感じているのですが、
こここそ、擦り切れの心配のあるプリントではなく、
「彫り込み」が望まれる部分ではないかと思うのです。
ボディーの厚みが増したのなら、そうして欲しい部分です。
ここはロゴのような、一部装飾を兼ねたIDなどではなく、
交換の時には、視認性が求められる実用的な意味のある、
ポイントの部分ですから。
もっとも、自分で慎重にピンバイスで穴を掘れば、
まあいいことなんですけど、ご本家のリコーが、
どう捉えているか、というのがちょっと知りたくなりました。
忘れてください(笑)



sin changさん、こんにちは。

「さりげなく黒」いいですね。
ダンヒルのパイプには、どれも樹脂の柄(木ではない部分)に
1.5ミリほどの小さな白い点が一つついていて、
これがダンヒルの目印になっています。
しかもこのドット、塗装ではなく象牙を埋め込んである。
ほんとにさりげないけど、インパクトは抜群です。
知ってる人には瞬時にわかり、逆に嫌味です。高いですから。

「・・・いろんな人がいて成り立ってます。」
それ頂きます。

書込番号:9936993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:24件

2009/08/01 14:43(1年以上前)

小野荘太郎さん、

私はリコーの関係者ではありませんから、デザイナーの意図も彼らの言葉からの推測に過ぎません。
製品に興味のある方(ファン)にとっては、開発者・デザイナー等から直接「なぜそうなっているのか」を聞けると嬉しいでしょうし、納得もいくと思います。(企業人ですので本当のことを言ってくれるかどうかはわかりませんが...笑)

先のデザインセミナーもそうでしたが、たまさかそういった機会に巡り会えれば製品に対する理解も深まりますしね。
レンズアダプタ用マーク(ドット)がプリントになっているのは...?
鏡筒近くのドットが何かで擦れてしまう可能性はGRロゴよりは低いですし...ん〜、わかりません。
ただ、ボディ厚が増しているのはロゴ周辺のボディ下部のようにも見えます。
断面で上下方向にアールが付いているトップのあたりに位置するドットですから、この部分のボディ厚はGR2から変わっていないのかもしれませんね。

実機で比べてみないことには何とも言えません。

書込番号:9938486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件

2009/08/02 07:18(1年以上前)

実はスイバル好き さん、重ね重ねありがとうございます。

>「企業人ですので本当のことを言ってくれるかどうかはわかりませんが」

そうですね、逆にそこまで問わぬのが紳士協定というものでしょう。

>「断面で上下方向にアールが付いているトップのあたりに位置するドットですから」

わたしもそう考えました。でもリングを回す際に、爪がこの部分を擦る気がします。
ですから、彫るのではなく反対に凸型のモールドでポッチにするのも悪くない。
ポッチも摩耗するということはあるでしょけども。

いずれにせよ、このドットが2つから1つになったGRD2を見るにつけ、
デザイン会議の最中にどなたかが「これ2つあるけど、1つでいいんじゃないの」と、
言い、みんなも、そういわれればそうだなあ、ということで1つになった。
二つでも全く問題はないのに、一つにした。みんなもそれに賛成した。
そんな想像が愉しいんですよ。そんな想像をこのGRD2はさせてくれる。
それもこれも、とにかくデザインが美しいからだと思います。

まだGRD3を見ていませんが、アップされる比較画像を見るほどに、
何故か少し小太りな感じに見えます。
青年から中年に体型が変わったような。
貫禄がついたといえば聞こえはいいけど、要するに腹が出たということに、
なっていなければいいのですが。

書込番号:9941470

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「リコー > GR DIGITAL II」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL II
リコー

GR DIGITAL II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月22日

GR DIGITAL IIをお気に入り製品に追加する <855

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング