


はじめまして!!
かなり悩んでいるので相談させてください。
通常は携帯性と適度な画質から、PanaのLUMIX DMC-FX30を持ち歩いていますが、ちゃんとした物撮りで、三脚を構えて撮るような場合のカメラを、何にすれば良いか悩んでいます。
かといって、レンズを交換する必要もなく、Panaの代わりにいつも持ち歩けることも大切なので、デジタル一眼は大きさと重さで検討範囲外なのです。ここまでの候補は、GR Digital IIとSigmaのDP1だったのですが、どうも実機を見て両方ともデザイン的に好きになれませんでした。近くにあったR10のデザインがかなり気に入ったのですが、はたしてGRD2と画質にかなり差があるのでしょうか?
ちなみに、Coolpix P5100を試したことがありますが、全然画質に満足できなかったんです。
達人の皆さんのご意見を拝聴できるとうれしいです!!
書込番号:8478593
0点

画質の前に、遠近感が誇張される28mm単焦点レンズでの物撮りが
ご自身の望む表現につながる道なのかどうかが気になります・・・
スレ主さんの「物撮り」が、以下のイメージに該当するか不明ですが
一応リンクしておきます。
ASCII.jp 落札価格が2倍に?! オークション撮影5つの基本
http://ascii.jp/elem/000/000/177/177280/
>「広角+マクロ」で撮ったほうが大きく写るのは確かなのだが、
>遠近感が強調されてフォルムが正確に伝わりづらくなってしまう。
>小さなキズの説明といった部分アップならばともかくオークション
>用の製品写真を撮るなら、カメラを引いて望遠側でマクロを使って
>撮るのが基本だ。
>マクロモードでも広角側と望遠側で最短撮影距離が極端に異なる
>カメラは多い。一般的なカメラでは「1cmマクロ」など広角時の
>最短撮影距離がセールスポイントとして謳われている。
>また「スーパーマクロ」などの超接写モードを備えるカメラは、
>ほとんどズーム位置が広角側に固定される。オークションなどの
>接写を重視してカメラを選ぶのであれば、望遠時の最短撮影距離も
>確認しておこう。
>望遠撮影によって広角ならではの歪みを抑えるのは小物に限った
>ことではなく、例えば車やバイクのようなものを出品する際にも重要だ。
>駐車場など狭い場所は避け、広い場所に移動して撮るようにしよう。
>マクロ撮影だとピントの合う範囲はよりシビアになる。手前にピントを
>合わせれば奥がボケてしまう。小さなアイテムならなおのこと、きっちりと
>絞り込んで細部を写し込むことが重要だ。
「望遠時の最短撮影距離」が短く「最小絞り固定機能」で絞り込むことも
できるR10が最適かも。
書込番号:8478747
1点

P5100でダメだったのならばR10はちょっと難しいかもしれないですね〜。
三脚前提での〜んびり撮影ならDP1は画質的にお薦めかも?
書込番号:8478915
2点

>Coolpix P5100を試したことがありますが、全然画質に満足できなかったんです
どういう画質で満足できなかったのでしょうか?
撮り方さえ間違えなければ高画質なデジカメだと思うのですが・・・
書込番号:8479426
0点

マイクロ4/3のコンデジタイプが来春発表されると思いますので、それまで待ってみてはいかがでしょうか?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/09/24/9294.html
書込番号:8479808
1点

R10は露出制御がプログラムAEと露出補正のみなので、
絞りやSSを任意には設定できないようです。
http://www.ricoh.co.jp/dc/r/r10/spec.html
Canon G9/G10 あたりも候補にしてはいかがでしょうか。
書込番号:8480214
1点

皆様、ご返事ありがとうございます!!
教えた頂いた、他の機種もいろいろ検討してみます。
あと、R10とGRDIIの画像の違いを実感された方がおられましたら教えていただければ…。
>m-yanoさん
そうですね「画質」という言い方は曖昧ですね。スミマセン。
テストした被写体は、料理(お寿司)です。
知り合いのお鮨屋さんに頼まれて、メニュー用の写真を撮影しました。
私はプロではありませんが、一応、2灯のランプとホリゾントで撮影しました。
以前、Coolpixのスイベルタイプ、950と4500を使っており、画素数は低いものの、
単純に「写り」の良さ、階調の豊かさに満足していました。
P5100は新製品であったため、画素数以外にもかなり進化しているものと思って買いました。
しかし、期待以上のものではなく、むしろ以前の4500の方がキレイに感じてがっかりした…
という感覚的なものです。
一眼の画質をコンデジに求めるのは矛盾しますが、
現状の商品群の中で、異端ですが、もっとも高画質と言われている、GRDIIとDP1を見ているうちに、
GRの隣にあったR10が気になったので、GRDIIとの比べられた方のご意見を伺いたかったのです。
いつも料理の写真を撮っている訳ではありません。(笑)
どちらかと言えば、物撮りよりも風景がメインです。
一応毎日持ち歩ける有る程度のコンパクトさと、一眼に迫る高画質…という
わがままな理想で次の一台を捜しております。
書込番号:8480508
0点

画質よりも画角は大丈夫なのですか?GRD2とDP1にはズームがありませんよ??
広角28mmは料理を写すにはどうなんでしょう?
R10は28〜200mmが売りです。
またマクロで接写を考えた場合はRICOH機が有利です。1cmまでよれますので。
光源がどの程度かわからないのですが、R10、GRD2、DP1、どれも正直高感度に強いとは思えません。
おいしそうに撮りたかったら素直に一眼を検討してみては。全く違いますよ。
高感度に強く、画質も定評のあるニコンD40はレンズを入れてもGRD2よりも安く買えるのでは??
書込番号:8482922
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > RICOH R10」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2016/09/08 10:03:58 |
![]() ![]() |
16 | 2015/09/28 22:05:01 |
![]() ![]() |
8 | 2014/10/11 11:41:44 |
![]() ![]() |
2 | 2012/09/17 10:35:15 |
![]() ![]() |
3 | 2012/05/15 7:14:04 |
![]() ![]() |
2 | 2013/06/11 21:37:17 |
![]() ![]() |
6 | 2012/02/14 10:34:22 |
![]() ![]() |
0 | 2011/06/25 21:30:18 |
![]() ![]() |
1 | 2010/12/29 2:42:27 |
![]() ![]() |
3 | 2010/11/29 18:14:03 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





