


ホールでの撮影の過去ログとかぶってしまいそうなのですが、お願いします。1枚目のカサゴさんですがカメラの液晶で見るぶんには綺麗に写っていたのですが、パソコンで見るとブレております。いい感じだったので一枚しか撮影しておらずショックでした。
原因は手ブレ、ピンボケ、被写体ブレ(止まっているようだったのですが)等あると思うのですがいまいちよくわかりません。撮影はマクロです。間にガラスがあるのも影響するんでしょうか?
3枚目、4枚目は見た目の色というか、そのときに目に映っていた色が写したくてISO400で撮影したのですが、やはり粗い感じになってしまいました。こういう場合、低いISOで暗めにとって後から、ソフトで加工するほうが綺麗のでしょうか?
R10でそこまで求めるなよ言われそうですが、効果的な方法があればご教授ください。今回は時間がなく、あれこれ試せなかったので次回の参考にしたいとおもいます。
書込番号:8978983
0点

ミノカサゴ、綺麗ですね。 まぁ、1/8秒ですからね、手ブレも被写体ブレも有り得ますよ。
でも、指(?)によってブレ具合が違うから、被写体ブレじゃないでしょうかねぇ。
感度を下げて露光時間を延ばした方が、その逆より画質は良いですから、被写体ブレを
防ぐには仰るようにネムイ感じに撮っといて、後でコントラストを付けた方が良いでしょう。
書込番号:8979730
0点

1枚目は顔より体のシマやトゲに少し持っていかれているようにも見えますが、おそらくゆっくり動いていたのでしょう。
2枚目もピント合わせに微妙そうな・・・
3枚目は勝手に弄ってみました。
(明るさ−、ノイズ除去、コントラスト+、シャープネス+)
4枚目も比較的に3枚目に似ていますね。
スポット測光に露出補正マイナスよりでどうかといったところでしょうか。
でも、みんなよく撮れているとは思います ^^
書込番号:8979817
0点

カメラには関係ないのですが・・・
>指(?)
とても面白い表現ですが・・・専門家は「鰭条」と呼びます。
(ご参考)
http://research.kahaku.go.jp/zoology/uodas/course/taxonomy/fish_body.html
書込番号:8980071
0点

> 1枚目は顔より体のシマやトゲに少し持っていかれているようにも見えますが、
ビンゴ! 周囲にシャープなコントラストが有ると、この手の顔にはピンが行きません。
書込番号:8980079
0点

鰭条・・・ 初心者なもんでスンマセン。 魚については食べる部分以外に興味ないし・・・
書込番号:8980112
0点

質問しておいて眠りこけておりました。すいません。
PASSAさんありがとうございます。しっかり撮っておいてあとで、ソフトで調整というのがいいようですね。とりあえず1/4,1/2のシャッタースピードで手ブレしないようにスローシャッター速度制限を変更してがんばってみます。あと一枚目のような場合はMFはどうでしょう?液晶ではオートでピントが合っているように見えるのであまりかわらないでしょうか?
staygold_1994.3.24さんありがとうございます。ノイズ除去はいいですね。私の使っているソフト(picasa3)にはない機能です。フリーソフトですから欲は言えませんけど。スポット測光はまだ使ったことはないんですが、露出低めでスポット測光で明るいところを探して、シャッタースピードを確保するでいいんでしょうか?
?さん(すいません、漢字がみつかりませんでした。)私も知りませんでした。ありがとうございます。
書込番号:8980766
0点

【魚については食べる部分以外に興味ないし・・・】
ゲテモノ喰いで、背鰭の揚げ浸しをおつまみに。。なんて妄想していたら、ありゃあ〜毒持ちでしたか。。。
http://homepage1.nifty.com/hiromura/mino.html
ねぼけはチョイずらしが苦手なので、
動きの少ないモノはめんどうでも、少しずつAF/AEターゲットを移動して。。なるべく明るいポイントを測光するなど、数撃ちをおススメしておきます。
書込番号:8980767
0点

【漢字がみつかりませんでした。】
拡大すると、「魯さん」になります。
安心・確実なのは、コピペです。。^^)
書込番号:8980786
0点

ねぼけ早起き鳥さんありがとうございます。魯さんでしたかすいません。魚の下が口に見えたので、、、
AE/AFもほとんど使ったことがないですが、こういう場合は有効なんですね。やってみます。
書込番号:8980830
0点

水族館の照明にもよりますが、ISO800ぐらいが必要だと思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/06/19/4004.html
書込番号:8981179
0点

スポット測光に露出補正マイナスよりで少しはよいかもしれません。
3枚目が特にそうだと思います。
鑑賞している人達はただのシルエットでよいと思いますので。
ISO感度800が400でもいけるかも(?)
書込番号:8981331
0点

> 液晶ではオートでピントが合っているように見えるので
綺麗に見え過ぎる液晶がクセモノでしてね、私もしょっちゅう騙されます。
陰に浮かぶ天使のような我が子を撮って喜んでたら、全身白トビしてるだけだったとか・・・
AUTOをISO200に制限しても露出補正を掛けてたらS.S.は稼げます。
液晶で見た明るさを添付画像程度に止めて置いた方が、S.S.も稼げて色も保持出来ます。
後でほんのりコントラストを上げるか、周りも見せたい場合は明度のみ上げます。
スポットは正確に測距枠内で測距するワケじゃなく、周囲に明確なコントラストが有れば
そちらに引っ張られます。
私は面倒臭がりなのでMFターゲット機能を使った事が無く判りません。
「コンカイ ノ オキニ」とか、薄暗くてモワモワとした顔立ちの場合はツノとかヒゲを狙って
数撃ちですね。 staygoogleさんも言ってますが、2枚目のも合わせ難そうですよ。
でも水槽にキズとか汚れが有れば必ずそちらを選びますので、ペット魚は意外と手強い。
書込番号:8981397
5点

kor+さんへ
水族館は暗いですね。
何度か撮った事はあるけど、やはり満足の行くものは出来ませんでした。
結局、見方を変えてこんなものを撮ってみました。
まあ、好み次第ですが。
暗い所では、フジの方が評価はいいようです。
書込番号:8982069
0点

みなさんありがとうございます。遅ればせながらようやく初詣をすませてまいりました。携帯でチェックさせていただいておりましたが返信を打つ時間がなく今に至るであります。
PASSAさん、staygold 1994.3.24さんさらに詳しく説明いただきありがとうございます。だいたい理解できました。
じじかめさん ISO800はちょっと別次元の話の気がしますが。URLは参考になりました。ありがとうございます。
グリーンサンダーさんなかなか迫力ありますね。私が撮るとただのボケ写真になりそうですが(笑)GRの低感度きれいですね、うらやましいです。当面はR10で掘り下げてひたすら撮りまくろうと思います。
書込番号:8985029
0点

いらないかもしれませんが…、^^;
画像編集ソフトで「Paint.NET」というのをオススメしてみます。
マイクロソフト製のフリーソフトなんでいつ有料化するかは分かりませんが、結構多機能で遊べます。^^
もちろん、「ノイズ除去」もありますよ!
書込番号:8985595
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > RICOH R10」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2016/09/08 10:03:58 |
![]() ![]() |
16 | 2015/09/28 22:05:01 |
![]() ![]() |
8 | 2014/10/11 11:41:44 |
![]() ![]() |
2 | 2012/09/17 10:35:15 |
![]() ![]() |
3 | 2012/05/15 7:14:04 |
![]() ![]() |
2 | 2013/06/11 21:37:17 |
![]() ![]() |
6 | 2012/02/14 10:34:22 |
![]() ![]() |
0 | 2011/06/25 21:30:18 |
![]() ![]() |
1 | 2010/12/29 2:42:27 |
![]() ![]() |
3 | 2010/11/29 18:14:03 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





