『GX200発表』のクチコミ掲示板

2008年 7月 4日 発売

GX200

1210万画素CCDセンサーや光学3倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1240万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:350枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 GX200のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GX200の価格比較
  • GX200の中古価格比較
  • GX200の買取価格
  • GX200のスペック・仕様
  • GX200のレビュー
  • GX200のクチコミ
  • GX200の画像・動画
  • GX200のピックアップリスト
  • GX200のオークション

GX200リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月 4日

  • GX200の価格比較
  • GX200の中古価格比較
  • GX200の買取価格
  • GX200のスペック・仕様
  • GX200のレビュー
  • GX200のクチコミ
  • GX200の画像・動画
  • GX200のピックアップリスト
  • GX200のオークション

『GX200発表』 のクチコミ掲示板

RSS


「GX200」のクチコミ掲示板に
GX200を新規書き込みGX200をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ48

返信41

お気に入りに追加

標準

GX200発表

2008/06/24 16:38(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GX200

クチコミ投稿数:1348件 mn diary 

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2008/06/24/8724.html

GX200発表!
何が一番変わったかというと、CAPLIOシリーズでは無くなった事!(失礼)
やはりストロボ部のロゴはRICOHの方が個人的にはしっくりきます、、
MY3の追加、水準器、46万ドット液晶あたりに惹かれます。

書込番号:7983889

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:76件

2008/06/24 16:46(1年以上前)

そいえいば、ロベルト氏がブログで漏らしていたGX100にも付けられる新型EVFはどうなったのでしょうかね。廃案になったのでしょうか?

ともあれGX200バンザイです!

書込番号:7983908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:17件

2008/06/24 17:20(1年以上前)

GRUにあってR8までにはなかった縦横自動回転(おそらくexif情報に添付される?)が付いたのも大きいですね R8を見送った甲斐があったかな?

書込番号:7984003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/06/24 18:03(1年以上前)

個人的にはオプションで用意される自動開閉キャップがポイント高いですね。
GX100はキャップの取り外しが面倒でGX100の購入を躊躇したので。

ストロボのロゴもかっこよくなりましたし気になる1台です。

書込番号:7984119

ナイスクチコミ!4


馬権さん
クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:14件

2008/06/24 18:31(1年以上前)

GX200かぁ。
GX100欲しい病をR8を買って誤魔化していたのに。
又物欲が爆発しそう(-_-)

書込番号:7984218

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件

2008/06/24 20:27(1年以上前)

>店頭予想価格はGX200 VF KITが8万円前後

すぐにGX100 VF KITと同じくらいの値段になるんだろうか?

書込番号:7984679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/06/24 20:43(1年以上前)

こんばんは。キタムラネット会員価格55000円で出ていました。

書込番号:7984761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/06/24 20:56(1年以上前)

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0806/24/news074.html

こちらに自動開閉式レンズキャップの装着した写真が載ってました。
かっこいいとは言い難いですが使い勝手は良さそうですね。

書込番号:7984837

ナイスクチコミ!1


馬権さん
クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:14件

2008/06/24 21:30(1年以上前)

>自動開閉式レンズキャップの装着した写真
なんかのアニメに出てきそうな,何とか砲みたい^^
見方によっては格好いいかも。

書込番号:7985044

ナイスクチコミ!0


kakaku711さん
クチコミ投稿数:143件

2008/06/24 21:34(1年以上前)

これは欲しい
リング部分もシルバーからブラックになてる。

まあ価格しだいだけどね

書込番号:7985078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件 mn diary 

2008/06/24 22:16(1年以上前)

今回から歪曲補正も付いたみたいですね。
GX100ユーザーとしてはこれは結構羨ましいかも、、

書込番号:7985344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1348件 mn diary 

2008/06/24 22:19(1年以上前)

カタログ出ています↓

http://www.ricoh.co.jp/pdf/34181184/GX200.pdf

書込番号:7985367

ナイスクチコミ!1


馬権さん
クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:14件

2008/06/25 00:05(1年以上前)

>自動開閉式レンズキャップ
動画ありました。
http://www.digitalcamera.jp/html/HotNews/image/2008-06/24/GX200.MOV

書込番号:7986074

ナイスクチコミ!3


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2008/06/25 00:28(1年以上前)

GX100にも流用できる自動開閉キャップ(LC-1)にリコーの良心を見たような気がします。

お世辞にもカッコいいとはいえず、苦肉の策的な感じもしますが、レンズバリアを内蔵して欲しいという意見が多かったのでしょう。そういう意見に応えているのはす素晴らしいことだと思います。

しかしベテランを中心に、レンジファインダー機や一眼レフを使っている層には、とりたてレンズキャップが不便というわけでもないため標準装備ではなくオプションにしたのではないでしょうか。

書込番号:7986201

ナイスクチコミ!0


yumehitoさん
クチコミ投稿数:49件

2008/06/25 10:38(1年以上前)

レンズキャップを見て エイリアンを思い出すのは 私だけでしょうか?

書込番号:7987253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2008/06/25 10:45(1年以上前)

私も「エイリアンエッグだ!」と思いました(笑)
ただでさえ変り種のGX100&GX200の妙ちきりん度が急上昇間違い無しの必携アイテムですね♪
撮られる人がみんなビックリ顔にならなきゃいいんだけどw

使うかどうかはともかく、ネタとしてだけでも十二分に価値がある一品でしょう。

書込番号:7987267

ナイスクチコミ!0


flexableさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:5件

2008/06/25 11:01(1年以上前)

衝動的に、キタムラ会員価格\55,000で人柱確定してきました。
オプションとして以下も買い揃えました。
レンズキャップLC-1 \1,500
ネックストラップST-2 \1,890
液晶保護フィルタエツミ E-1681(GR2用) \700

ただし、キタムラは記録メディアが高いので、アライカメラで注文しました。
EXTREME III SDSDRX3-8192-903 (8GB) \9,880

忙しくて詳しいレビューはいつできるかわかりませんが、
使ってみて気づいたことなどあればちょくちょく書き込みたいと思います。

書込番号:7987310

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:269件

2008/06/25 11:23(1年以上前)

機能的なところだけでなく、ゴーストを出にくくしたというのも真面目だなぁ。
コンデジでRAW5枚も申し分なし。
エンジンも「3」に変わったし、GX100を見送ってよかった。

書込番号:7987370

ナイスクチコミ!2


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2008/06/25 14:57(1年以上前)

GX100を持ってる自分としては、オプションで使える物が多く、欲しいカメラです。
アダプター、ワイコン、ACアダプター、予備電池、フィルター、EVFこれらがすでに有るので、一眼の本体を買い増す感覚です。
パッシブAFがどうやら無くなってる見たいですが、GX100のファームアップ時にあまりパッシブAFの良さが分からなくなったので、問題は無いと思ってます。
メーカーのISO400の画質などを見ると、お世辞にも良いとは思えませんが、この手のカメラでは、ISO最低でしか撮らないので私的には全然OKです。
とても欲しいカメラです。

書込番号:7987884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2008/06/25 15:04(1年以上前)

GX200の仕様を見てみると、(GRDIIの時と同様に)ハイブリッドAFが廃止になって、レリーズタイムラグ(一気押し)約0.1秒から約0.5秒に増加していますね。

GRDigitalIIの時は、「退化だ」といって気にされる方が多かったです。
GXの場合はどちらかというと「じっくりと撮る」スタイルの方が多そうなのであまり影響はないんでしょうか?

書込番号:7987893

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2008/06/25 15:43(1年以上前)

初めての価格コムデビューです。いつも見ていましたけど。
ハイブリッドAF廃止ですか。きのう以来「欲しい欲しい」症候群でしたが、ちょっと冷めました。GX100では一瞬のシャッターチャンスが必要なときに活用してました。外す時もあるけど、結構当たるんですよね。GX100の不満点は逆光に弱いことです。太陽が直に入らなくても、レンズの曲率が大きいせいかモヤとした写真になる事があります。登山時使用が多いので、私としてはこれは大きなマイナスでした。GX200では逆光性能が改善されているようなので、大いに期待してたのですが、外部フォーカスが省略されたのはとてもとても残念です。しばらくはGX100に、テレコン等のオプションを買い足すことになるかな・・・・。
ところで、今のメインはDimage A200で(ちょっと古いですが)、広角側をGX100でカバーしてます。登山時使用なので、よりコンパクトなCaplioR4やR7も試しましたが、A200を超える階調性豊かな絵は得られず、防湿庫の肥やしと化しております。でも、テレコンが出たので、GX100+ワイコン+テレコンの可能性に興味津々です。

書込番号:7987989

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:7件

2008/06/25 20:55(1年以上前)

ついに出ましたね。
実は私も先月まではGX100ユーザーでした。

GX100を購入して、すぐリコーさんに要望を出しました。
1.レンズキャップをなんとか内蔵型にして欲しい。
2.フラッシュの調光および、マニュアル発光での調光補正が出来るように
  1、1/2、1/4、1/16、1/32、1/64

この様に出したメールですが、今回のGX200で実現して嬉しいです。
今は、GX100を手放してパナソニックのFX500で楽しんでいますが
ユーザーレポートが良い感じでしたら、GX200を手に入れてみたいと思います。

書込番号:7989083

ナイスクチコミ!0


shiba-mさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:57件

2008/06/25 22:10(1年以上前)

はじめまして、早速わたしも、キタムラでポチっと手が
勝手に動いてしまいました。
しかしコンデジもここまでくると、デジ一の出番が益々
無くなりますね
コンデジ二台とスペアバッテリーを持ってもデジ一の
本体に満たない重量で移動できることは、うれしい
かぎりです。

書込番号:7989497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2008/06/25 23:21(1年以上前)

あとは、手に取った感触ですかな。問題は。
自分にとってコレが重要な要素なので、ポチッと出来ません(笑)。
早く店頭でいじってみたいですね。

書込番号:7989916

ナイスクチコミ!1


sin changさん
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:113件

2008/06/26 00:33(1年以上前)

flexableさんの会員価格情報につられて私もキタムラにて予約してしまいました。
人柱上等です(爆)
同時にネックストラップ×1(リコーロゴ)、液晶フィルム(GRD2用ハクバ)レンズキャップは2個頼んじゃいました。(GX100の分)

約12グラム軽くなったのがちょっと気になります。GX100は重量バランスがレンズよりだったのでこの-12グラムがすべてレンズの方だとしたら重量バランスがいい感じになるような気がするんですけどどうでしょう?(それによる不具合も怖いけど)

書込番号:7990313

ナイスクチコミ!2


flexableさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:5件

2008/06/26 10:15(1年以上前)

sin changさん
私が衝動買いしてしまったのも、このかんかん、かんかんかん?さんの情報につられたためです(笑)

今のところ以下の点が気になっている、または注目しています。
1.1/1.75 1000万画素→1/1.7 1200万画素と、1画素面積が狭くなったことが画質にどう影響するか
2.高感度ノイズの出方と、ノイズリダクションの効き方
4.ホワイトバランス補正(個人的にかなり期待してます)
5.RAWの書き込み速度
6.例のレンズキャップで開閉を繰り返すと胴鏡に傷がつかないかどうか

私はGX100オーナーではないので、比較が難しい部分もあるかもしれませんが、
店頭などにGX200を持ち込んで、自慢げに比較するのもいいかなと(笑)

書込番号:7991278

ナイスクチコミ!2


millenia2さん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/26 14:58(1年以上前)

コンデジでありながら、一眼のようにいろいろ設定ができるのに魅力を感じGX100を買いました。
しかし、価格が高いにもかかわらず高感度ノイズの多さに失望、売却してFujiのF100fdに換えました。
しかしF100fdもいまいちだったので売却、ソニーのDSC−W170に昨日買い換えました。

室内撮影が多いので、広角は28mm以上が欲しいし、高感度での画質がいいもの、せめてISO800は常用できたらいい。

GX200は一眼みたいだし、これで高感度のノイズがコンデジの中で最高なら即買いです。
発売はまだ先ですが、高感度でのレポートよろしくお願いします。

書込番号:7991998

ナイスクチコミ!0


kbys64さん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/26 17:10(1年以上前)

 初めまして。
 C-5050 + ワイコン を数年つかってきましたが、ZUIKO 9-18 の発表に合わせて E-520 共々デジイチデビューを果たそうと思っていた矢先、GX200 の発表になりました。

 まだ GX200 は誰もいじっていないのでアレですが、一般論で考えて画質的にはデジイチに敵うところではないとは思いますが、GX100 の具合から推測する限りで

・C-5050よりも写りは良さそう?
・引き延ばし印刷(もしくは等倍表示)しなければデジイチと見分けが付かない?

 どんな具合なんでしょう??
 GX200 + ワイコン を検討中です。

書込番号:7992329

ナイスクチコミ!0


馬権さん
クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:14件

2008/06/26 17:18(1年以上前)

>GX200は一眼みたいだし、これで高感度のノイズがコンデジの中で最高なら即買いです。
サンプルでは酷いって言う噂は飛び交っているみたいです。
まあコンデジでは高感度ノイズは多かれ少なかれついて回る物ですし、これを許容できない
方は大型素子搭載のデジ一(ニコンD3とか)に行くしかないのではと思います。

書込番号:7992354

ナイスクチコミ!2


millenia2さん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/26 17:53(1年以上前)

馬権さん

やはりGX200はあまり期待できませんか?

一応一眼はD300、D60をもっているのですが、飲み会などでちょっと写すのに一眼だと人がひきますので、コンデジが必要なのです。
あと携帯にもコンデジの方がいいですから。

コンデジでは、やはりISO800の常用は無理でしょうね。

書込番号:7992453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2008/06/26 17:54(1年以上前)

まぁ、一眼とは描写の質が違いますよね。
数ある比較項目のうち画質ひとつとっても何に重きを置くかで違ってくると思いますし、評価者の嗜好によってもかなり違うと思います。
嗜好が皆同じならカメラメーカーは1社でいいのではないでしょうか。

書込番号:7992455

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1348件 mn diary 

2008/06/26 18:06(1年以上前)

>価格が高いにもかかわらず高感度ノイズの多さに失望、売却して

GX100でこの感想を持たれたのであれば、GX200は画素数がアップしている分
さらに厳しいと思いますが、、。エンジンの改良が謳ってありますが、後処理
でのノイズ低減は、基本的にはシャープネスとトレードオフなので劇的な改善
は難しいです。

これはなにもGXが他機種と比べて悪いというわけではなく、コンデジ一般論
です(フジは別)。

書込番号:7992508

ナイスクチコミ!3


馬権さん
クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:14件

2008/06/26 20:27(1年以上前)

>millenia2さん 
GXに関しては、はるきちゃんさんと大体同じ見解なので書きませんが
、コンデジのノイズに関してはF100fdが駄目となると他のコンデジで薦め
られる物は中々ないですよね。
私はコンデジの高感度ノイズはあるのは当たり前だと思っていますし
GX100(GX200)でも、まあコンデジだと思えば、じょーてき(問題ない。(じょ
ーてきって言葉存在しないんだね))ではないかと思います^^

書込番号:7993030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/06/26 21:22(1年以上前)

先ほど、テレコンTC-1と自動開閉式レンズキャップLC-1の予約を入れました。
テレコン税込み13749円、レンズキャップ税込み1380円で送料無料です。
お店は楽天の「激安ショップE・T・M」 です。キャップは今でも不便はしてないのですが、
安いので購入しました。
当面GX100のままですが、逆光時のゴースト改善度次第でGX200への移行も考えます。
上でも書きましたが、ハイブリッドFAが省略されたのは至極残念。
駅のホームで入線してくる電車を狙う時など、GX100、R4(ハイブリッドあり)では、一気押しでかなりの成功率ですが、
ハイブリッッドが省略されたR7では、成功率0ですので・・・・。
今年の夏の山歩きでは、GX100+ワイコン+テレコンで、メイン使用のDimage A200にどれだけ迫れるかを試してみます。

書込番号:7993298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2008/06/28 11:06(1年以上前)

>>milleniaさん
私もカメラをはじめたばかりで、間違っていることを申し上げていたら恐縮ですが、GX200はW170やF100fdと比較していいレンズを搭載しているので解放F値が2.5対3.3(6.25/10.89)なので2倍とは言わないまでのそれに近い光量差があると思われます。

だからといってGX200で満足いく画像が得られる保証はないのですが、室内において手ぶれ、被写体ブレを起こさない感度でノイズの少ない画像が得られれば、一定のISO感度(800)での画質を比較する意味はないのではと思ったのです。

つまり、GX200のISO400でも他機種のISO800程度の明るさで撮影できる可能性がありますという話です。間違っていたら他の方補足していただけると助かります。乱文失礼しました。

書込番号:7999792

ナイスクチコミ!0


millenia2さん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/28 14:50(1年以上前)

Luky Vanpelt さん

いわれることは一理あります。

GX100はISO250ぐらいからノイズがめだちはじめ、400などすごく醜かったのです。
せいぜい200までが常用出来るかなという感じで、値段のわりに他のメーカー(FUJI)などに比べるとぜんぜん駄目でした。
GX200はそれよりかは、たぶん期待できるかもしれませんが。

いくらレンズが明るくても、開放、手ぶれしないSSに設定しても、暗いところでは(フラッシュをたかない時も含めて)ISOを800以上しないといけないこともあります。
ISO400までで対応出来る場合は、貴方の言われることもわかります。

書込番号:8000484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2008/06/28 14:58(1年以上前)

>milleniaさん

 GXシリーズは本当に魅力的なカメラで、私はあのアップダウンダイヤルを
クルクルできる人がうらやましくてしょうがないのですが、低照度下の
粘りに関してはリコーもあまり力を入れてくれないんですよね… (T_T)
一眼のセンサーと比べると異常にピーキーな?設定になっている画素数を
せめてエントリークラスの一眼並にとどめてくれればISO400程度でブツブツ
言う必要などないはずなんですが……。 「コンデジだからしょうがない」、
「コンデジとしては上出来」といった大人の反応を見せる方が多いうちは
ISO800を安心して使えるコンデジの出現は望み薄かもしれませんね…


>Lucy Vanpeltさん

間違っていたらすみません。
GX200のレンズはたしかに良いレンズだと思いますが、F値の差は単純に画角の差に
よる部分も大きいような…。広角端以外は使わないならいいのですが、ズームして
いくと55mmあたりで逆転し、72mmではGX200の方が他機種より暗くなったりしない
かしらん。

書込番号:8000511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2008/06/28 15:33(1年以上前)

デジイチでも暗所でキレイに撮りたいときは三脚立てますけどね〜
コンデジに何を求めているかの違いなんでしょうが、小さなカメラで手軽にキレイな写真を・・・ってのは、解りますが高望みではないでしょうか。

それなりに光量が確保出来るときは素晴らしい画を見せてくれますし、24mmをこんなに手軽に楽しめるコンデジは他に無いと思います。
マクロなんて決まった時は溜息物ですよw
その意味ではこの価格も納得できます。

もし性能に対して高いと思われるなら買わない方が良いです。
モッタイナイですからね。
価格に見合うと思うものを買うべきです。

書込番号:8000614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2008/06/28 19:54(1年以上前)

「1/1.7のコンデジに1200万画素を求めるのも、ある意味『高望み』ではないか…」

800万画素以下の一眼を愛用している人の中にはそう思う人もいるんじゃないかなあ。
感度を求めれば画素数が減ってしまうわけですが、1200万画素が欲しいケースって、
高感度で撮りたいケースとくらべてそんなに多いかなあ…。もちろん、コンデジに何を
求めるかは人それぞれだけど、「携帯性のためにコンデジを選んだのだから、
画素数は800万でも三脚は勘弁してほスィ (ToT)」そう思うユーザーがいても不思議は
ないと思うんですが……。性能に対して高いとか、そういうことじゃないんです。
そりゃ安い方がありがたいけど、自分の目的に合わないものを何台も持つより頼りになる
一台を買う方がずっと安くすみますから……。

書込番号:8001602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2008/06/28 21:20(1年以上前)

私は高画素を便利に使ってる方なので完全に高画素化を否定するものではありませんが、1/1.7型で1200万画素はやり過ぎとは思いますねw

逆にこの1200万画素を生かして、画素合成で高感度ノイズを低減するモードでも在ると良いですよね。
1200万画素あれば4画素合成でも300万画素くらいで撮れるはずですから実用に足るのではないでしょうか?
今まで採用された画素合成って「ISO3200で撮れる!」なんて感じでしたが、「ISO800でも低ノイズで撮れる!」の方が喜ばれると思うな〜

GX300で付けてくれませんかね?(笑)

書込番号:8001997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2008/06/29 03:12(1年以上前)

>millenia2さん
本日偶然にもGX100で室内でたくさん撮影する機会があったのですが、広角端でも十分な明るさで撮ろうと思うとISO800くらいは必要となるシーンが多々ありますね。仰る通り値が張りますから高感度時のノイズも他のメーカー並みの水準になると嬉しいですね。(たしかにノイジーだと思います。)

>テヌキングさん
なるほど。millenia2さんは室内なので広角云々という話をされていたので広角でしか比較していませんでしたが、望遠側にシフトするにしたがって逆転するようですね。
画角の違うレンズを比較するのも今から考えるとフェアじゃなかったかもしれないです。

書込番号:8003600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2008/06/29 10:08(1年以上前)

ブレ耐性には、開放F値や高感度ノイズの量だけでなく、いろいろな要素を総合して考える必要があると思います。

具体的には、GX100/200にはコンデジとしては極めて優秀なグリップがあるのでがっちりとホールドしやすい、2点吊りにできるのでネックストラップをぴーんと張るようにして使うとブレを抑えられる、もしくはEVFを使うと顔を押し当ててカメラを固定できる、広角端が24mmなので画角的にもともとブレに強い、などの要素がありますので、他のカメラでISOを上げないと撮れないような場面でもそれほどISOを上げずに撮れるという強みがありますね。

それに加えてGX200にはノイズリダクションの有無を選べる機能がつきましたので、縮小して鑑賞するのが前提であれば高感度がある程度使える可能性が出てきたと思います。

書込番号:8004359

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「リコー > GX200」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
初撮りA 1 2024/01/27 19:02:23
センサーゴミ・・・ 10 2024/01/26 14:55:58
初撮り@ 7 2024/01/27 11:33:25
SDカードについて 25 2024/01/26 12:28:02
RAW画質 3 2021/05/15 14:20:36
今さらながら入手しました 9 2018/09/13 11:27:38
RAW 8 2018/07/20 10:18:09
作例をアップします!(久しぶりに戻ってきました)(*^_^*) 11 2018/04/04 21:08:15
最近手に入れました。 11 2018/04/01 12:07:31
最近再活躍中です 5 2017/08/22 5:16:29

「リコー > GX200」のクチコミを見る(全 4398件)

この製品の最安価格を見る

GX200
リコー

GX200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月 4日

GX200をお気に入り製品に追加する <538

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング