『動きのある被写体』のクチコミ掲示板

2008年 9月 5日 発売

RICOH R10

3.0型液晶/光学7.1倍ズームレンズ/電子水準器を備えたコンパクトデジカメ(1000万画素)。市場想定価格は50,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:300枚 撮像素子サイズ:1/2.3型 RICOH R10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RICOH R10の価格比較
  • RICOH R10の中古価格比較
  • RICOH R10の買取価格
  • RICOH R10のスペック・仕様
  • RICOH R10のレビュー
  • RICOH R10のクチコミ
  • RICOH R10の画像・動画
  • RICOH R10のピックアップリスト
  • RICOH R10のオークション

RICOH R10リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月 5日

  • RICOH R10の価格比較
  • RICOH R10の中古価格比較
  • RICOH R10の買取価格
  • RICOH R10のスペック・仕様
  • RICOH R10のレビュー
  • RICOH R10のクチコミ
  • RICOH R10の画像・動画
  • RICOH R10のピックアップリスト
  • RICOH R10のオークション

『動きのある被写体』 のクチコミ掲示板

RSS


「RICOH R10」のクチコミ掲示板に
RICOH R10を新規書き込みRICOH R10をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

標準

動きのある被写体

2009/01/18 21:30(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH R10

スレ主 mari_koさん
クチコミ投稿数:24件

コンパクトデジタルカメラで、動きのある被写体を撮影する場合は、ヤ○ダ電機で
IXYデジタルが良いと言われました。被写体に向けてシャッターを半押し
すると、動いていてもピントが合ってくれる機能はキャノンしかないようです。
時間を変えて、他の店員に聞いたら、このR10を薦められました。薦めた理由は
@シャッターのレスポンスが良いので動いている被写体を沢山写して、ピントの合う写真を選択すれば良い。
A光学7倍なので、私が撮りたい運動会の徒競走に向いている。

で、みなさんならどちらを選びますか?または、動く被写体は1眼レフ以外は綺麗に撮れないでしょうか?

書込番号:8955053

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2009/01/18 21:57(1年以上前)

運動会の徒競走ではIXYでもR10でもかなり厳しいかと・・・

お子さんの年齢にもよりますがズーム倍率が足りないと思いますし
AFで撮る場合の動く物に対する追従性がコンデジはあまり良いとは言えないので。

IXYのAFサーボにしても徒競走のように同じ格好をした人間が同じような距離で
一緒に走るとどれが追うべき被写体なのかカメラは分からないですから
自分の子供以外にピントが合う可能性もあると思いますよ。

コンデジにするなら12倍以上の高倍率ズーム機がいいと思います。
ファインダを覗いて撮影できるので望遠撮影でも手ぶれしにくいですし
液晶モニタが見にくくなる屋外でも液晶ファインダは見えますから。

ただ、液晶は表示にタイムラグがありますしコンデジのAFはあまり早くないので
動くものを撮るのはかなり難しいです。

もちろんデジ一眼にしても難しい撮影である事に代わりはないですが
光学ファインダでリアルタイムに被写体が追えてAFもコンデジよりは早いですから
コンデジで撮るよりは難度は少し下がると思います。
また屋内の発表会などでは感度を上げないと被写体ブレしますから
そういう場面では高感度画質で有利なデジ一眼の方が綺麗に撮影できます。

お子さんお写真をできるだけ綺麗に簡単に撮りたいと思うなら
デジ一眼の方がいいとは思います。
ただし、大きさがそれなりなるのでその点がネックになって持ち運ばなくなってしまうと
意味がないので難しいところではありますが。

書込番号:8955223

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2009/01/18 22:11(1年以上前)

コンパクトデジカメはシャッタータイムラグがあるので
運動会は素直にデジタル一眼レフにした方が良いです。

書込番号:8955329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:10件

2009/01/18 22:14(1年以上前)

 ヤマダ電機の店員が言っている「サーボAF」という機能の付いているイクシデジタルは今の所、3000ISと920ISだけですので気をつけてくださいね。よく画質を左右すると言われるCCDの大きさは920ISより、R10のほうが大きいです。

 
 最近のイクシのローラーホイールっていうボタンが使いにくい気がします。回らなくても不便はないし、回らないほうが操作しやすい気がします。
 
 リコーR10に1ッ票です。
 

書込番号:8955356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:10件

2009/01/18 22:27(1年以上前)

 運動会もビデオで子供を追うのに必死で応援どころでなく、家でビデオ映像を見ながら応援するというスタイルになって久しいようです。
 最近は写真屋さんが学校の運動会にきてまんべんなく撮影して、あとで自分の写っているのとかを注文するとかはしていないんでしょうか。

 何が何でも走っているところをアップで撮ろうなんて考えず、嵩張る一眼レフでなくイクシやリコーで走り終えて息せき切って戻ってきた表情や友達と応援している所を撮るのも良いかと思います。

 

書込番号:8955458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/01/18 23:13(1年以上前)

1眼レフ以外でも動く被写体を綺麗に撮れると思いますが、それなりの練習は必要でしょう。
1眼レフの方が綺麗に撮りやすいのは確かです。

運動会がターゲットだとR10の望遠でも不足ぎみだと思います。
もちろん、920iSよりは強い望遠なので、望遠力と言う意味では920iSよりR10の方が向いています。
操作感や色合いの安定性、顔認識の精度などでは、920iSの方が万人向きではないかと思います。

書込番号:8955791

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2009/01/18 23:18(1年以上前)

> コンパクトデジカメはシャッタータイムラグがあるので

何度も説明してますように、
シングル・レリースに限ればリコー機のタイムラグは一眼レフより少ないのです。
使い方を知らない人が繰り返し否定的なレスを付けるのはカッコ悪いですよ。
この場合は一眼レフの方が圧倒的に楽なのは否定しませんけど・・・

> 何が何でも走っているところをアップで撮ろうなんて考えず、

こういうモノの見方、考え方は新鮮ですね。

書込番号:8955825

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2009/01/19 00:04(1年以上前)

徒競走は一眼レフでもかなり難しい場面です。
自分の子供を確実に捉えたいのならビデオカメラにする
ことをお勧めします。

去年の運動会ではうちの子はビデオで、よその子は試しに
デジイチ(D40に18-200mm)で撮りましたが、成功率はあまり
高くありませんでした。やはりD300クラスじゃないと自分の
子の撮影に挑むのは怖いなと思った次第です。

書込番号:8956130

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2009/01/19 00:23(1年以上前)

> 成功率はあまり高くありませんでした。

理由は何ですか? ビデオがイイという意見には賛成ですね。
後で家族揃ってワイワイ楽しめます。

書込番号:8956219

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2009/01/19 00:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種


mari_koさん、こんばんは。

私はFZシリーズを使って、いろいろな動きの速い被写体の撮影を楽しんでいます。

作例1枚目の犬の写真はFZ5、2枚目のサッカーの写真はFZ8
3枚目の競馬の写真はFZ18、4枚目のユリカモメの写真はFZ28で撮影したものです。

私のアルバムの34〜37ページにFZ7で撮影したインターハイ陸上競技が36枚あります。
男子100m、女子400mハードル、男子400mハードルで全力疾走している選手を
1枚1枚シャッター半押しのAFでピントを合わせ、ワンショットで連続撮影していますので
良かったら、運動会の徒競走の撮影の参考に、のぞいて見てください。

現在発売されているFZ28は、R10やIXYに比べれば大きくて重いですが
望遠レンズを付けた1眼レフに比べれば、遥かに小さくて軽いですよ。

動きの速い被写体を撮影するためには、AFの速さやシャッターレスポンスの良さ
そして速写能力の高さなど、カメラ自体に高い撮影能力が必要ですが
撮影者にも、動いている被写体をファインダーのAFエリアに捉え続ける技術が必要です。
FZ28でも1眼レフでも、練習が必要なのは同じですよ。

R10やIXYもいいカメラだと思いますが、徒競争の撮影にはあまり向いていないと思います。
機会があったら、カメラ店の店頭でFZ28に触ってみるといいですよ。

書込番号:8956326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:80件

2009/01/19 00:49(1年以上前)

>よく画質を左右すると言われるCCDの大きさは920ISより、R10のほうが大きいです。
どっちもサイズも画素数も一緒だよ。

>何が何でも走っているところをアップで撮ろうなんて考えず、嵩張る一眼レフでなくイクシやリコーで走り終えて息せき切って戻ってきた表情や友達と応援している所を撮るのも良いかと思います。

非常に賛成。


最近は画素数も多く、L判プリント程度なら2倍程度のトリミングにも耐えれます。
最初からアップを狙わずに、あとで構図を考えてトリミングするというのも1つの手です。

連写も有効。
光学ファインダー(のぞき窓)必須。
ただし走ってくるお子さんを正面から撮ると、カメラと被写体の距離が極端に変化するので、撮影位置と多少のピンボケは考慮が必要。

ビデオも善し。

書込番号:8956350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:10件

2009/01/19 01:00(1年以上前)


 コレは失礼。R10は1.7分の1だと思いこんでいました。有効画素数も総画素数も一緒ですね。

 卒業アルバムの写真も日頃一番生徒に接している教師がデジカメで撮ったモノを集めて使えるモノを選んで使うんで昔ながらの写真館さんの出る幕が少ないって聞きます。素人でも常に沢山撮った中には良い物があると。時代ですね。

書込番号:8956382

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2009/01/19 01:16(1年以上前)

> カメラと被写体の距離が極端に変化するので、撮影位置と多少のピンボケは

まだ言ってる・・・ パンフォーカスで撮ればピンボケなんて起こらないのです。
当然ながら前後をボカすなんてのはムリですけどね。
ホントに皆さんR10の使い方を知った上でレスされてんですか?

書込番号:8956441

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2009/01/19 01:17(1年以上前)

PASSAさん、

徒競走撮影の成功率が高くない理由ですね。

まず狙った子供が他の子の影に入ってしまうことが
結構あってシャッターチャンスが少ないのです。
正面に近い場所に陣取れればいいのですが、都会の
校庭の小さな学校では自由に動くことができません。

次が構図。どの辺でシャッターを切ったらいいか迷って
いるうちにゴール。次のシャッターがすぐに切れる
ような機種なら続けざまに撮るのですが、D40程度だと
チャンスが少ないです。

最後はAFですね。他の子に合ってしまうこともたまに
ありました。300mm相当ですから一緒に走っていても
被写界深度に収まらないことがあります。


あと、蛇足ですが、走っている子供の顔がいい写真は
結構みかけますが、実際に撮ってみると意外につまらない
表情が多いです。走路の後半で撮ったので疲れていたのかな?

ともかく、わが子の徒競走を望遠でアップにして撮りたいなら
どこかでテストしておくことを強くお勧めします。

書込番号:8956447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:80件

2009/01/19 01:37(1年以上前)

>まだ言ってる・・・ パンフォーカスで撮ればピンボケなんて起こらないのです。
>当然ながら前後をボカすなんてのはムリですけどね。
>ホントに皆さんR10の使い方を知った上でレスされてんですか?

ユーザーではないですし、R10での事を言ってるわけではないですよ。
事実「ファインダー必須」と書いてますし。(連写に限ってですよ。)
特定のカメラに対してのコメントではないので、一般論として書きました。
確かにコンデジなら例えパンフォーカスじゃなくても被写界深度は深いので実際はほとんど気にしなくて良いくらいだとは思ってます。(なので一応“多少の”と付けてみたのですが)

誤解を与える表現でしたら申し訳ありませんでした。

書込番号:8956517

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2009/01/19 01:42(1年以上前)

魯さん、なるほどね。 やっぱ、ビデオ(ショルダー・ストラップ付けて)を
メインに、ポケットにコンデジってのが良さ気に思えてきましたねぇ。
-----------------
moonplant2009さん、上からの続きで勢い余って突撃してしまいました。
一般論としては正論です。 こちらこそ失礼しました。

書込番号:8956529

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「リコー > RICOH R10」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
スナップに特化した設定にしたいのですが、、、 5 2016/09/08 10:03:58
生産台数少なそうだし買ってみた♪ 16 2015/09/28 22:05:01
USBコードでは充電出来ないのでしょうか? 8 2014/10/11 11:41:44
AF 2 2012/09/17 10:35:15
ブラックアウト 撮影不可 3 2012/05/15 7:14:04
ずっと愛用 2 2013/06/11 21:37:17
なかなか優れてる 6 2012/02/14 10:34:22
レンズバリアの修理成功 0 2011/06/25 21:30:18
R10>CX3 ? 1 2010/12/29 2:42:27
たまには清掃 3 2010/11/29 18:14:03

「リコー > RICOH R10」のクチコミを見る(全 7706件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

RICOH R10
リコー

RICOH R10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月 5日

RICOH R10をお気に入り製品に追加する <663

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング