『CCDが小さいのが気になります。』のクチコミ掲示板

2008年 9月 5日 発売

RICOH R10

3.0型液晶/光学7.1倍ズームレンズ/電子水準器を備えたコンパクトデジカメ(1000万画素)。市場想定価格は50,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:300枚 撮像素子サイズ:1/2.3型 RICOH R10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RICOH R10の価格比較
  • RICOH R10の中古価格比較
  • RICOH R10の買取価格
  • RICOH R10のスペック・仕様
  • RICOH R10のレビュー
  • RICOH R10のクチコミ
  • RICOH R10の画像・動画
  • RICOH R10のピックアップリスト
  • RICOH R10のオークション

RICOH R10リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月 5日

  • RICOH R10の価格比較
  • RICOH R10の中古価格比較
  • RICOH R10の買取価格
  • RICOH R10のスペック・仕様
  • RICOH R10のレビュー
  • RICOH R10のクチコミ
  • RICOH R10の画像・動画
  • RICOH R10のピックアップリスト
  • RICOH R10のオークション

『CCDが小さいのが気になります。』 のクチコミ掲示板

RSS


「RICOH R10」のクチコミ掲示板に
RICOH R10を新規書き込みRICOH R10をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ25

返信23

お気に入りに追加

標準

CCDが小さいのが気になります。

2009/02/22 02:23(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH R10

クチコミ投稿数:5件

R10はずっとランキング1位なので気になってます。
CCDはコンデジで標準的な1/2.3 CCDみたいですが、やっぱり1/1.6 CCDのコンデジと比較すると、ノイズがのりやすかったり色合いが劣るのでしょうか?

書込番号:9134612

ナイスクチコミ!0


返信する
PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2009/02/22 02:39(1年以上前)

> やっぱり1/1.6 CCDのコンデジと比較すると、ノイズがのりやすかったり色合いが劣るのでしょうか?

必ずしも撮像素子サイズの大きい方が良いとは限りませんが(画像処理による)、1/1.6 CCD機と比べると
明らかな差が有ります。 互いにケース・バイ・ケースで優劣が異なりますから、併用が好ましいですね。

色合いの差は大きく有りません。 撮影対象によりますが、R10のAWBは少々気難しいところが有ります。

書込番号:9134650

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2009/02/22 02:40(1年以上前)

同じコンデジでも映像素子の大きさがこれだけ違うと、一つクラスが違うのと同時に、メーカーもいろんな面で、画質にコストを掛けてきています。

下記のサイトで、R10で撮った写真と、パナソニックLX3や、リコーGR DIGITALUで撮った写真と、見比べてみてください。
http://photohito.com/camera/brands/ricoh/model/ricoh-r10


書込番号:9134652

ナイスクチコミ!2


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/02/22 07:29(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

DiMAGEXi

GRD

>標準的な1/2.3 CCD

1/1.7や2/3なら良いというものでもありません。
(GRDやLX3はあくまでもレンズ性能が売り。素子が第一じゃない。)

デジイチでも、フォーサーズ対APS-Cみたいな構図がありますが、
安直にAPS-Cが良いと言う人は、今じゃほとんどいません。

素子と、レンズの質や大きさのバランスが合ってはじめて画質のクオリティアップ
が期待できます。R10が新品二万円だとして、この値段でR10以上の画質を出せる
カメラは、まず無いと断言できます。

書込番号:9134991

ナイスクチコミ!2


本郷亭さん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/22 07:47(1年以上前)

APS-C機とコンデジを比べると、ボケや色合いの差がはっきり出ます。
でも1/1.6と1/2.3を見ても私は区別つきませんね。
F31fd(1/1.7)からDSC-H10(1/2.3)に乗り換えましたが、
画像処理が同系統だからか全く違和感ありませんでした。

私は昔、まず撮像素子の大きさで機種を絞っていましたが
最近はそれをただ選択肢を狭めてしまうだけの行為と悟って止めました^^

書込番号:9135021

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/02/22 09:49(1年以上前)

1/1.6型と1/2.3型のサイズは、4/3等と比べれば極わずかな差だと思います。
気持ちの問題かも?

http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm

書込番号:9135431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2009/02/22 10:02(1年以上前)

ついでに、1/2.3CCDはないですが、こちらも。↓
http://www.renachan.com/photo/ccd/ccd.html

画質の差は、あるといえばある。でも大した差ではない。
といったところでしょうか。

CCDが小さいほうがレンズを小型化できる分、バリエーション豊富な機種がそろっていますね。
あとは個人の好みと割り切り次第です。

書込番号:9135470

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2009/02/22 10:36(1年以上前)

1/2.3と1/1.6では多くの場合はあまり差がわからないですね。
光の具合が良ければ1/2.3とAPS-Cですら大差ないことも珍しく
ありません。ただ、暗くなってくると差がわかるようになります。

あと、1/1.6にしたらその分レンズも大きくなりますから7倍
ズームは苦しいでしょうね。結局機種選びは利便性や値段まで
含めてトータルで判断しなきゃいけないのが悩ましいところ
ではあります。

書込番号:9135618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/02/22 11:23(1年以上前)

>素子と、レンズの質や大きさのバランスが合ってはじめて画質のクオリティアップ
が期待できます。

企業はバカじゃないんだから、粗悪なレンズを使ってる大手メーカーはないのでは?
それにデジイチを考えてもらえば分かるけど、基本的にCCDが大きければ大きいほど画質のクオリティーは期待できるじゃないですか。

書込番号:9135820

ナイスクチコミ!1


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2009/02/22 12:13(1年以上前)

1/1.6サイズと言えば、多分値段的にF100fdのことでしょうね。
スレ主さんは「ノイズがのりやすかったり」と言われてますので、光環境が悪い場合を前提にされてると思います。
悪条件下での描写力は主に素子サイズと画像処理に依存しており、大きく表示すればその差は一目瞭然です。
ノイズは画質を構成する一部の要素に過ぎませんが、スゴク気になる人に気にするなと言っても無意味です。

書込番号:9136065

ナイスクチコミ!1


本郷亭さん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/22 13:04(1年以上前)

スレ主さん

コンデジ→デジ一は撮像素子の差があんまり大きいので画質は否応なく改善されますが、
それを根拠に1/2.3→1/1.6で同様のことを言うのは早計すぎるのでは?

書込番号:9136319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2009/02/22 17:03(1年以上前)

例えば同じ画素数で1/2.3 CCDと1/1.6 CCDだと、後者のほうが1画素あたりのサイズが大きくなるので理論的には有利ですけど、この程度の違いは「気のせい」程度の違いだと思いますよ。

1画素あたりのサイズの違いは画質に関して違いがわかりやすいのは高感度耐性ですね。あとはボケの量とか。


>デジイチでも、フォーサーズ対APS-Cみたいな構図がありますが、安直にAPS-Cが良いと言う人は、今じゃほとんどいません。

もう結論は出たと思いますけどね。
少なくとも高感度耐性については明らかにAPS-Cが有利です。同じ土俵での勝負では厳しいのでマイクロフォーサーズに路線変更ということでしょう。

>R10が新品二万円だとして、この値段でR10以上の画質を出せるカメラは、まず無いと断言できます。

R10はいじりがいのあるとてもいいカメラですけど、画質だけでいうとその価格で同等のカメラはほかにもいくつかありますよ。

書込番号:9137383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/22 21:21(1年以上前)

お邪魔しますm(__)m

CCDの大きさ…確かに気になりますが…良いカメラですよR10!
CCDの大きさは語らない方が…荒し&汚しの餌食になっちゃいますよ!

書込番号:9138923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/02/22 21:57(1年以上前)

原理的には CCD が大きい方が画質の向上に有利です。
しかし、技術は進歩していますから、古い CCD と新しい CCD ではそうとも言えないケースもありますし、また CCD の大きさよりもその他の画像処理やレンズの影響が大きいケースもあります。

但し、スレ主さんが挙げている 1/1.6 CCD というと、F100fd や F200EXR となりますが、これらの機種と比較すると、R10 の高感度ではノイズは大目だと感じます。これは CCD の大きさだけが要因ではなく、リコーのポリシー(?)の様な気がします。

書込番号:9139179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2009/02/22 22:18(1年以上前)

CCDを小ぶりにすることでRが成り立っていると思います。
スペック・大きさ等。
マイナス面を差し引いても、魅力ありあまるのではないかと。

しかしリコーのノイズは、これまでさんざん言われてきたことですから、CX1には期待が集まるでしょうね。。

書込番号:9139385

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/02/22 22:33(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

α900

GX100

GRD

ああ、またこの論争になっちゃうのかと半ば諦めつつも。

ノイズ処理に関しては、ソニーα900開発者のコメントで面白い内容が…。

http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/community/pop_html/09_nukui/2-2.html

水口
もちろんノイズはない方がいいですね。しかし、もっと重要なことは「自然さ」です。
ノイズを消してデジタル的な不自然さが目立つより、あえてノイズを残し
自然さを優先させています。また拡大しても自然に見えるように注意しています。
今回、我々は2460万画素に相応しい解像感を訴求しました。


デジタルライクな絵になってしまうよりは、適度にノイズを残し、全体的な絵のクオリティ
を維持する方向性であって欲しいものです。これはもうメーカーの方向性の違いでしかなく、
リコーやソニーのやり方が間違っているみたいな言い分はうんざりですね。

書込番号:9139504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2009/02/22 23:17(1年以上前)

例えばレンズで‘自然な描写’といいますけど、レンズを通した時点で決して‘自然’ではないはずなのに、そう感じる不自然さがあります。ボケも一緒。様々な収差も同じ。

ノイズも本来、人の目や視神経では発生しないはずなんですけど、デジタル画像に含まれるそれにも自然と不自然があるのですね。なんか笑える。

なにしろ、
ニッチな方向に偏り過ぎると、本質的なことを見誤る可能性が高くなりそう。

書込番号:9139859

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2009/02/22 23:26(1年以上前)

メーカーの方針がどうとかの話じゃなくてね、自分の金で自分のカメラを買おうとしてる人が
高感度ノイズの少ないカメラが欲しいと思ったら、その人にとってはそれが絶対なのですよ。
デジタルライクな絵に慣れてる人が、そういう絵作りのカメラを選んだとしても他人にとやかく
言われる筋合いの事じゃない。 ところで、上で誰かリコーのポリシーを批判してたっけ???

書込番号:9139948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/02/23 00:16(1年以上前)

>ところで、上で誰かリコーのポリシーを批判してたっけ???

ポリシーという言葉を出したのは私ですが、批判している人は誰もいないでしょ。
リコーはリコー、得意分野も不得意分野もありますが、スレ主さんにとってはリコーの得意分野より、富士フイルムの得意分野の方が有用そうだという話ですから。

上にどんなに注意されても Exif も付いていない参考にならない写真をアップしている人がいますが、あの様に不自然なまでにシャープネスを上げた写真にできるのもデジタルならではですね。

書込番号:9140300

ナイスクチコミ!3


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2009/02/23 00:40(1年以上前)

> 不自然なまでにシャープネスを上げた写真にできるのもデジタルならではですね。

確かに・・・ しかし、偶にはギンギン・シャープネスのが有ってもイイじゃないですか。
良い写真撮ってますしね。
撮影設定の参考にはなりませんけど、BGMのような感じで大らかに行きましょうよ。

書込番号:9140442

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2009/02/23 08:43(1年以上前)

【良い写真撮ってますしね。
撮影設定の参考にはなりませんけど、BGMのような感じで大らかに行きましょうよ。】

確かに・・・
しかし、AXKAさんはどんなデジカメさんを使っても突出したオモシロイ絵を撮られますね。
CCDやレンズや画像エンジンや道具じゃあ〜なくって、撮り手さんの個性ってことがよく分かりますね。。^^)
ついつい聴き入ってしまう歌詞無しカラオケ。。^^”

書込番号:9141274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:13件

2009/02/23 09:25(1年以上前)

画質を評価する眼力に自信が無い人はCCDのサイズとかスペック数値に頼ってカメラを評価するものです.
人間何かに頼らざるを得ませんのでそれはそれでひとつの生き方でしょう.
サンプル見比べで選べなければ, スペックが気に入ったカメラを選ぶのが精神衛生上いいんじゃないですかね.

ところでEXIF無し画像の投稿は価格コムのルールに違反してるんですか?
EXIF無し画像を咎める人が現れ, その尻馬に乗る人が続いて, 袋叩きが始まって, めちゃくちゃになるスレが多くて, もううんざりなんですが.
スレの流れをぶち壊すほうが重いルール違反でしょ.

書込番号:9141375

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2009/02/23 10:05(1年以上前)

フンパーディンクさん
(A)【ところでEXIF無し画像の投稿は価格コムのルールに違反してるんですか?】
(B)【EXIF無し画像を咎める人が現れ, その尻馬に乗る人が続いて, 袋叩きが始まって, めちゃくちゃになるスレが多くて, もううんざりなんですが.】
(C)【スレの流れをぶち壊すほうが重いルール違反でしょ.】

(A)私はルールに違反しているとは思いません。ただし、すなおに意見交換出来る場であって欲しいですよね。
(B)同感です。私もヒトの尻馬に乗るのは好みではありません。口車にはよく乗せられますけどね。。^^”
(C)経験上、その最終的な判断は価格コムの管理人さんの判断に委ねられていると思います。

まま、肝っ玉が小さいのが気になります。。なんて言われないように、
ときには一杯飲りながら大らかに行きましょうよ。。^^)

書込番号:9141496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件 RICOH R10のオーナーRICOH R10の満足度3

2009/02/23 10:31(1年以上前)

フンパーディンクさん 
基本的には賛成です。

ただ、AXKAさんの過去の投稿を見てたらそうも言ってられなくなるとも思いますが、、、特にGRD2板とか^^;

書込番号:9141589

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「リコー > RICOH R10」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
スナップに特化した設定にしたいのですが、、、 5 2016/09/08 10:03:58
生産台数少なそうだし買ってみた♪ 16 2015/09/28 22:05:01
USBコードでは充電出来ないのでしょうか? 8 2014/10/11 11:41:44
AF 2 2012/09/17 10:35:15
ブラックアウト 撮影不可 3 2012/05/15 7:14:04
ずっと愛用 2 2013/06/11 21:37:17
なかなか優れてる 6 2012/02/14 10:34:22
レンズバリアの修理成功 0 2011/06/25 21:30:18
R10>CX3 ? 1 2010/12/29 2:42:27
たまには清掃 3 2010/11/29 18:14:03

「リコー > RICOH R10」のクチコミを見る(全 7706件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

RICOH R10
リコー

RICOH R10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月 5日

RICOH R10をお気に入り製品に追加する <663

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング