『TZ-5とR8両方購入って』のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

RICOH R8

光学7.1倍ズームレンズを備えたコンパクトデジカメ「R8」ツートンカラーモデル。市場想定価格は4万円台後半

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:270枚 撮像素子サイズ:1/2.3型 RICOH R8のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RICOH R8の価格比較
  • RICOH R8の中古価格比較
  • RICOH R8の買取価格
  • RICOH R8のスペック・仕様
  • RICOH R8のレビュー
  • RICOH R8のクチコミ
  • RICOH R8の画像・動画
  • RICOH R8のピックアップリスト
  • RICOH R8のオークション

RICOH R8リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • RICOH R8の価格比較
  • RICOH R8の中古価格比較
  • RICOH R8の買取価格
  • RICOH R8のスペック・仕様
  • RICOH R8のレビュー
  • RICOH R8のクチコミ
  • RICOH R8の画像・動画
  • RICOH R8のピックアップリスト
  • RICOH R8のオークション

『TZ-5とR8両方購入って』 のクチコミ掲示板

RSS


「RICOH R8」のクチコミ掲示板に
RICOH R8を新規書き込みRICOH R8をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 TZ-5とR8両方購入って

2008/10/01 11:35(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH R8

クチコミ投稿数:7件

パナのTZ-5とR8でもう一ヶ月ほど悩んでいます。
両機の画像やレビューを散々見まくったのですが
それぞれに良さがありどうしても決められません。
とかやってるうちにR8もかなり品薄状態に(汗

ここでTZ-5とR8の両機とも購入するのは
やはり結果的にどちらかが無駄になってしまうでしょうか?
個人的にはTZ-5には「双眼鏡」的印象を、
R8には「顕微鏡」的な印象を持っているのですが
実際2つ使用するとそれほど差異はなかったりするのかと
思ったりも・・・

今うちにはデジカメがゼロ台なので頭では
オールマイティなTZ-5の方が良いかと思いつつも、
R8のマクロ画像への未練も捨て切れません。
初心者ですがアドバイス頂ければ幸いです。





書込番号:8439293

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/10/01 11:50(1年以上前)

無駄になるほどの事は無いと思いますが、焦点距離域の重なりが大きい事も事実ですね。
まずはR8を購入され、もっと望遠が欲しいとなった場合はTZ5(280mm)ではなく、R8(200mm)の倍以上の望遠力がある機種を追加されるのがいいと思います。

書込番号:8439334

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2008/10/01 12:14(1年以上前)

2台購入する予算があるなら、もう少し予算をたしてデジ一眼という手もありますね。

書込番号:8439389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2008/10/01 12:27(1年以上前)

ろでむ。さん、こんにちは。
個人的な意見として受け止めてくださいね。
自分は、R8のデザインに先ず惚れこんで、またリコーのカメラにも
興味がありましたので、まったく悩まず購入したのですが。
ほぼ自分の思っていた通りの満足感を得られました。
気に入ったモノを所有した満足感からか、進んで写真を撮ろうと思う(思わせる)
魅力がR8には有ると思います。

両方購入されるのも一つの選択ですし、両方の至らない部分をそれぞれ
使い分けるのも良いとは思いますが、両機では被る部分の方が多いと思いますから
私だったら買いません^^

お伺いしますが、ろでむ。さんは率直にスペックでは無くモノとして見た場合には
どちらの機種に、より魅力を感じるのでしょう?
またスペック的には、望遠撮影と接写のどちらに魅力を感じるのでしょう?
見てくれや、持った時の感触や重さ、操作感などなど、感性に訴える部分は
ある意味、スペック以上に大事だと思います。

ご承知の通り、手ブレ補正機能や顔認識の性能部分は、TZ-5の圧勝でしょう。
オールマイティーさを優先させる(させる理由が有る)のであれば、TZ-5になさった方が無難です。
R8は、より趣味性が高いと勝手に思っておりますが、ふつうにオートでも撮れますし
上記以外については、それほど差がないようにも思います。
また、もしもR8の方に魅力をお感じならば、現状カラバリ的にも購入困難でしょうし
より性能の上がったR10もお考えになっては如何でしょうか。
両方買うと思えば、金額的にも可能じゃないかと ^^

書込番号:8439423

ナイスクチコミ!2


G1shotさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/01 12:29(1年以上前)


わたしも、欲しい、
この2機種。

良い選択をされていると思います。

予算があれば、両方買っていいと思います。

書込番号:8439429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2008/10/01 12:43(1年以上前)

まずはR8の方が先決、使用用途多いと思いますね。
それで望遠足りなければ、買い増し検討すると。
その時は、もっと望遠撮れるモデルの方が良いと思いますけど・・・

1台だけで済ますなら、TZ−5かな?私なら。

書込番号:8439468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/10/01 13:56(1年以上前)

皆様さっそくのアドバイス
とってもありがたいです。

正直、2台買うのは予算的に
無理してると思ってます(_ _;

(m-yanoさん)
余裕が出来たら2台目に…と憧れているペンタの一眼は
2台足してもまだ手が届く値段じゃないのでとりあえず最初の1台は
携帯性の良いコンデジをと考えています。

個人的な趣味の話になるのですが、植物の細密な
イラストを描くのが好きなので資料的にも使えそうな
R8に惹かれるのですが、家族も撮りたいので
(R8に人物スナップはあまり期待してなくて^^;)
TZ-5にすべきかなぁ〜と思ってたところに
たまたま近くの電気屋でR8ブラック・ラス1が
2.5万で残っていることを知り「うわーどうしよう〜」と
このような考えが頭をよぎってしまってて(苦笑

でも花とオジさん、g・じょんさんのおっしゃるように
やはり被る部分も多いのですねー
総合的にはTZ-5の方が液晶も大きく(←大きい液晶好き)
なんとなく頼もしい印象があるので、R8に未練する理由はほとんど
マクロ機能においてのみなのですが。
(ちなみにR10が選択肢にないのはまだ決めるほどの画像を見れていないから)

もう知恵熱が出るほど悩みまくっているので
さすがに今週末くらいには皆様の意見を参考に
どちらか決められればいいのですが…^^;

書込番号:8439662

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/10/01 14:35(1年以上前)

1台でいろんな要求を満たすデジカメはありませんので、
何処に重点を置くかで決めるしかないと思います。(望遠かマクロか?)

書込番号:8439768

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2008/10/01 17:47(1年以上前)

ろでむ。さん

R系の望遠端200mmとTZ系の280mmにはそれ程
実際には差が無いと思います。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_ImageView.asp?key=1274070&un=5422
サンプルはTZー3(280mm)とR10(200mm)
の望遠の解像度比較です。

マクロ撮影には大きな差がありますね。
TZ−5はW端5cmですが少しズームすれば驚くほど
被写体から離れ無しとピントが合わなくなります。
実際にマクロで撮る時はズームを使ったりしますので
この点は要注意です。

フェイスモードについては、TZ−5の圧勝かと思います(^^



書込番号:8440232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/10/01 18:20(1年以上前)

Stock5さんサンプル画像ありがとうございます☆

>フェイスモードについては、TZ−5の圧勝かと思います(^^

やはりそうなのですか〜
R10になっても人物は不向きな点ではあまり
変わってないのでしょうか?
TZ-5の接写画像も見て悪くはないなと思ったのですが
やはりR8のマクロを見てしまうと…(^_^;

うう、本当に決め難いですね><;

書込番号:8440361

ナイスクチコミ!0


光森さん
クチコミ投稿数:4件

2008/10/01 20:56(1年以上前)

R8とTZ−5を両方もっている者です。

TZ-5はカメラ任せでフルオートで撮るのが基本のカメラだと思います。
ほとんどの場面ではカメラ任せできれいに撮れますが苦手な場面もあります。
窓や金網越しに撮影しようとすると、どうしても手前にピントが合ってしまい
この場合、マニュアルで調節することが出来ません(AFポイント数を変えた
り、スポットAFにすることは可能です)。
この点、R8はAFの自由度が大きいです。MFが出来ますし、AFポイント
を自由に動かすことも出来ます。
また、スナップモードや無限遠で焦点を固定することが出来ますので、
シャッタータイムラグを少なくして写真を撮ることも可能です。
そしてマクロ性能は皆さんがおっしゃる通りR8の圧勝です。
TZ−5にマクロはあまり期待しない方がいいでしょう。

ただ、R8とTZ−5は全くコンセプトの違うカメラなので単純に比較する
ことは出来ません。TZ−5はフルオートで綺麗に撮れる代わりに撮影者の
操作の自由度は低いです。R8はオートではTZ−5には劣りますが
マクロの魅力と撮影者の操作の自由度が大きいので、自分の意図に合った
写真が撮りやすいかもしれません。





書込番号:8441064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/10/01 22:22(1年以上前)

光森さん

両方所有されてる方がいらっしゃって嬉しいです^^
貴重なご意見、参考にさせて頂きます。

私自身コンデジは本当にこれからという感じなので
どちらの操作性がより自分に向いてるかも
判断しかねています。
ただ、R8の口コミを見ていると
「購入してから写真を撮るのが楽しくなった」
という意見をよく見かけるので
その辺も実際どんな感じなのか気になってたりして(^^;

人それぞれだとは思いますが
光森さんはどちらをより使いやすく感じて
(もしくは愛着を感じて)いらっしゃるでしょうか?
やはりどちらも個々の良さがあるのでしょうか?
もし良かったらそのあたりをお聞かせいただければ
幸いです(*−−*)ゞ

書込番号:8441607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件 RICOH R8のオーナーRICOH R8の満足度4

2008/10/01 23:27(1年以上前)

当機種

コスモス

 こんばんわ
オイラも光森さんと同じく TZ−5とR8の両方をつかってます

ファミリーユースとしてオールマイティに使うならお任せIAで殆ど対応できる
TZ−5ですね。フェイスキャッチはかなりしっかり働いてくれますよ。
280mmという望遠は小学校の運動会はしっかり対応できる焦点距離を持ちます。
弱点はフルオートが前提のカメラなので、自分なりの作画がしにくい点ですね。
マクロ機能は確かにワイド側で5cmなので寄り切る事はできないですね。

R8はある程度作画を前提としたカメラ作りをしてるので、説明書をにらめっこする時間が
長くなりますね。1cmまでよれるマクロは面白いです

結論的には趣味を優先されるか、ファミリーを重視されるか、これで買うモデルは決まると
思います。TZ−5はカミサン用 R8はオイラ用と完全にわかれてます


書込番号:8442073

ナイスクチコミ!1


光森さん
クチコミ投稿数:4件

2008/10/01 23:49(1年以上前)

ろでむさん。

>私自身コンデジは本当にこれからという感じなので
どちらの操作性がより自分に向いてるかも
判断しかねています。

初心者の方が使われて失敗の写真が少ないという点ではTZ−5の方に
分があると思います。特にTZ−5は手ぶれ補正が強力ですから。
写真の勉強をしながら、カメラを使いこなして行きたいということで
あればR8をお勧めします。

>人それぞれだとは思いますが
光森さんはどちらをより使いやすく感じて
(もしくは愛着を感じて)いらっしゃるでしょうか?

操作性の良さもあり、カメラを操作する楽しさがある
R8の方が愛着を感じます。

自分自身、観光地などでバシバシ撮るときはTZ−5
花など、腰を落ち着けて撮るときはR8という風に
使い分けをしています。

書込番号:8442251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:18件 お気楽絵日記カメラ 

2008/10/02 12:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

田んぼの風景...

曼珠沙華

我は求め訴えたりぃ...(゜∇゜ ;)エッ!?

仮面ライダー二人乗り!...ヾ(--;)ぉぃぉぃ

ロデム。さん、皆さん、こんにちはぁ〜♪

今自分で使ってるコンデジは、GX100とR8で、リコーばかりになってる豆乳ヨーグルト
と申します。宜しくお願いいたしますだおかだ!ヾ(--;)ぉぃぉぃ

以前は、CONTAXのG1やG2が懐かしく思えるような、LumixのLC5なんかも使って
ました。今、家にあるLumixは、女房用のFZ-8だけなんですが、知人に、FZ18や
TZ5を薦めた事もありますので、私も話に混ぜて下さいm(_ _)m

総じてコンデジの弱点は、背面液晶で、フレーミングやピン位置を決めて、そのまま撮影
するスタイル(簡易的な光学ファインダーを備えたコンデジもありますがぁ...(^_^;)) です
ので、どうしても、腕を伸ばした姿勢での撮影となり、ファインダーに額をくっつけて撮る一眼
スタイルと比べ、手振れを招きやすい事。

また、遠景や望遠域でのコンデジの撮影では、どうしても諸収差、特に、色収差の増大
によって、正直なところ、コンデジで望遠域を使う時は、赤外線が豊かで、裸眼でも見て
もヌケの良い光線状態でもないと、がっかりする事も多くなります...うっ。。。(^x^;)

それから、AFや、シャッターを押してから、実際に撮像されるまでのレスポンスが悪い事。
撮像素子が小さい故、どうしてもノイズが多い事...などが、コンデジ共通の弱点です。

そんなこんな(^_^;)、そう言う弱点を踏まえた上で...自分がコンデジを選ぶ場合、まず
一番にマクロに強い事が一番になっています。手振れ補正の効果は、圧倒的にTZ5の方
が高く、測距やレスポンスの面でも若干TZ5が上回っていると感じますが、R8には、それら
のハンデを補ってもあまりあるのが、R8のマクロ性能です。

リコーと言うと、横並びにも思えるコンデジの中で、マクロの最短撮影距離だとか、シャープ
な描写とか、ちょっとだけ抜きんでた性能を発揮してくれると思っています。マクロモードの
ままでも、そのまま通常撮影も出来ます。(AF測距に、幾分時間はかかります。)

反面、おまかせオートのままでは、明らかに良い絵を吐き出す確率は、TZ5が上です。
フェイスモードのレスポンスと確実性も、圧倒的にTZ5が優位です。更に、手振れ補正効果
の面。更に、光線の乏しい状況となると、リコーのノイズ感の増大、色味の低下と言った
、弱点が露呈するのも事実です。

コンデジではどうしてもノイズが多いので、どうしてもNR効果を強めにかける傾向があります
。その中にあっても、弱めの処理傾向がある点で選ぶようにしていますが、そうなると、リコー
が上がって来ます。そして、コンデジではありながら、操作する悦びを少し残してくれている事
などが、R8を使う理由になっています。

現在のコンデジの処理の主流は、小さなピクセル粒の輪郭を崩してしまっても、ノイズ感
を軽減し、高感度に強く、白飛びを抑えようとする傾向にあります。リコーも勿論、その傾向
を含んではいますが、他社と比べると、すこしベクトルが違う方向に振っていると感じられて
なりません...(ー'`ー;)う〜ん・・・・

極論すれば、ノイズ感や、撮る時に考える時間や操作する時間を厭わないのでしたらR8。
プリントになりますと、リバーサルを透過照明で見たり、デジ画像をモニターで見るのと違い、
ノイズも紛れてしまいますから、あまり気にならなくなるかもしれません。そうは言っても、なるべく
ISO200程度に抑え、明るい状況で撮るのがR8の生かし方だと思います。

反して、オールラウンドに手軽に歩留まりの良い結果を残したいであれば、間違いなくTZ5だと
思います...(^_^;)...長々と書かせて頂きましたが、最終的には、ろでむ。さんの直感に従うの
が一番ではないでしょうかぁ...(´-`).。oO

書込番号:8443875

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2008/10/02 22:44(1年以上前)

光森さん・鉄ちゃんさん

ありがとうございます☆
お二人のレスを読ませていただき
(ちょっと極端かもですがw)
結局、家族と自分の趣味のどちらを
優先させるかってことなんだな〜と考え、
やはり最初の一台はやはり家族向け(TZ-5)を。

そして今後、趣味を優先させる時間とサイフの
ゆとりが出来たら頃にまたR10あたりを
検討してもいいかなぁ?なんて考えに
今は収まりつつあります。。(^^*


豆乳ヨーグルトさん
とっても具体的なレスありがとうございます♪
&そういう素敵画像を見るとやっぱりR8いいな〜って
思っちゃいますね(´∀`*)。・:*:・
多分もう売れちゃったろうな〜と思うのですが
週末行った時にまだ電気屋にR8残ってたら
やっぱ我慢出来ないかも><(笑)

アドバイスくださった皆様
本当にありがとうございました〜(^^)ノ

書込番号:8446214

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「リコー > RICOH R8」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
最新のクチコミから約4年 0 2019/11/26 13:45:59
今更復活、R8!! 3 2016/01/30 18:51:25
CCDのゴミとり 0 2012/06/14 10:57:25
SDHCカード 8 2011/03/05 13:55:05
室内料理撮影について教えてください 7 2009/10/27 8:59:32
ピンボケ、ホワイトバランスがでました。 4 2009/08/12 23:03:38
デュアルサイズ機能につて 3 2009/08/06 12:15:49
pikapikaの撮影はできるのでしょうか? 8 2009/07/17 21:24:23
グリップラバー交換報告 8 2015/09/23 11:44:23
オークションでの相場 2 2009/06/18 22:13:53

「リコー > RICOH R8」のクチコミを見る(全 8119件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

RICOH R8
リコー

RICOH R8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

RICOH R8をお気に入り製品に追加する <402

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング