


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
K100Dを発売の頃より愛用しております。
気楽にあちこち持ち歩いているので、ちょっと乱暴な使い方をしてたかもしれず、そのせいか、最近、ファインダーを覗くと曇っているのに気がつきました。なんかぼんやりかすんでいる感じなのです。
ファインダーの外側を拭いても解消されないので、内部の問題のように思います(内部に触ることはないので、考えにくいのですが)。
レンズを交換しても改善されないので、カメラ本体の問題のようです。
この症状を改善する方法はありますでしょうか。
ペンタックスのWebサイトで概算見積を行うと、ファインダー関係の修理は13000円程度となっているので、メーカに修理に出すとこの程度かかるのでしょうか。
ご存知の方おられましたら、よろしくお願いします。
書込番号:14409230
1点

こんにちは
今迄レンズを外してエアスプレーはされてませんでしたか?
書込番号:14409478
0点

里いも様
大きなスポイトのようなブロワーで埃をとろうとしたことはありますが、スプレータイプのものを使ったことは多分ないです(もしかして、うっかりやってるかもしれません)。
α777ES様
視度調整というのは、ファインダーの上についているファインダーのピント調整ですよね。もちろん最初にそれを疑ったのですが、ピンボケという感じではないのです。ちょうど、湯気がついてボーっとしているような感じです。
全く見えないわけではないので、とりあえず撮影はできますが、マニュアルでのピント合わせがしにくいのと、ファインダーを覗いたとき奇麗に見えないので、ちゃんと撮れてるか不安になります(レンズ系の問題ではないので、ちゃんと撮れてますが)。
書込番号:14409702
1点

接眼レンズが汚れていませんか?
(スクリーンが汚れるのは稀です)
書込番号:14409707
1点

ブロワーを常用しますと、行き場の無くなったホコリがファインダーへ追いやられると思います。
書込番号:14409739
0点

dspdspさん こんにちは
違うとは 思いますが ミラー自体が汚れていると言うことは無いですよね‥
書込番号:14409757
1点

こんばんは
たぶん、視度調整不良だと思われます。
視度調整は、カメラの調整範囲では足りず補正レンズが必要な場合があります。
ファインダー接眼部の、汚れは確認されたと思いますが、もしミラーの汚れの場合は自分で拭かない方が良いです。
書込番号:14410817
1点

みなさま、ありがとうございます。
ひろ君ひろ君様
接眼レンズとは、ファインダーの窓の外側のことですね。汚れている様子はありません。何度も拭いてみたのですが改善されません。傷をつけてしまったわけでもなさそうです。
里いも様
以前に埃を入れてしまったことがあり、そのときは、いくつか識別できる汚点がついてたような感じでした(修理のついでにメーカでクリーニングしてもらいました)が、今回は全体がボーっと何かに覆われた感じです。
もとラボマン 2様
レンズを外してミラーを見る限りでは、曇っているようには見えません。
robot2様
視野調整は、端から動かしていくと、最もピントが合う場所がありますので、調整範囲を越えているわけではないように思います。
書込番号:14410861
0点

dspdspさん 返信ありがとうございます
接眼部付近のクモリでしたら ファインダーの方からミニライトなどで角度変えながら 光当てるとクモリ見える場合が有ります。
書込番号:14411366
0点

AFでのピントはしっかり合うでしょうか。
少し暗くなると以前より合わせにくくなるとか、AFの異常は感じられないでしょうか。
>(スクリーンが汚れるのは稀です)
とのコメントもありますが、念のため一つ一つ原因をつぶしていくことが大事かと思われます。
書込番号:14412198
0点

dspdspさん
こんにちは
直接症状も見られないし、経験された方もおられないようなので、ここで相談しても解決することは難しいですね。ましてやここにはプロもいませんし。
不具合と感じられたら、まず、カメラ屋さんか、サービスに相談するのが一番です。
買ったカメラ屋さんが近くになくても、相談には乗ってもらえると思います。
電話でサービスかフォーラムに相談するのがいいと思います。
修理費用ですが、そのほとんどは工賃です。修理内容にもよりますが、7〜8千円ぐらいが工賃です。
修理に出すとき、カメラ屋さんに頼むと、メーカー直送より高くなることともあります。
メーカーに送って、見積もりを出してもらってから判断して修理をすることもできます。送料がかかると思いますけど。
あとは、ご自分の目の状態の変化も考えられますので、カメラに不具合がない場合、そのことも頭に入れておくといいかもしれませんね。
書込番号:14412538
0点

dspdspさん また すみません
良く考えたらこのカメラペンタミラーの為 ペンタ部のミラーのクモリも考えられます。
書込番号:14412565
0点

ここへプロが居るか居ないか分りませんが、皆で知恵を出し合って、参考になる書き込みをしてると思います。
これまでの書き込みを見ても、だれも「原因はこれだ」など断言もしていません。
ここで解決しないと言ってしまえば、誰も参考書き込みなどしなくなりますよ。
書込番号:14412809
3点

里いもさん
こんにちは
私のことですか(^^ゞ
仮に原因がミラーの汚れやペンタミラーの汚れあるいはペンタ部への誇りの混入やスクリーンの汚れにしても、素人では手を出さないほうが賢明です。
もともとカメラは精密機械で、ファインダー光路も大変繊細で、ミラーやスクリーンを拭いたりすることはお勧めできません。
スクリーンを水洗いしたことはありますが、あくまで自己責任、こすったりはしないほうがいいでしょう。
仮に原因がどれかであっても、カメラのことが少しでもわかっている人なら、ミラーやスクリーンを拭いたりすることは進めないのではないですか?
結局原因がどれであれ、サービスのお世話になるのが賢明ではありませんか?
書き込みには功罪があって、受け取り方もいろいろです。
できればスレ主さんには、サービスなり何なりで解決された様子がご報告いただければ幸いですけど。
書込番号:14413223
2点

今までのレスを再度読み返してみました。
>ミラーの汚れの場合は自分で拭かない方が良い
とのアドバイスはありましたが、どなたも「自分で出来るから、やってみなさい」などはありません。
最初からお店へ持参するなら、ここに書き込まないと思います、ここで想定される事を聞くためにスレしてると思います。
また、プロの方が居られましたら、プロは居ないと言う表現も当たらないと思います。
書込番号:14413274
0点

dspdspさん
こんにちは
ちょっとウエブサイトの場所がわからなかったので、フォーラムに問い合わせてみました。
ファインダーの清掃は1,050円です。
もちろん、修理が必要なら、それなりの工賃が発生すると思いますが。
書込番号:14413500
0点

初めまして
カメラの後ろ側を何かにぶつけて、接眼レンズがほんのわずか引っ込んだ
のが原因でその様になった事があります。修理費用は2万円弱でした。
かなり以前のフィルム式とデジタル1眼で2回経験があります。
カメラはレンズを微妙に調整して組み上げた精密機械であるとそれ以来
思うようになりました。特に小さめの三脚に取り付けてひっくり返ったりすると
そういうようになりやすいと思います。
書込番号:14414938
0点

みなさま、貴重なご意見、ありがとうございました。
パラダイスの怪人さん
>ご自分の目の状態の変化も考えられますので
これは確かにそのとおりで、最近視力が少し落ちたのはあるんです。でも手元の別のカメラ(同社のP30T)のファインダーではくっきり見えています。知人にも覗いてもらったので、間違いないようです。
>ファインダーの清掃は1,050円です。
わざわざ問い合わせていただき、ありがとうございます。これで治ればありがたいですね。
いちばの人さん
>接眼レンズがほんのわずか引っ込んだのが原因でその様になった事
あるかもしれませんね。
いただいたアドバイスを拝見しながらいろいろ考えましたが、長年使ってオーバーホールの時期も来ているように思いますので、メーカに修理を出してみることにします。もしかしたら中古品が買えるほどの修理代がかかるかもしれませんが、使い慣れたカメラなので、なんとか直してあげたいです。結果がわかりましたら、またご報告します。
書込番号:14416250
1点

dspdspさん
こんばんは
いい忘れましたが、ファインダーの清掃の際、各部を点検してもらうと、
今のカメラの状態がわかります。
点検だけでしたら、ただでやってもらえます。
言わなくても、各部点検はやってもらえるかもしれませんが、清掃の際お願いしておくといいと思います。
K100Dはそれほど古い機種でもありませんから、特に不具合がなければ、オーバーホールはそれからでもいいのではないかと思いますが。
書込番号:14418599
1点

私はk-xユーザですが、k-xで同じような現象がおこった経験があります。
昨年の夏、朝気が付くと突然k−xのファインダー内が曇っていました。
朝日でまぶしい風景を撮影しようと思っても、ファインダー内はボンヤリしていて視野がよく見えませんでした。28mmレンズでマニュアルフォーカスのピント合わせが難しいくらいでした。
前日の夕方まで撮影していたのですが、全く異常に気が付かず、夜は室内のテーブルにk−xをおいていただけなのですが...朝にはファインダー内部が曇っていました。
その時は気圧の変化などで一時的に内部で結露したのかな?などと勝手に納得していました。
1週間たった後でも曇ったままだったので、今度はファインダーの表面の汚れと思い、綿棒でふいてみましたが変わりありませんでした。
結局理由がわからないままとカスタマーセンターに修理依頼しました。
修理見積もりは8000円くらいだったと記憶しています。
カスタマーセンタに原因を問い合わせると「ファインダーのコーティングの剥離」が原因だったと説明されました。
私はファインダーをゴシゴシとふいたわけでは無かったので説明された原因に納得できませんでした。疑問を言ってみても「k−xは当社でもまれにみるベストセラーですが、このようなひどいコーティングの剥離の例はほかに発生していません」とサービスセンタからは回答されるだけで、それ以上取り合ってもらませんでした。
結局修理費を払い、修理してもらいました。
お気に入りのカメラなのでしょうがない事とあきらめましたが、
いまでもなぜ一晩でファインダー内が曇ったのか?不思議でなりません。
書込番号:14423426
0点

古いカメラだと、ペンタプリズムを外してみると積年の汚れがついてクモリになっていることがありますね。
以前使っていたKiss5はペンタミラー機ですが、スクリーンを外してみたらペンタ内が曇っていたので
清掃した覚えがあります。
ただ、短い期間で目視できるほど汚れてしまうというのは、通常ならちょっと考えにくいですね。
もしかしたら結露させてしまったりはしませんでしたでしょうか?
あるいはスクリーンをアルコールで拭いて白濁させたとか・・・
いずれにせよ現物見ないかぎりは想像の域を出ませんので、最寄りのカメラ店か
メーカーに出すのが一番確実だと思いますよ。
書込番号:14423680
0点

先月、本機の中古で「接眼レンズにスレあり」という注意書きを見落としていて販売価格が12,800円に眼が眩んでうっかり購入してしまいました。
実際にファインダー部をよく見てみると曇りが強いので表面を水を浸したティッシュで拭き取るとかなり綺麗になったものの完全には取りきれません。
よくよく観察してみるとレンズの裏側部分(カメラ内部側)が、いかにも結露した滴が乾燥した痕跡と思われる模様が視界を曇らせているのがはっきり確認できました。
そのほかに何の問題もなく、撮影枚数も数千枚レベルで、ファインダーの視界以外は問題ないので、そのまま使っています。
おそらく前の使用者が結露させたカメラだったようですが、実際の写りにはまったく問題ないので、そのまま使っています。
このような結露で接眼レンズの裏側に曇り状のシミが出来ることも実際にあるようですね。
書込番号:14429565
0点

dspdspさんploppです。 私と同じ事象ですね。
何もしてないのに そうなります。コーティングのはがれです。
ファインダーを覗くとあなたの目玉に最も近いレンズ(接眼レンズ)の表面をよく見てください。深緑色のコーティングの表面が均一ではなく 少し汚れが付いてる様に見えませんか?
実は 汚れではなく 深緑色のコーティングのはがれです。これが素人の方ではなかなか気付かない現象です。 大丈夫 直りますし 自分で直すことも出来ます。
結論から申しますと。保障期間は切れているでしょうから。
@その部分だけ交換する
Aコーティングを剥がしてしまう
のどちらかです。
私のは 私の ”PENTAX K100D ボディ レビュー・評価 ” を読まれた通りAです。
コーティングだけできないのか?
いいえ 出来ますが 一旦コーティングを剥がして 新たにコーティングし直さないと くっきり見えませんので 二重手間になります。
キタムラカメラの方は 何も配慮せずいきなり きたならしいセーム皮をファインダーに押し付けゴリゴリ強引にこすっておられましたが ちょっと待って下さい。
実は困ったことに春先の黄砂の様に 空気中には 砂ぼこりが有り これが静電気や分子間力でレンズにくっついております。成分はほとんどが酸化ケイ素(長石や石英もそうです)でこれがレンズよりも硬く このまま擦ると 傷つけてしまいます。
キタムラカメラから帰って自作ルーペや自作顕微鏡で見てびっくり 拭き傷が数十本(小さい拭き傷だと百を越す) おまけに コーティングのまだらはげを さらに酷くしただけ。
キタムラカメラを責めるまい。商売が中心で技術は分からなくて当たり前。これで人が死ぬわけでなし。 と 当方いたって寛大ですが 一方 この調子で他のお客様にも迷惑をかけ続けて来たのではないか? と 心配を胸に秘めつつ 自分で修理しました。
ご自分でコーティングを剥がされるなら
手をていねいに洗い
先ず接眼レンズの表面の砂埃を取っておきます
綿棒を200本ほど用意(日本製がいい 中国製は品質に重篤な欠陥を持つものがあり 安い綿棒で 高価でかわいいカメラを台無しにします。)
綿棒をレンズクリーニング液に浸し
2kg位の力で押し付けつつコーティングの無い部分からコーティングが残っている方へ1回だけ拭く
(弱い力ではコーティングが剥がれません。 この時1回でなく何回もゴリゴリ擦りますと はがれたコーティングでやわらかいプラスチックレンズを傷つけます。)
その 綿棒はたった1回で惜しみなく捨てて
また新しい綿棒をレンズクリーニング液に浸し繰り返します。
これを繰り返しますときれいに剥がれてゆきます。
慣れないと傷つける心配をされるでしょうが 慎重に進めると出来るものです。また多少の傷は見え方に響きません。
コーティングがなくなった後は すっきり見えますが プラスチックはやわらかく コーティングがあったときよりも傷つきやすいので ご注意ください。
一方コーティングがないため 入ってくる光の5%ほどが反射されますので 右目でファインダーを覗く方ですと 右後方から差し込む光が 5%ほど目に見えます。
話を戻して
くっきり見えない原因はコーティングが 細かくまだら状やぶち状に剥がれるためです。
よく見ると まるでブツブツと 細かく無数に ひび割れ剥離しているのが見て取れるでしょう。
顕微鏡が有ればよく見えますが 5〜10倍程度のルーペでも 何とか見えます 無ければカメラのレンズを外して 前側から覗くと代用できます。DAレンズでも絞り連動ピンを動かすと絞りが開かれて明るくなります。古いSレンズが開放に出来て便利です。広角レンズほど拡大されます。)
そこを通してファインダーを覗くわけですから まるで中途半端な すりガラス(曇りガラス)を通して覗いているのと 同じ現象が起こります。ぼんやりしか見えなくます。
なぜ こんなふうに見えるのでしょうか。
ひび割れや 段差を光が通過する時 屈折と回折が起こり 光があらぬ方向へ曲がって進みます。 これがバラバラに あちこちで無数に 無秩序に起こりますので 人の目にはすっきりしない像として見えます。
コーティングがこのようにやられる原因は異種の材質の間の分子間力が 負けてはがれてしまうところにあります。
これが分かるとひび割れして やがて剥がれる理屈が分かりますが 分かっても直ってくれる訳でもなく ややっこしいので省略します。
プラスチックはもともと他の材質とくっつく相性が余りよくありません。
さらに温度差による伸び縮みがコーティング材よりも約10倍大きいのです。これが曲者です。ガラスレンズならコーティング材とほぼ同じなので 剥離事故はうんと少ないです。
このため数百年前の位牌の漆が剥がれて来たり 砂漠の岩がくずれて砂になってゆくのと 同じ現象が起きます。これがプラスチックレンズのコーティングでも起こってしまいます。
平面ならこれが起こり難いのですが 都合の悪いことに接眼部は強い凹面になっています。
この方法は この部分だけに有効です。剥がれ易い欠点を利用しているからです。
(剥がれ易い原因は異物がわずかに まだらに表面に残っていたと考えられます。これを防ぐため薬品処理や界面活性剤でよく洗い純水ですすぎ無塵乾燥した後 フッ化マグネシウムの様な無機薄膜コートを 狙った光の波長に合わせて着けて行きますと こう簡単には剥がれません。)
プラスチックレンズと言えどもこれほど剥がれ易いのは 知りません。初歩的ミスで技術屋ならすぐにピンとくる簡単なことですが サービス担当者が技術屋とも限りませんので 許してあげてください。
私も 無事直せて 楽しいカメラ付き合いしてます。恐れずやって見られたらいいです。コーティングが無くても ファインダーは すっきり見えますし ちゃんと写ります。
書込番号:14444561
2点

100Dスーパーでなりました
原因は酔っ払ってカメラの上にげーはいてしまいましたそれ以後曇ってどうにもならないので友人に安く売りました
原因はなんらかでファインダー内部に水分が入ったです
分解清掃しないと直らない用ですがオートホーカスではきっちり動作しますのでよのまま使っているようです
書込番号:14461716
0点

みなさま、ありがとうございました。
ploppさんのコメントが正解のようですね。
それ前にペンタックスのピックアップリペアサービスに出しました。明細によれば、接眼レンズ交換(部品代2000円)となっていました。
おかげで曇りも晴れ、いい感じです。
技術料込で13125円かかりましたが、他にCCDやごみ掃除、電池ボックスの金具、オートフォーカスのピント調整などもされており、長年の酷使で疲れた体を癒してきたようです。買い替えも考えないではありませんが、もうしばらく愛用できそうです。
ありがとうございました >>みなさま
書込番号:14485414
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K100D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2024/08/08 10:48:35 |
![]() ![]() |
4 | 2023/08/19 16:29:48 |
![]() ![]() |
8 | 2023/08/19 2:19:14 |
![]() ![]() |
4 | 2023/01/28 4:23:37 |
![]() ![]() |
2 | 2019/02/19 13:48:27 |
![]() ![]() |
2 | 2020/05/05 19:43:34 |
![]() ![]() |
17 | 2018/03/30 21:09:12 |
![]() ![]() |
23 | 2017/11/29 17:06:48 |
![]() ![]() |
7 | 2017/07/21 5:44:38 |
![]() ![]() |
16 | 2017/05/09 21:53:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





