


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
シグマの18-125/F3.5-5.6DCを使っています。
このレンズは小さくて軽い割には望遠が効いて良いと思うのですが、フレアっぽいものや周辺光量(特に上部)の落ち込みが多いように感じるのですが、いかがなものでしょうか?
以前、使っておりましたFZ10ではここまで顕著に出なかったように記憶しているのですが。
やはりこれはこのレンズの特性なのでしょうか?
はたまた初期不良なのでしょうか?
それともただ単に私の腕がヘボなだけ・・・?
皆様方のご意見を求めます。
何卒、宜しくお願い致しますm(__)m
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=537324&un=93670&m=2&s=0
書込番号:4100811
0点

フィルターの類は使用していますか?
周辺減光に関しては以下のレビューでも確認できますね。
イメージサークル的にギリギリの設計だったのでしょうか。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0622/lens002.htm
逆光というのはなかなか酷な条件と思いますが、
確かにサンプル拝見した感じではちょっと厳しそうですね。
とりあえず逆光下ではフィルター類を外す、しっかりハレ切りをするなどですかね。
PENTAX純正のSMCレンズは逆光耐性に定評ありますから、
(せっかくPENTAXのボディを選ばれたのですから)
もしレンズを買う機会があれば、一考の価値はあると思います。
ピントがごく僅かにずれることでモワっとなる事は多々ありますので、
しっかりとピント合わせを行うのは大事ですね。
# 一眼レフカメラのAFは速いのですが、必ずしも(とりわけ)高精度ではないと思います。
レンズはカメラの核となる重要なパーツですから
自分が譲れないもの(画質・価格・ズーム倍率)が何かを踏まえた上で
選択されると良いと思います。
利便性をとれば高倍率ズーム、画質をとれば単焦点レンズ、
それらの中庸をとれば低倍率ズームといった感じでしょうか。
これらはトレードオフの関係にありますから悩み多いのですが、
それがレンズ交換式カメラの楽しみでもあります。
書込番号:4100864
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2020/04/28 15:04:20 |
![]() ![]() |
9 | 2018/12/06 9:25:07 |
![]() ![]() |
8 | 2018/10/08 11:21:36 |
![]() ![]() |
6 | 2018/04/12 18:39:51 |
![]() ![]() |
13 | 2017/10/01 15:35:12 |
![]() ![]() |
4 | 2017/02/25 14:10:29 |
![]() ![]() |
11 | 2016/06/21 17:19:59 |
![]() ![]() |
41 | 2016/06/06 13:18:07 |
![]() ![]() |
31 | 2015/12/05 0:38:19 |
![]() ![]() |
8 | 2015/08/11 22:25:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





