『R10とのマクロ機能の比較』のクチコミ掲示板

2008年 7月 4日 発売

GX200

1210万画素CCDセンサーや光学3倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1240万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:350枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 GX200のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GX200の価格比較
  • GX200の中古価格比較
  • GX200の買取価格
  • GX200のスペック・仕様
  • GX200のレビュー
  • GX200のクチコミ
  • GX200の画像・動画
  • GX200のピックアップリスト
  • GX200のオークション

GX200リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月 4日

  • GX200の価格比較
  • GX200の中古価格比較
  • GX200の買取価格
  • GX200のスペック・仕様
  • GX200のレビュー
  • GX200のクチコミ
  • GX200の画像・動画
  • GX200のピックアップリスト
  • GX200のオークション

『R10とのマクロ機能の比較』 のクチコミ掲示板

RSS


「GX200」のクチコミ掲示板に
GX200を新規書き込みGX200をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

R10とのマクロ機能の比較

2008/08/22 23:49(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GX200

クチコミ投稿数:66件

現在仕事で会社持ちのR5と個人持ちのR7を使っています。
主な使用用途はマクロ撮影で、撮影する対象のサイズはA4程度から1cmくらいまで幅があります。望遠側はそれほど使用しません。

このたび、R5の買い替えでGX200とR10を検討しています。

機能をマクロに絞った場合、GX200とR10との機能の差を教えてください。
私なりに調べたところ、広角側での接写は1cmからと共通ですが、望遠側の接写がGX200は4cmからとR10よりも寄れるかなと思っているのですが、他に違う点はありますか。

よろしくお願いします。

書込番号:8239900

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/23 09:13(1年以上前)

会社持ちだということですがR5は
歴代リコー機のなかでも随一のマクロ性能を有しているようですよ

あまりお使いにならないとの事ですが、
多くのリコー機にとって望遠側でのマクロ撮影は
広角側でのマクロ撮影よりも被写体を大きく写すことができます

R5は望遠端200mmでレンズ前14cmまで合焦するそうです。
R10がどうかは分かりませんが、R8とレンズが同じなら
望遠端200mmでレンズ前25cmまで合焦のようです。
ちなみにGX200は望遠端72mmでレンズ前4cmまで合焦だとか

もっともマクロ撮影に有利なのはR5ではないでしょうか

最後にコンデジのマクロ撮影に関する価格コムのトピもご紹介します

http://rss.kakaku.com/bbs/-/SortID=8225746/

書込番号:8240923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2008/08/23 11:28(1年以上前)

あいまいもこもこさん
レスありがとうございます。

>もっともマクロ撮影に有利なのはR5ではないでしょうか
>最後にコンデジのマクロ撮影に関する価格コムのトピもご紹介します
参考にさせて頂きました。
R5が最もマクロに強いというのは意外?というか・・・今、R5とR7を使い比べてみると、R5では狙い通り撮れなかった物がR7では撮れたりします。
電機製品の基板とか部品の撮影なのですが、R7の方が手ぶれに強く写したいイメージで撮れるという感じです。曖昧でゴメンナサイ。
黒いボディに銀色の端子からなる製品とか、緑色の基板に黒いボディで銀色の端子とかが見たまんま写るという点では、素人が撮る分にはR7が上手く写っています・・・撮り方が下手なのかな?

でも望遠側マクロという撮り方は、やってみたいです。
手持ち撮影で(望遠ということは)離れて撮るので、ちょっと手ぶれしそうな気がして敬遠していました。

ありがとうございました。

書込番号:8241363

ナイスクチコミ!0


13秒さん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:12件

2008/08/24 22:32(1年以上前)

別機種
別機種

ステップズーム85mm

テレ端200mm

わん・にゃんさんこんばんは
R5のマクロですが検証してみました、ステップズームで85mmに設定の場合でも1cmで合焦し、テレ200mmでも10cmで合焦しました。
紹介スレでR5マクロ歴代最強と書いたのは、最後のテレ端14cm機だからです。
ただやはり後発の機種の方がAF性能や手振れ補正性能は向上していると思いますので、R8やR10の方が使いやすいと思います。
買い替えのR5は引退でしょうか?機会があればR5で屋外マクロ撮影をしてみてください、かなり楽しいやつですよ。

書込番号:8248783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2008/08/25 21:39(1年以上前)

13秒さん こんばんは
写真ありがとうございます。

この撮影は、どういう光源でされたのか興味があります。
というのも、私が行う撮影は100%室内なのですが、部屋が西側にあることもあり、部屋の窓はずべてブラインドを閉めて、日中も蛍光灯をつけています。
ここで撮影をしようとすれば、フラッシュがないと暗いのですが、フラッシュをたくと、どうしても部分的にフラッシュの光が映りこんでしまうので、その部分が光って見えません。

5円玉の写真は、左の写真の右上あたりが光っていますが、あとは全体に均等に光が当たっています。
しかし、やはり望遠側は暗くなりますね・・・というか本来の色なのかもですが、

>ただやはり後発の機種の方がAF性能や手振れ補正性能は向上していると思いますので、R8やR10の方が使いやすいと思います。
今日、R7の広角側で撮った写真をPCで見るとデジカメの液晶では気がつかなかったのですがブレていました。コンデジの機動力を損なわない三脚を使うことも検討した方が良いみたいです。

うちの部署はマクロに強いリコーファンが多いので、次の機種、メーカーはリコーで決まりと思うのですが・・・あとは、R10か、GX200か、三脚つかうならケーブルスイッチが使えるGX200もいいですね〜でも5万円以下でないと、買う手続きが大変なので、VFKITが5万以下になるとうれしいけど無理かな〜

では、長々と書いてしまいましたが、ありがとうございました。

書込番号:8252916

ナイスクチコミ!0


13秒さん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:12件

2008/08/25 23:49(1年以上前)

>この撮影は、どういう光源でされたのか興味があります。
ただの室内蛍光灯でかなり暗めだと思います。とりあえず近くにあった除光液に5円玉を貼り付けて定規の上に乗せて距離を測りながら撮影しました。
左の写真が暗いのはレンズから1cmまで寄っている為、レンズの影が写り込んで暗くなっています。撮影データを見てもらうと解るのですが両方ともフラッシュ非発光1秒露光を行っていますので、手持ちでは無理だと思います。机の上にカメラを置いて2秒セルフでの撮影です。
撮影時間に余裕があり被写体が動かなければ、ケーブルスイッチが無くても簡易三脚+セルフタイマーで対応できると思いますよ。

書込番号:8253780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2008/08/26 22:35(1年以上前)

13秒さん こんばんは
色々と教えていただいてありがとうございます。

>左の写真が暗いのはレンズから1cmまで寄っている為、レンズの影が写り込んで暗くなっています。
なるほど・・・レンズの影でしたか。そういうことなら、望遠マクロで撮影すると影は入りにくいですね。望遠マクロは、そういうふうに使うと便利ということですね。

R10が店頭に出たら、店にサンプルを持ち込んでGX200と写し比べてみようと思います。
GX200も会社で付き合いのある業者に聞くと、まだ税込みで5万切るのは無理ということなので、R10との比較期間も兼ねてちょっと待ってみます。
三脚だけ先に買ってもいいですね。

ありがとうございました。

書込番号:8258271

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「リコー > GX200」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
初撮りA 1 2024/01/27 19:02:23
センサーゴミ・・・ 10 2024/01/26 14:55:58
初撮り@ 7 2024/01/27 11:33:25
SDカードについて 25 2024/01/26 12:28:02
RAW画質 3 2021/05/15 14:20:36
今さらながら入手しました 9 2018/09/13 11:27:38
RAW 8 2018/07/20 10:18:09
作例をアップします!(久しぶりに戻ってきました)(*^_^*) 11 2018/04/04 21:08:15
最近手に入れました。 11 2018/04/01 12:07:31
最近再活躍中です 5 2017/08/22 5:16:29

「リコー > GX200」のクチコミを見る(全 4398件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

GX200
リコー

GX200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月 4日

GX200をお気に入り製品に追加する <538

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング