


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
istDs+DA16-45mmF4を買って、レンズにはフィルターのサイト説明を少しかじってから、素人考えでUVフィルターを付けて特に疑問もなく使っていました。そして、今度、FA35mmF2を買ったので、ヨドバシで店員にUVフィルターを下さいと言うと、銀塩でなくデジカメならホワイトバランスなど全部カメラ側でやるので、UVでなくレンズ保護だけのフィルターの方が良いですよと言われて、そのまま買ってしまいました。ド素人の質問で恐縮ですが、それで良かったのでしょうか。ちょっと確認したくなったので、質問してみました。
書込番号:4301901
0点


同じUVでも日本製はほとんどすこし黄味がかった色が付いています。
私はドイツ製のを使ってますが白い紙の上においてみても真っ白です。
値段は何倍もしました。heliopanという会社です。
ケンコーのUVもつかいますがすこし色が付いていても写真上気が付くと言うことはありません。
レンズフードがあるなら本当はプロテクトのためのフィールターでもないほうが良いと思っています。
書込番号:4302229
0点

保護フィルターでよいと思います。
ぼくはUVであろうと、スカイライトであろうと気にせず使ってます(笑)
逆光とか、夜間撮影等ではフィルターでの反射ゴーストが写ったりするそうですから気になるなら外した方がいいですね。
反射ゴースト?うそーっ、と思っておりましたが
実際に遭遇しました。
書込番号:4302303
0点

こんばんわ
銀塩では、光のコントロールをさまざまなフィルターによって行ってきました。
特に、紫外線カットのためにUVフィルターやスカイライトなどを常用していましたが、CCDは基本的に紫外線に反応しないので必要ないとされています。
あとはプロテクターとしてのフィルターの使用となります。
デジカメはCCD(ローパスフィルター)の平滑さが高いので、入社光の反射が問題になります。レンズのデジダル対応はコーティングによりレンズ内の反射を出来るだけ抑えるようにしています。
デジタル用のプロテクターフィルターは同様のコーティングが施されています。
したがってデジカメでのフィルター使用は必要悪のようなものですが、私はレンズを裸で使うほど根性がありませんので、レンズには全部フィルターをつけています。
お金のことなどもありますので、これまで使っていたフィルターを使いまわしていますから、UVやスカイライトやプロテクターなど入り混じって使っています。
ゴーストなどは逆行や太陽を取り込んだ時に出たりしますが、
実際、どうも前ボケのようなものがあると思っていたら、フィルターに直射日光が当たって、ゴーストのようなものになっていたことがあります。
その時はさすがにはずしましたが、いつもは付けっぱなしです。
以前、この板でも話題になりましたが、フィルター付ける人とつけない人は半々だったように思います。
書込番号:4302348
0点

今までちょっと他事をやっていたのでお礼が遅くなりました。
ド素人の質問に、皆さん、懇切なご回答ありがとうございます。
何となくですが、どう考えたら良いか雰囲気が分かりました。
また、よろしくお願いします。
書込番号:4302479
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2020/04/28 15:04:20 |
![]() ![]() |
9 | 2018/12/06 9:25:07 |
![]() ![]() |
8 | 2018/10/08 11:21:36 |
![]() ![]() |
6 | 2018/04/12 18:39:51 |
![]() ![]() |
13 | 2017/10/01 15:35:12 |
![]() ![]() |
4 | 2017/02/25 14:10:29 |
![]() ![]() |
11 | 2016/06/21 17:19:59 |
![]() ![]() |
41 | 2016/06/06 13:18:07 |
![]() ![]() |
31 | 2015/12/05 0:38:19 |
![]() ![]() |
8 | 2015/08/11 22:25:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





