


最近GX200を手に入れ、いろいろと勉強しながらいじってます。
今日久しぶりに青空が見えたので撮ってみましたが・・・
かなり残念な感じで、いまいち青く写りません><
構図とかはまだよくわからないんで、軽めのおしかりをお願いします。
3枚目は二枚目を少し明るく、少し彩度を上げました。
こういう場合どう撮ればいいのか、よろしかったら教えてください。
パーフェクトガイドで勉強すればいいとは思いますが、在庫がないのでまだ届いてないんですよ・・・泣
書込番号:9914913
1点

こんばんは
青空が欲しいんですね?
えーと、補正された写真で十分青いんですが・・・
要するに写真は雲が多く写っており、青空の部分が少ないのでそう感じるのでは?
次撮る時は晴天で雲が少ない所を撮りましょう。
撮影:カメラ側の露出補正でアンダー・適正・オーバーの三枚を最低撮ります。
カメラ位置:(順光)太陽の位置を撮影者の後ろにもって行きます。
アンダー撮影すると空は濃く写ります。後はお好みですね。
ちなみにPLフィルターを使うとコントラストが付いてよりいっそう青く写ります。
まずはPLフィルター無しでお試しあれ。
書込番号:9915918
0点

こんばんは、GX200ですが、性能はともかく、いままで経験してきたデジカメの中では、一番暗く写ると思います。とにかく暗いのは嫌いですので私は、必ず補正を+0.3または+0.7にして撮影しています。(実は調子が悪い??)
結構解像度が良いと思うので、きれいに写ると思います。
書込番号:9922848
0点

パオパオーーさん、こんにちは。
空は十分に青いと思います。
空の部分が多いと地表部分との輝度差が大きくて、雲が白とびしてしまいますね。
レタッチで、部分毎に明るさを変える、特に空の部分は雲の黒い部分だけ明るくするといった処理をすれば良いのではと思います。
黒い雲については、陰ですので明度を上げれば白くなります。
デジタル一眼ですと、自動処理する機能がありますが、残念ながらGX200にはありませんね。画像設定のオートが本来それ用なのでしょうが、実用にたえません。
一番簡単なのは、白とびは仕方のないことと諦めて、大幅に露出をプラス補正するという割り切りもあると思います。
自分ならRAWで撮って、レタッチで修正します。
書込番号:9924438
0点

私は濃い目でパリパリの高コントラストな風景写真が好きなユーザーですが、
GX200には苦労しています・・・笑。
ヒロヤマガタ・・みたいな写真が好きなんです
http://images.google.co.jp/images?sourceid=navclient&hl=ja&rlz=1T4GFRE_jaJP321JP321&q=%E3%83%92%E3%83%AD%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%82%AC%E3%82%BF&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=wi
他の皆様と重複もしますが、リコーカメラの特色は、
陰気で低コントラストで解像感低めで・・・というのが特徴です。
悪いわけでは無くてこれが持ち味なのでしょう。
それを知って購入される嗜好者は絶賛されるのですが、
知らずの素人さんはワイワイ言って他社製の濃い目味付けカメラに流れてゆきます。
お空の写真は3枚目あたりで十分に明るく高コントラストだと思います。
GX200の写真としてはいい感じで仕上がってますよ。
あとは他のご意見同様に設定やCPLフィルタですね。
私の場合は、まずシャープネスを最大にして,コントラストを1段づつ上げ明暗補正ですね。
それでもダメなら色の濃さを上げてみます。
リコーの場合、やはりレンズ越しの素画重視なのか、色の濃さをいじるとあまり良い色の付き方がしません。この点注意です。
私はフィルタは使いませんが、この場合はお天気や太陽の受け方にも影響されますね。
他の皆様も良い作例を出されていますが、私のもご参考に見てみてください。
スレ主様と同じような悩みを持っています・・・笑
http://review.kakaku.com/review/00502011284/ReviewCD=201970/
書込番号:9924846
1点

kame2さん、sai10さん、Studyさん、0カーク提督0さん、たくさんアドバイスありがとうございます。
なんだか頑張る気が出てきました!
>kame2さん
そうですね、、、
写真はやはり光をうまく扱わないと話になんないし、そこも勉強です><
もうすぐ友人に手作りのテレコンをもらうのでフィルター撮影も試してみます!
>sai10さん
そうですね、比較的くらいですよね。
一枚目は±0だったんで見るに堪えません(笑)
でもいいカメラなんで早く扱い慣れたいです。
>Studyさん
今まではJEPGばっかりだったんでRAWにも手出してみようかなと企んでたとこです。
RAWってなにができるかいまいちわからないし、やっぱフォトショップのような専門的なソフトが必要になってくるんですかね。
とにかく自分の好きな絵にすることができるみたいなんで楽しみです!
>0カーク提督0さん
シャープネスは全く触れてなかったとこです。
ちょくちょくいじってみたいと思います。
暗く写るのはやはりGX200ユーザーが避けては通れぬ道のようですね><
でも光が十分なときは自然な絵になるので気に入ってます。
みなさんのアドバイスでこれからの方針が見えてきた気がします!
とは言っても結局撮りまくることが一番なんですよね。
頑張ります!
書込番号:9924939
0点

パオパオーーさん
おはようございます。
写真をお借りしましてスミマセン。ペコリ
♯2の画像をPhotoshopで補整してみました。
他の方が既に書いておられるとおりプラス補正(ハイライトが飛ばない程度)で撮影されればよろしいと思います。
>>RAWってなにができるかいまいちわからないし、やっぱフォトショップのような専門的なソフトが必要になってく
>>るんですかね。
雲と建物の両方のディティールを表現したい場合、一枚の画像に「焼き込み」と「覆い焼き」という相反する補正が必要となりますのでPhotoshopのような部分補正できるツールがあった方が確実です。(Photoshop elementsで問題ないと思います)
jpgに比べてrawの方がレタッチ耐性がありますから補正や加工を前提とする場合はぜひrawで撮影してみてください。
書込番号:9928404
0点

青空といえば、コントラストの設定を上げるとか、硬調の設定で撮影するのも手軽な手だと思いますよ。
ただ、パオパオーーさんの作例のシチュエーションでは、雲が多くて、雲に目が中心に見てしまうので、役に立たないと思いますが (^_^;
私だったら、正直、パオパオーーさんの作例のシチュエーションでは撮影を諦めます(笑)
私は、青空が欲しい時は、早起きをして、早朝を狙って撮影しています。
(写真を撮るようになって、早起きと空が気になる暮らしになりました)
早朝は、スッキリとしたブルーで、時間が経過する度に濁ったり、雲が増えてきます。
おいおい!それでは、テクだとか全然関係ないだろって話なんですが、
PCとかで、頑張って作り出した青空と、本当に美しい青空の日に撮影した青空
それは、真似が出来ないものだと感じます。
やっぱカメラです。実際に目にした情景にはかなわないと。
それなりの時は、それなりに。 残念なときは残念な感じに。
嘘がつけないカメラではと。
ちなみに、私の住んでる場所では、今朝は久しぶりのスッキリした青空でした。
お昼にさしかかる頃は、雲だらけでしたね。
画像は、太陽を背にした状態で撮影したモノで、レタッチ等はしていません。
撮ったままJPEGだしです。
・・・・GX100で(笑
書込番号:9932387
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > GX200」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2024/01/27 19:02:23 |
![]() ![]() |
10 | 2024/01/26 14:55:58 |
![]() ![]() |
7 | 2024/01/27 11:33:25 |
![]() ![]() |
25 | 2024/01/26 12:28:02 |
![]() ![]() |
3 | 2021/05/15 14:20:36 |
![]() ![]() |
9 | 2018/09/13 11:27:38 |
![]() ![]() |
8 | 2018/07/20 10:18:09 |
![]() ![]() |
11 | 2018/04/04 21:08:15 |
![]() ![]() |
11 | 2018/04/01 12:07:31 |
![]() ![]() |
5 | 2017/08/22 5:16:29 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





