


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
いまさらで大変恐縮な質問なんですが、お勧めのレンズクリーニング方法を教えて頂けないでしょうか。というのも、当方今年の3月にDSを買って以来、全くレンズのケアをしたことがなく、少し汚れがついたな〜と思ったら、息をハァ〜と吹きかけてからTシャツで拭くぐらいでした。
最近少しレンズの汚れが気になるので一通りお店を見て回ったんですが、レンズペンやら無水アルコールやエーテルなど聞きなれない単語、いろいろな製品があって、引き返してきた始末です。
そこでお勧めのクリーニングセット、ならびに注意事項・コツなど詳しく教えて頂けると助かります。近いうちに防湿庫は買う予定です。
書込番号:4494061
0点

下のHPにカメラ全体のケアの方法が書かれています。
参考になると思います。
http://www.kimura-camera.net/oteire/oteire_sub1.htm
それにしても古いカメラだな。OLYMPUSのOM4とは・・・
Tシャツで拭くのはいただけませんね。カビの元になるかもしれません。
書込番号:4494202
0点

外で埃がついてもブロアーがなかったら拭かないほうがいいかも
そのまま拭いてしまうと埃で傷がつきますよ (^o^)丿
やっぱりプロに聞くのがいちばんでしゅ〜 http://tv.fujinon.jp/archive/lens/
書込番号:4494253
0点

かずぃさん、松下ルミ子さん、大変参考になるHPを教えていただきありがとうございます。まずブロアーで埃を飛ばして、液をつけたペーパーを中心から円を描くように拭いていけばいいんですね。
ところで、みなさんはどんなクリーニングセットを使っているんですか?
書込番号:4494539
0点

カビは怖いね〜
って思いながら、手持ちのレンズを見てみると・・・
カ、カビが〜(>_<)
最近使ってあげてないからなあ?
ちなみに防湿庫でなくパッキン付の米びつみたいなのに乾燥剤入れて放り込んでます。Tシャツで拭いたことはありません。ポシュポシュしたあと紙(レンズ用)で拭いてます。
埃の付いたまま拭かないことくらいでしょうか?
この間、アルコールで拭くとコーティングが取れるんじゃないか?って質問して大丈夫って答えだったので、ブロアーでも埃が取れない場合はアルコール等のクリーニング液を併用した方が良いと思います。
>それにしても古いカメラだな。OLYMPUSのOM4とは・・・
私のはカメラもレンズももっと古いので、カビくらい良いかな?
・・・すいません。カメラさんごめんなさい。
書込番号:4494540
0点

円状に拭くと汚れや埃がレンズ上にある時間が多そうな気がするのですが?CD拭くみたいに中心から放射状に拭いた方が・・・?まあクリーニングペーパーに汚れが付くほど汚れてたらまずいかも知れないけど。
クリーニング液は市販のものなら何でも良いのではないのでしょうか?無水アルコールでも良いけど容器が大きいので移し替えなければ持ち運びには不便かも。
防湿庫も、湿度が下がりすぎるのも良くないので(私みたいにならないように)、最適湿度に保てる機能付や湿度計付のを買うと良いと思います(涙)。
書込番号:4494571
0点

黴は大敵です。
コーティングもガラスも好物です。表面の汚れについている間は良いのですが、食べられた痕は消えません。
クリーニング液は、エタノールが滅菌にも効果があるので良いでしょう。
汚れの種類によっては、中性洗剤でも鼻の脂(軽度の黴の場合)でも使います。
フジノンさんの拭き方(中心から外に向かって渦巻き)と同じです。
高温多湿地方でなければ、南向きの明るく空気の綺麗な風通しの良いところに、クリーニングしてからむき出しに置いていても黴ないようです。
いつも多数のレンズを置いてありますが、長年の間、黴は無いです。
外で使ってきて、そのまま(見えない汚れ)密閉したところにしまいこむのは最悪です。
書込番号:4494692
0点

>高温多湿地方でなければ、南向きの明るく空気の綺麗な風通しの良いところに、クリーニングしてからむき出しに置いていても黴ないようです。
>いつも多数のレンズを置いてありますが、長年の間、黴は無いです。
そうなんですよね。昔はタマネギのようにぶら下げてて問題なかったのですが、最近の住宅はコンクリートで湿気がこもりすぎです。
カビも表面のは普段の手入れで良いですが、中に生えますからね〜。
>外で使ってきて、そのまま(見えない汚れ)密閉したところにしまいこむのは最悪です。
これは最悪ですね。私も、帰った後に、人間は後だ!機械が先だ!って教えられました。
書込番号:4494706
0点

初めまして、
ニコンのクリーニングキットPROが良いかもしれません、手入れ方法の画像CDが2枚付属(1枚はCCDクリーニング用)してますし、近くにSSが無ければ自分でCCDのクリーニングもやるのもいいかもしれません。(保証外ですが)
たぶん、レンズのクリーニングで飽きたらず後でCCDのクリーニングも自分でしたくなると思います。
私も購入し(チョット高いけど・・)レンズクリーニングで腕を磨き、CCDのクリーニングをしています。
http://shop.nikon-image.com/product.cfm?prodcd=PSP00052
書込番号:4494755
0点

小鳥さん、トライポッドさん、助言ありがとうございます!
ということは、まず外から帰ってきたらクリーニングをしっかりとし、そのあと防湿庫に入れるのがベストということなんでしょうか?
私が住んでいる所は湿気が多く(多分)、風通しもよくないところなので(←最悪な所に住んでるな、自分…)、クリーニング後に置いておくのは難しそうです。
書込番号:4494788
0点

北のDsさん、まってましたこの情報! しかし、た、高いですね……私のお小遣いではちょっと難しそうです(苦笑)。もうちょい安いクリーニングキットを探して見ますね。お勧めのキットの情報ありがとうございました!
CCDの清掃ですが、実はペンタフォーラムがすぐ近くにあるので、こちらはペンタックスの人にお願いしてます。
書込番号:4494861
0点


あれページが違う。
商品情報→レンズクリーナー→オリンパスEEクリーナー
でした。
書込番号:4496469
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2020/04/28 15:04:20 |
![]() ![]() |
9 | 2018/12/06 9:25:07 |
![]() ![]() |
8 | 2018/10/08 11:21:36 |
![]() ![]() |
6 | 2018/04/12 18:39:51 |
![]() ![]() |
13 | 2017/10/01 15:35:12 |
![]() ![]() |
4 | 2017/02/25 14:10:29 |
![]() ![]() |
11 | 2016/06/21 17:19:59 |
![]() ![]() |
41 | 2016/06/06 13:18:07 |
![]() ![]() |
31 | 2015/12/05 0:38:19 |
![]() ![]() |
8 | 2015/08/11 22:25:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





