


専ら室内で使用しています。
設定は露出が+0.3〜0.7。WBは白熱灯2。
ISOは80。で、コントラストと色の濃さが最大に設定し、3脚も使用しています。
室内に弱いと言われる本機でこの設定が最も自分好みの画質かなぁと判断しました。
で、PCに送って見てみると暗部にザラザラ感が(これが俗に言うノイズ?)
編集でなんとか見れるようにはなりますが、できれば編集無しで理想の画質に仕上げたいですよね。
皆さんは室内での撮影時に留意している事(設定やテクニック等)ありますか?
初めてのデジカメでまだまだ若輩者ですのでアドバイスいただけたら幸いです。
書込番号:9356615
0点

> 設定は露出が+0.3〜0.7・・・ コントラストと色の濃さが最大に
どうやら、私の好みと正反対のようですねぇ・・・ 好みなんぞはどうでも良いのですが、
画質的には不利ですよ、RIO810さんの設定。
サンプルは旧型のR7で撮ったモノですけど、ノイズは全く気になりません。
設定は基本的にデフォルトのままです。(露出は少しマイナスに振ってますが・・・)
要は、CCDの小ささに見合っただけの十分な量の光を当ててやれば良いのです。
それが難しい場合は、控え目に撮っておいてソフトで明るくするしか無いと思います。
書込番号:9357185
1点

あ、ISOが200になってますが、AUTOのままだからです。 三脚使用なら
手ブレを気にしなくてイイから、もちろんISOは最低の方が良いですよ。
書込番号:9357197
0点

レスありがとうございます。画質的に不利ということは
コントラストと色の濃さが大きいとザラザラが出やすいということですか
結局暗めに撮って編集に頼るほうがイイんですかね。
試してみます。ありがとうございました。
書込番号:9357514
0点

> 暗めに撮って編集に頼るほうが
イイというワケじゃなくて、適正値で撮るのがベストなのです。
私が露出をマイナス補正するのはシャッター・スピードを稼ぐ為と色を保持する為です。
三脚を使われる場合は、屋内ではマイナス補正する必要は有りません。
コントラストを上げると一見締まりが良く見えますけど階調性を失いますし、色の濃さを
上げるとベタ〜っとした描写になります。 が、今ふと気が付いたのですが、私の設定は
屋外仕様ですので、RIO810さんの設定の方が屋内では効果的なのかも知れません。
CX1に買い換えたところですので、その点は確認出来ません。
お話に出て来ませんでしたが、シャープネスを上げるとザラザラ感が強調されますよ。
結局、何のお役にも立てませんでしたね。 他の方、お願いします。
書込番号:9357769
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > RICOH R10」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2016/09/08 10:03:58 |
![]() ![]() |
16 | 2015/09/28 22:05:01 |
![]() ![]() |
8 | 2014/10/11 11:41:44 |
![]() ![]() |
2 | 2012/09/17 10:35:15 |
![]() ![]() |
3 | 2012/05/15 7:14:04 |
![]() ![]() |
2 | 2013/06/11 21:37:17 |
![]() ![]() |
6 | 2012/02/14 10:34:22 |
![]() ![]() |
0 | 2011/06/25 21:30:18 |
![]() ![]() |
1 | 2010/12/29 2:42:27 |
![]() ![]() |
3 | 2010/11/29 18:14:03 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





