


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
始めまして、皆様ご教授下さい。
表題の通り、室内人物撮影(子供中心)をするに当たり悩んでおります。
現在、手持ちはシグマの18−125mm1本だけです。
内臓フラッシュを使うと、硬い(?)写真にしかならず、ノーフラッシュだとどうしても暗い写真しか撮れないので購入を考えております。
とちらも購入できれば良いのですが、予算的にきついのでどちらかを考えています。
候補としましては、レンズは50mmの単焦点、フラッシュは純正の360FGZを考えています。
値段的にも良く似たものなので、余計に悩んでおります。
宜しくお願い致します。
書込番号:4226489
0点

こんにちは。
私なら、迷わず明るい単焦点レンズのFA50mmF1.4ですね。(^-^)
理由はいっぱいあります。
まず、フラッシュ禁止の場所でも撮影ができます。
これだけでも撮影出来ます。(ストロボだけでは撮影ができません。)
明るいレンズを使えば、見かけ上内蔵ストロボのガイドナンバーが上がります。
背景をボカした写真撮影が楽しめます。
外付けストロボを付けると、肩から下げたとき不安定です。
書込番号:4226508
0点

光をやわらかく撮影するのが目的であれば純正360FGZはバウンス撮影上不利かと思います。オフカメラで(カメラから離して)つかうのであれば別ですが。シグマ製もありますのでそちらも検討したらいいと思います。バウンスだけに限って考えれば、汎用タイプ(外光オート)のものでも充分な結果が得られると思います。中古で探せばかなり安く入手できるかと思います。
明るいレンズならば雰囲気のある写真をとることはできると思いますが、ピンとはシビアになりますし、部屋の中の光源だけで理想の絵になるのか充分検討する必要があります。
で、50ミリのレンズと、中古の上方、左右バウンスのできる汎用ストロボと両方購入されたらどうでしょうか。ストロボはマヌアル発光でパワーレシオ(光量切り替え)のできるものなら目的にあった撮影ができるかと思います。当然多少の練習と慣れは必要ですが。ストロボ撮影するのにもレンズの明るさがあったほうが撮影の幅は広がります。
書込番号:4226540
0点

胡麻豆腐さんこんにちは。
私個人としては
「どんな条件にも強い」という意味でストロボをオススメしたいです。
お手持ちのレンズでも、この後増えて行く(かもしれない)レンズでも
夜間や室内の撮影に使用できるからです。
私は純正TTL機のAF500FTZを使用していますが、これから購入するのであれば
P-TTL機が良いかな。屋外の逆光時等にハイスピードシンクロも出来ます。
但し、AF360FGZは横方向の首振りが出来ない=縦構図でのバウンズが出来ません。
P-TTL機で横にも首が振れる・・となると、シグマの機種だけしかありません。
GNが50ありますので、大振りですが・・私も次はコレを狙っています(笑)
↓AF500FTZでの作例です
http://pochidayo.main.jp/weblog/modules/wordpress/index.php?cat=37
参考になれば幸いです。
書込番号:4226547
0点

すべてのレンズで楽しめる点では外部フラッシュの検討
も有効かと思います。
pochidayo さん のご指摘の通り、AF360FGZは上下しか
首振りできませんので私は
ホットシューアダプターFG
延長コードF5P(1.5m)
オフカメラシューアダプターFを使い自由にいろんな方向
へ向けてバウンスさせていますが、コードが邪魔なのと
この三つだけで安いストロボ買える値段なのが×。
こんなのならもう一台AF360FGZ買ってワイヤレスにしたほうが
良かったと思っております。。。とほほ
まあ、いろんな方向から楽しめて面白いのですが。
書込番号:4226568
0点

こんにわ
少し話題がそれるかもしれませんが、
ストロボにつけて光を和らげる、
ディフューザーというものがあります。
内蔵には少し苦しいですが、レンズキットの板で以前話題になったことがあります。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4134538&ViewRule=1&CookieNon=1
こちらでは、「プアマンズディフューザー」を自作された方もいて、
参考になさってみてください。
ただし、ある程度距離が離れると、適正な露出を得るのが難しいようです。
子供さんによっては、ストロボを嫌う方もありますし、健康上問題とされる方もあるようです。
いずれにしても、そのうちどちらも必要になるかもしれませんね。
書込番号:4226571
0点

確かに外付けストロボだと全てのレンズに使えますね。 (今は一本しかありませんけど ^^; )
で、考えてみて下さい。
実際に今までの撮影で、ストロボの明るさが足りなくて(つまり、内蔵ストロボでは光が届かない)困った場面と、レンズの明るさが足りなくて困った場面とどちらが多かったかです。
これは、使う人によって全部違いますし、本人にしか判りません。
で、困った場面が多い方を選べば良いと思います。
私の場合は、今までに外付けストロボが有ったらなーと思う場面は一度もありませんでした。
書込番号:4226651
0点

皆様、多数の貴重な御意見ありがとうございます。
正直、余計踏ん切りがつかなくなってしまいそうです。
両方買えれば問題ないんですけどね、、、
また、御報告致します。 ありがとうございました。
書込番号:4226712
0点

遅くて申し訳ありませんが、
FA50mmF1.4、もし手に入るなら、35mmF2の方が広角ぎみでいいかもしれません。
レースのカーテンの窓際とか、白熱灯の下で撮ると、雰囲気のある写真が撮れると思いますよ。
私はMFの古いので撮ってますが。
書込番号:4227218
0点

パラダイスの怪人さんが紹介しておられる「プアマンズディフューザー」を作った酔狂者はこの私です
あれからかなり日が経ち、ディフューザーの話も落ち着いただろうと思いましたので、アルバムから削除していました
そうしたら、スター沼の怪人さんがご紹介くださっているではありませんか!
画像はリサイズしていますが、急遽再アップしました
興味のある方は覗いてみてください
書込番号:4227331
0点

胡麻豆腐さん、こんばんわ。
もう、今頃は、決められたでしょうか。
私は、個人的には、ストロボを上手く使いこなせる自信がないので、
単焦点レンズのFA50mmF1.4をお奨めします。
私は、保育園で、園児の様子を*istDSで撮っていますが、
ほとんど、FA50mmF1.4 1本で撮っています。
(室内、室外OK、お手軽、描写も特に不満なし)
なかなかこちらも使いこなしが難しいのですが、
レンズは、気に入っています。
pochidayoさんのように、上手に使いこなせたら…
(ストロボ感を感じさせないとても雰囲気ある写真ですね。)
きっと悩むかもしれませんが…。(^^;
書込番号:4227368
0点

パラダイスの怪人さん、こんばんは。
ご紹介のディフューザーの効果は旧来からある、トレーシングペーパー技と
同等の効果と解釈してよろしいですか?
脱着が簡単そうで良いですね。
脱線ですが。。
赤いかに小がにっ子さんのアルバム拝見しました。
動物が多くて楽しいです(⌒-⌒)
ストロボ撮影は機材は大掛かりになるかも知れませんが
撮影に関しては凄く簡単です。
書込番号:4227655
0点

シグマEF-500 DG SUPER使用者としては、このストロボを薦めておきます。私はストロボ無しで撮影していましたが、自分の家で撮る場合、取れる構図に限りがありワンパターン化してしまったのでストロボを買いました。いろんな可能性が広がって買ってよかったと思っています。
50mmぐらいの距離だと光の角度が良いと思うので、FA50でバウンス撮影などいかがでしょう。(怒られるな。。)
書込番号:4227722
0点

pochidayo さん
こんばんわ
>ご紹介のディフューザーの効果は旧来からある、トレーシングペーパー技と
>同等の効果と解釈してよろしいですか?
サンパック製の紙筒&トレーシングペーパーのディフーザー(こちらは非売品で、フォトエキスポで配られたものです)と比べてみましたが、ほとんど同じと思いました。
同時に、蛍光灯下で、FA50mmF1.4試してみましたが、ISO800でF2ぐらいでOKですがやはり被写界深度が少し浅いように感じました。
シャワーキャップのようで、かっこ悪いかなと思いましたが、フォトエキスポでつけておられる方を見て、悪くないなと思いました。
何より、値段が安いのがいいですね。
他にも、ティッシュペーパーを輪ゴムでとめる、スーパーのレジ袋をかぶせるといった、本当にかっこ悪いのもありますね。
ほんとうは、「プアマンズディフーザー」を作ってみたいのですが、数年前にビデオテープを全部処分してケースがありません。
そのうちチャレンジしようと思っています。
書込番号:4227906
0点

> ティッシュペーパーを輪ゴムでとめる
これって、ティッシュが焦げたりしませんか?
発光面から、かなり離さないとあぶないような気がします。
書込番号:4227973
0点

ストロボに、薄いビニール袋を貼り付けて、ディフューザー代わりに使ったところ、
溶けて張り付いた事がありました。幸い、ストロボのレンズパネルにダメージは
ありませんでしたけど、真似なさらない方が良いと思います。(^^;)
書込番号:4228046
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2020/04/28 15:04:20 |
![]() ![]() |
9 | 2018/12/06 9:25:07 |
![]() ![]() |
8 | 2018/10/08 11:21:36 |
![]() ![]() |
6 | 2018/04/12 18:39:51 |
![]() ![]() |
13 | 2017/10/01 15:35:12 |
![]() ![]() |
4 | 2017/02/25 14:10:29 |
![]() ![]() |
11 | 2016/06/21 17:19:59 |
![]() ![]() |
41 | 2016/06/06 13:18:07 |
![]() ![]() |
31 | 2015/12/05 0:38:19 |
![]() ![]() |
8 | 2015/08/11 22:25:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





