『色合い良好!』のクチコミ掲示板

PENTAX K100D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:560g PENTAX K100D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

PENTAX K100D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月下旬

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション


「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信33

お気に入りに追加

標準

色合い良好!

2007/09/17 23:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

スレ主 つね丸さん
クチコミ投稿数:136件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

何度か質問させてもらっているつね丸です。

よく電球色 蛍光灯の部屋で撮影するのですが、WBをどう調整してもベストな

色合いで撮れませんでした。 普段は画像仕上げはナチュラルで彩度等は全て

標準でしたが、何気に彩度・コントラストをいじってみた所、ほぼ見た目通り

のすばらしい色合いになりました!いままでどうしても黄・赤かぶりして悩ん

でいたのですが(WBに原因があると思っていた。)まさか彩度(-1)コントラスト(-1)

でここまで激変するとは思いませんでした。^^ しかもWBオートでほぼOK

ですし、階調もよくなりました。

巷では、やれ連射性能やらライブビューやらで景気がいいですが、私はK100Dで
十分に思えてしまいます。

同じような状況の方がいれば参考になるかと思いましたが、みなさんご存知の
ネタでしたら申し訳ありませんです。レンズはFA35です。





書込番号:6767849

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/09/17 23:29(1年以上前)

ホッ ホッ 本当ですか!。
私もWBの問題だと思っていて、それだけが不満だったんです。
通常は蛍光灯(白色)を使っていましたが、今度ためして見ます。
有益な情報ありがとうございます。

書込番号:6768018

ナイスクチコミ!1


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2007/09/17 23:34(1年以上前)

確かにナチュラルでも彩度は高めのカメラですね。
ただ、蛍光灯や電球化でWBが正しく(=白が白く出る)というよりは好みの絵になったということですよね?
ちょっと初耳の部分もありましたので、確認です^^;
厳密にWBを合わせたいときはマニュアルで白い紙使ったりしますので...

書込番号:6768062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2007/09/18 01:01(1年以上前)

私も人工光源下(特にミックス光)では彩度、コントラストを下げた方が自然になると感じます。彩度−2,コントラスト−1という設定もありだと思います。オートホワイトバランスが白熱灯の色温度まで追随しないという仕様もありますが、それだけではありません。

たとえナチュラルモードでも見た目よりも彩度はかなり上がっています。特に人肌(顔)に顕著なのですが、様々な色温度の光源が肌に反射して、不自然な色浮きが出てきます。これが花などでしたら鮮やかになったと感じることも多いのですが、肌の色の変化に人間は敏感ですので不自然と感じてしまいます。

電球色蛍光灯ですと、緑被りがあります。ですから厳密には補正してあげないといけないと思いますが、彩度を下げることでそれほど気にならなくなることもあります。白熱球よりも色温度は高めのようで、オートホワイトバランスの追随の問題も幾分緩和されますね。

書込番号:6768506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2053件

2007/09/18 06:18(1年以上前)

>ほぼ見た目通りのすばらしい色合いになりました

あなたのブログのどの写真を念頭においた発言でござるか?
私の感覚では

>すばらしい色合いなど、どこを探して見当たりませんでした。

ごめんなさいね〜。

ホワイトペーパーを使うなどマニュアルでWBを調整するのが良いと思いますが、彩度・コントラストの件おおきに。つね丸さんはお使いでないのか、Photoshopを使うと自動で簡単に調整できますよ。
http://yaplog.jp/poko_9/

>ほぼ見た目通りのすばらしい
わたしはやや異なった考え方をしており、人工光下での写真は見た目以上に美しく撮る方がよいのかな・・・と。


書込番号:6768816

ナイスクチコミ!0


スレ主 つね丸さん
クチコミ投稿数:136件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2007/09/18 16:44(1年以上前)

みなさんお返事ありがとうございます。

花とオジさん
>通常は蛍光灯(白色)を使っていましたが、今度ためして見ます。

どうでしょうか。。レポお待ちしております。

ME superさん
>確かにナチュラルでも彩度は高めのカメラですね。
ただ、蛍光灯や電球化でWBが正しく(=白が白く出る)というよりは好みの絵になったということですよね?

好み(基本的に薄味が好きです)もあるとは思いますが、標準との設定を背面モニターと、モニター(安物)で比べますと明らかに、見た目に近い色合いになったとは思いますよー。

>厳密にWBを合わせたいときはマニュアルで白い紙使ったりしますので...

私も最初撮影のつどやっていたのですが、マニュアルでも正直いい結果が出なかったので、蛍光灯と白熱灯のミックス光をわざと作り、WBの調整をしていました。でもこの方法だと、部屋に日が入る昼間等になりますとミックス光となり
また調整が必要になる。。の繰り返しでした^^; 開放されるとよいのですが。。

パスワードが入らない(×_×)さん

>電球色蛍光灯ですと、緑被りがあります。ですから厳密には補正してあげないといけないと思いますが、彩度を下げることでそれほど気にならなくなることもあります。白熱球よりも色温度は高めのようで、オートホワイトバランスの追随の問題も幾分緩和されますね。

なるほど〜WB自体はやはりズレていて彩度が下がって目立たないようになったということですね。 そうかもしれない。。^^;

秀吉家康さん

>あなたのブログのどの写真を念頭においた発言でござるか?
私の感覚ではすばらしい色合いなど、どこを探して見当たりませんでした。

手厳しいですね^^;
昨日の夜発見したので、ブログには乗せてません。近いうちに両者を乗せてみます。
またモニターは安物ですので、すばらしい色合い!とまでは確認できませんよね。いいすぎた感じはありますが、ホントに劇的に変り嬉しかったので勢いで書いてしまった点お許しください。
フォトショップは使っているんですがJPG主体なので、補正劣化が気になるのと一枚ずつ補正する根気がなく、あまり使ってません。外せないときは必ずRAWですが。。

環境に左右されるとは思いますが彩(-1)コン(-1)試す価値はあると思いますよー。






書込番号:6770074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2007/09/18 21:34(1年以上前)

>なるほど〜WB自体はやはりズレていて彩度が下がって目立たないようになったということですね。 そうかもしれない。。^^;

そういう面もあります。しかし、それだけではありません。

例えば、スタジオでタングステンランプのみを光源にしているのであれば、マニュアルWBやプリセットWB(白熱灯)でWBはおおむね合うと思います。

しかし、通常の環境では、たとえ照明が白熱灯でも、窓の外の光が入ってきたり、蛍光灯もあったり、テレビがついていたり、白熱灯の中に電球色蛍光灯が混ざったいたり、と様々な色温度の光源が混在しています。そうした状況で彩度を上げていくと、様々な色温度の光源が肌に反射しておかしな色合いになってきます。

ところで、デジタルカメラの場合デフォルトで彩度を上げてあるので、見た目とくらべて肌がおかしな色合いになってしまいます。(もちろん、ストロボなどで光を適切にコントロールしてあげれば自然に感じるようにできます。)カメラの設定で彩度を下げて上げることで、この不自然さを大きく減らすことができるのだと思います。(もちろん、パソコンでの後処理でも可能です。)

【補足】蛍光灯の緑被り
蛍光灯の光は白く見えますが、緑の波長で輝線が出ています。見た目では気づきませんが、写真に撮ると、緑色に写ってしまいます。(夜にビルを撮ってみてください。照明が緑色にかぶります。)電球色蛍光灯にもこうした性質(緑被り)があり、通常の電球とは似て非なる光です。(ちなみに、高演色蛍光灯という、色温度に配慮した蛍光灯の場合、緑被りはほぼ無いようです。)

書込番号:6771138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2007/09/18 22:59(1年以上前)

FA35F2AL使って結婚式を撮った事が有りますが、RAW撮影の自動現像で見事に黄色っぽい写真になりました。
設定は(RAWだと関係無いのかな?)Pでナチュラルに、彩度とコントラストを+1にしています。
見る人がみんな、黄色い画像だねというので凹んでおりました。
使いこなせてないので(RAWでも自動現像ばかり)K100Dの乗り換え以前に
自分を成長させないといけないようです。
11月にも結婚式撮影があるのですが、こちらでは上手く撮りたいなぁ。

書込番号:6771664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/09/18 23:39(1年以上前)

>フォトショップは使っているんですがJPG主体なので、補正劣化が気になるのと一枚ずつ補正する根気がなく、あまり使ってません。外せないときは必ずRAWですが。。

hahaha 生意気に・・・言うことだけはいうな〜、お前は。

書込番号:6771933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/18 23:42(1年以上前)

こんばんは。私も黄色かぶりには悩んでいました。
4月にK100Dを購入し写真教室にもちょっと行ってみて、大分好みの写真は撮れるようになっていましたが、家で蛍光灯や白熱灯の下で簡単に撮れればいいなーーーと思っていました。
さっそく試してみましたが、すごいっ!!厳密には違うのでしょうけど、パッと見たときの感じが今までと全然違います。家で料理などぱぱっと撮るには十分です。
絞りや感度、露出などはなんとか使えるようになっていましたが、彩度やコントラストに関しては全く触ったことがありませんでした。色合い良好!です。ありがとうございました。

書込番号:6771962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2007/09/19 00:17(1年以上前)

こんばんは。

常々電球色のもとでの黄色っぽさが何とかならないかと思っていたのですが
たしかにコントラストと彩度をひとつずつ下げたらよい感じです。

ただ、この設定の場合
自分の顔(肌色)はWBを電球色にあわせたほうがいい感じですが
モノの場合はちょっと白々しくてAWBにしたほうがかえってよい感じだと思いました。

有益な情報ありがとうございます♪

書込番号:6772169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2007/09/19 00:33(1年以上前)

有益な良い情報、有難うございます。
試してみようと思います。(^^)v

書込番号:6772257

ナイスクチコミ!0


スレ主 つね丸さん
クチコミ投稿数:136件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2007/09/19 01:10(1年以上前)

みなさんこんばんは。眠ぃ〜

パスワードが入らない(×_×)さん

うーん
>白熱灯の中に電球色蛍光灯が混ざったいたり、と様々な色温度の光源が混在しています。そうした状況で彩度を上げていくと、様々な色温度の光源が肌に反射しておかしな色合いになってきます。

パスワードが入らない(×_×)さんは、私が不思議に思ってることを、聞く前に先に教えてくれるのですねえ。参考になります。

>【補足】蛍光灯の緑被り

については、あまり気になったことがないのですがそんな現象もあるのですね。
知識の糧になります。

デジやんさん

>彩度とコントラストを+1にしています。
見る人がみんな、黄色い画像だねというので凹んでおりました。

私も同じことを言われたことがあります。確かに凹みますよね。^^
(デジイチなのにこれ。。。? っていわれてるようで。)
やはり彩度とコン両方+1だとかなり黄色くなりますね。
状況にもよりそうですが、下げる方向の方がいいのかもしれませんね。

秀吉家康さん

>hahaha 生意気に・・・言うことだけはいうな〜、お前は。

私には対応できませんので、スルーします。m--m

ふぁいぶぼんばーさん

>さっそく試してみましたが、すごいっ!!厳密には違うのでしょうけど、パッと見たときの感じが今までと全然違います。家で料理などぱぱっと撮るには十分です。
環境が似ていたのでしょうか、同じような感想で安心しました。後はマニュアルWBと併用して追い込んでいけばかなりよさげですね。

からたちさん

>ただ、この設定の場合
自分の顔(肌色)はWBを電球色にあわせたほうがいい感じですが
モノの場合はちょっと白々しくてAWBにしたほうがかえってよい感じだと思いました。

なるほど。私の方では、オート(おそらく下限の4000K)で肌色良・モノちょい白々といったところです。たまにオートだと外してエライ黄になりますが。^^

PENTALLICA さん

ブログ拝見させていただきました。コスモスすごくいいですね。
なんか同じK100Dだとは思えません、がんばらねば。






書込番号:6772411

ナイスクチコミ!0


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2007/09/19 01:11(1年以上前)

なるほど〜ブログ拝見してよく分かりました。
状況で色々と変わりそうですが、使えそうですね。

書込番号:6772415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/09/19 07:11(1年以上前)

拝見しました。しかし、別にどうってことはないと思いますが・・・

書込番号:6772817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/09/19 08:40(1年以上前)

私はフィルムお任せのポジフィルムのクセがついているので、光源によって色は変わるのは当たり前くらいで考えています。場合によっては、白熱電灯の黄色被りも、蛍光灯の青被りもライティングの個性だと思って使っちゃいます。まあ、色被りを前提に写真を撮っていたりしますから、逆に日中、太陽光で撮ったのと同じように色調整されていると気持ち悪かったりします。^_^;

ネガカラーだと、ラボのロボットや焼付けを行う人が色調整をするので、その手間の分だけデジイチだとややこしさを感じているのかな?と思ったりしてるんですが、違いますか?

まあ、ポジにしろ、ネガにしろ、現像してでてきた色は実際の色とは微妙〜大きく違っていますから自分の考える色を出すのもデジタルの楽しみと割り切って、色調整をしてみたらいかがでしょうか?

書込番号:6772950

ナイスクチコミ!0


kurigenさん
クチコミ投稿数:20件

2007/09/19 21:09(1年以上前)

だいぶ黄色みが軽減されてますね。
いろいろ設定をいじるのもまたカメラの楽しみの一つですよね。
35mmF2の写真。ステキです。

書込番号:6774784

ナイスクチコミ!0


スレ主 つね丸さん
クチコミ投稿数:136件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2007/09/19 23:41(1年以上前)

遅くなりました。みなさんこんばんは。

ME superさん
>なるほど〜ブログ拝見してよく分かりました。
状況で色々と変わりそうですが、使えそうですね。

ぜひ色々試してみてください、試すは無料ってなもので。。^^

秀吉家康さん
>拝見しました。しかし、別にどうってことはないと思いますが・・・

人それぞれによって思うところは違うでしょうね。不要と思われる方も多数いると思われます。

沼の住人さん
>私はフィルムお任せのポジフィルムのクセがついているので、光源によって色は変わるのは当たり前くらいで考えています。場合によっては、白熱電灯の黄色被りも、蛍光灯の青被りもライティングの個性だと思って使っちゃいます。

フィルム一眼でもやはり黄かぶり気味に撮れるのですね。ライティングの個性といわれると なるほどと思います。
祭りの屋台等では雰囲気重視での色合いで撮ってはいますが、今の時間的な状況ではこの室内撮るとこが多く、撮った写真がほぼ黄かぶりぎみなのでお手軽に調整できたらなあと思っていました。^^;

>ネガカラーだと、ラボのロボットや焼付けを行う人が色調整をするので、その手間の分だけデジイチだとややこしさを感じているのかな?と思ったりしてるんですが、違いますか?

フィルムでもし同じ写真が撮れていたなら、それでヨシとしていたかもしれません。ただ光源の変化でこれ!っといった個人的に良いと思う写真が撮れてしまうと、、ややこしさを感じています。


kurigenさん
>だいぶ黄色みが軽減されてますね。
いろいろ設定をいじるのもまたカメラの楽しみの一つですよね。
35mmF2の写真。ステキです。

ほめていただけますと無性に嬉しくなります。腕が無いのは分かっていますが趣味として続けていきたいと思ってます。^^

※沢山の皆さんの貴重な意見が聞けましたので、そろそろこのスレを一旦シメたいと思います。 レスしていただいた方々、ありがとうございました。m><m


書込番号:6775661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/09/20 01:12(1年以上前)

私もカメラの設定は既に変更済みなんですが、室内撮影はあまりしないので外で試して見たいと思います。
新緑が黄色っぽくなるのが気に入らないんです。(新緑は元々黄色っぽいんですが・・・)
好みは僅かな青傾向なんです。
液晶も青っぽい方が、ま新しい感じがしますし・・・。
黄色は古びた写真や、黄ばんだ下着みたいで・・・。
でも、黄色いバラは好きなんです・・・。
コマッタ・・・。

書込番号:6776069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/09/20 06:41(1年以上前)

こういうのはホワイトペーパーを使ったWBのマニュアル調整で対応するすというのが基本ではないでしょうか。つまり、そのマニュアル部分によく撮影する電球色 蛍光灯の部屋の設定にしておけばOKでは。

わたしの部屋は色温度7200Kの蛍光灯を付けてますが、カメラ側の色温度は諸条件が重なって5000-5500K辺りがもっとも良くなります。7200Kに近いのは曇天・昼光色蛍光灯モードですが、これを使うと黄色被りが出ます。ご参考までにこんな感じです。
http://yaplog.jp/poko_9/archive/171

彩度・コントラストをつつくと他の撮影場所の場合逐次変更しないと色調に変調をきたします。

書込番号:6776444

ナイスクチコミ!0


スレ主 つね丸さん
クチコミ投稿数:136件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2007/09/20 23:30(1年以上前)

みなさんこんばんは。

花とオジさん
>私もカメラの設定は既に変更済みなんですが、室内撮影はあまりしないので外で試して見たいと思います。
新緑が黄色っぽくなるのが気に入らないんです。(新緑は元々黄色っぽいんですが・・・)
好みは僅かな青傾向なんです

恐らくですが、彩度・コントラストの調整では、黄→青っぽくはならないように
思います。。何十枚か試写してみましたがやはり黄色味が抑えられ、見た目に近くなると言う効果しかなさそうです。黄色傾向から青傾向にかえるにはやはりWBしかないように思います。。 でも物は試しですよね!
良い結果を祈っております。

>黄色は古びた写真や、黄ばんだ下着みたいで・・・。



秀吉家康さん
>こういうのはホワイトペーパーを使ったWBのマニュアル調整で対応するすというのが基本ではないでしょうか。つまり、そのマニュアル部分によく撮影する電球色 蛍光灯の部屋の設定にしておけばOKでは。

ブログ拝見しました。とりあえず横に流れるのに驚きました。^^;
おっしゃるとおりやはりWBでの調整がベストだとは存じてますが、今のリビングの光源でのWBのマニュアル調整ですとなぜか、青系になってしまいます。。以前からマニュアルで青っぽくなることに不満があり、思案していました。
そこで照明と台所の蛍光灯のミックス光でマニュアル調整し(それぞれの光量比率を少しずつ変えて調整)、ほぼイイ感じの色温度設定ができたと思っていました。
が、仕事帰りの夜の撮影はそれでいいのですが、休日で部屋に太陽光が入ると。。ワヤになりますよね。太陽光の入射量の変化毎にマニュアル調整する根気も無く、だらだらとオートでの黄ばんだ写真を量産していたという経緯がありました。
ただし、私の撮影環境は少し特異なので基本的にはやはりマニュアルWBが一番だと思います。彩度等の調整は、お手軽・パッと撮りといった感じでしょうか。

>彩度・コントラストをつつくと他の撮影場所の場合逐次変更しないと色調に変調をきたします。

これ多分、私も絶対戻し忘れると思います。ISOすら変更忘れがぎょうさんありますので。 悩ましいところではあります。

書込番号:6779275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/09/21 00:11(1年以上前)

>今のリビングの光源でのWBのマニュアル調整ですとなぜか、青系になってしまいます。

グレーカードやホワイトペーパー使ったマニュアル調整すればそんなことないです(笑)。
マニュアルってあんたはんの思ってるのはプリセットされているものではないですか。
太陽光が入ろうがそのつどわたしのいうマニュアル調整すれば適正になりますが・・・
マニュアル調整はほんの一瞬で完了しますのでまったく面倒ではありません。グレーカードやホワイトペーパーを準備するだけですが・・・。この方法を是非マスターしてください。便利です。これにPhotoshopの色彩調整機能を併用するとかなりいろんなことが可能です。
たとえば、
http://www.flickr.com/photo_zoom.gne?id=1358974401&size=o
意図的に写真の色温度を赤い電球色に下げ、逆に写真の色温度をPCで上げてます。
これも20秒で出来る簡単なことです。

おたがいはっとするようなカラフルで綺麗な色彩の写真を追究していきましょう。

書込番号:6779550

ナイスクチコミ!0


スレ主 つね丸さん
クチコミ投稿数:136件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2007/09/21 00:52(1年以上前)

秀吉家康さんこんばんは

>グレーカードやホワイトペーパー使ったマニュアル調整すればそんなことないです(笑)。
マニュアルってあんたはんの思ってるのはプリセットされているものではないですか。

これは、ホワイトバランスマニュアル ▽調整で間違いないと思いますが。。
対象は普通のホワイトペーパーで調整していました。なぜ青転びなるかなあ。
しかし、グレーカードのことをすっかり忘れていました。^^; なんともまあ。。
とりあえず試してみます、ありがとうございました。

>意図的に写真の色温度を赤い電球色に下げ、逆に写真の色温度をPCで上げてます。
これも20秒で出来る簡単なことです。

写真拝見しました。うーん、すごくインパクトあります。実は以前どこかで見たことはあったのですが、そんな想像できないような方法でできていたのですね。。

>おたがいはっとするようなカラフルで綺麗な色彩の写真を追究していきましょう。

まだ初めて半年程度で現在、仕事・子育て・試験とキツイのですがなにか燃えるものが出てきました。 よろしくお願いします。




書込番号:6779742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2007/09/21 14:07(1年以上前)

電球色蛍光灯は電球と違う色が出ますよね。
好みの色は人それぞれなので完全に色を合せて自分では完璧だと思っていても他人には変な色と思われる事もあると思います。
正確に色を出したい場合はグレーカード等を使ってカスタムにセットするのがいいでしょう。
私はキヤノンのフォトペーパーを使っています。(プリンタがキヤノンなので無駄にならないです(笑)
あとはモニターの調整も忘れずに。

K100DでなくK10Dはバッファに残っている画像を元にホワイトバランスを調整出来るのでとりあえず合せ込む時は便利ですよ(悪魔の囁き?
液晶のクセを掴んじゃえば色を大外しする事が無くなります。
http://minase.on.arena.ne.jp/PENTAX/K10D/wb/Imgp0211.jpg

書込番号:6781077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/09/21 23:36(1年以上前)

>あとはモニターの調整も忘れずに
これが一番ないがしろにされていますな〜。まあ、気にしなければどってことありませんが・・ハハハ。

それはそうとペンタのプリセットされている曇天モード(6000K)と昼光色蛍光灯(6500K)モードは、私が使ってるDL2の場合(多分K100Dなども・・)誰も気がついてないようだが、どうも間違って、入れ替わってる感じがする。
そのデータ(データ画像A)
http://yaplog.jp/poko_9/archive/171

書込番号:6782745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/09/22 00:40(1年以上前)

私も色々撮って見ました。
やっぱり、平均するとデフォルトが一番いいです。
深い緑を出したいんです。
通常はこのような場面は撮らないので、蛍光灯(白色)でそこそこ行けるのですが・・・。
http://photozou.jp/photo/list/100466/395682

書込番号:6783036

ナイスクチコミ!0


スレ主 つね丸さん
クチコミ投稿数:136件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2007/09/22 21:06(1年以上前)

皆様こんばんは。

水瀬もゆもゆさん

あっバラシで有名な水瀬さんですね。
実は今日私もブレーキパット交換してると、間違えてピストン逆回ししてしまいバラっとしてしまいました。^^;  もうわやです。(TT

>K100DでなくK10Dはバッファに残っている画像を元にホワイトバランスを調整出来るのでとりあえず合せ込む時は便利ですよ(悪魔の囁き?
液晶のクセを掴んじゃえば色を大外しする事が無くなります。

K10D ではこんな機能があるんですね。。うーん、うらやましい。 高感度がK100Dぐらい強いと我慢できないでしょうね。

秀吉家康さん

>それはそうとペンタのプリセットされている曇天モード(6000K)と昼光色蛍光灯(6500K)モードは、私が使ってるDL2の場合(多分K100Dなども・・)誰も気がついてないようだが、どうも間違って、入れ替わってる感じがする。

これはエライことですね。 案外気づかないかもしれないけど。。前に持っていたDS2もそうだったのかも。

花とオジさん
>私も色々撮って見ました。
やっぱり、平均するとデフォルトが一番いいです。

試写拝見しました。 空の部分が多いと結構鮮やかモードでもいいですね。
私も外でも色々試してみたくなりました。 ありがとうございました。^^



書込番号:6785872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2007/09/22 23:37(1年以上前)

つね丸さん、ブログ拝見しました。

「色合い補正」の写真ですと、ホワイトバランスがあっていません。photoshopなどで白点補正をしてあげれば、一発ですっきりとした写真になります。秀吉家康さんもおっしゃっられている「マニュアルホワイトバランス」を設定すれば、撮影時に対応できますね。その辺にある白い紙やレジ袋などでも簡単にセットできますので、ぜひ一度試してみてください。

WBも厳密に考えると簡単ではありませんが、少なくとも今回のつね丸さんの例でしたらAWBであれこれ悩むよりずっと近道と思います。

(その上で、彩度にもまた目を向けてみてください。)



書込番号:6786569

ナイスクチコミ!0


スレ主 つね丸さん
クチコミ投稿数:136件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2007/09/23 13:36(1年以上前)

パスワードが入らない(×_×)さん こんにちは。

>「色合い補正」の写真ですと、ホワイトバランスがあっていません。photoshopなどで白点補正をしてあげれば、一発ですっきりとした写真になります。秀吉家康さんもおっしゃっられている「マニュアルホワイトバランス」を設定すれば、撮影時に対応できますね。その辺にある白い紙やレジ袋などでも簡単にセットできますので、ぜひ一度試してみてください。

前の6779275 にも書かせていただいたのですが、なぜか白い紙でのホワイトバランスマニュアルでは、青白く(リビング限定)なり、ミックス光で調整していました。今度グレーカードを試してみようと思っています。

また、うすうす感じていたのですがモニターとプリンターのセッテイングもなってないと思いますのでそっちの方も、考えてみようと思います。
アドバイスありがとうございました。




書込番号:6788612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/09/24 02:43(1年以上前)

白い紙って何をお使いですか?
白いと思っている紙でも
脳内で Auto White Balance が機能して白く見えてる可能性も
じゃぁどうしろって言うんだ、っていうと
結局グレーカードにいきつくわけですが

わたしにも
彩度・コントラストをいじったものは
全体的に薄くなって色かぶりが目立たなくなったようにしか見えません

書込番号:6791510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2007/09/24 08:46(1年以上前)

AUTOしか使わない素人ですが(自分よりはカメラが偉いと思うから)
カメラの付属品として、ホワイトバランス調整シート等を添付して欲しいですね。
取り説と同じ大きさならバックにも収めやすいし、出来ればスポットで調整出来るように
してもらっていれば、どんなレンズでも手元で簡単に調整できますね。

FA35mmF2ALで結婚式を撮りましたが、前半は黄色っぽい写真
後半は青白い写真となっていました(RAW撮影の自動JPG化)
でも、こういうケースになってるって事は、撮影前に調整していても
途中から光源変わったのか?再調整が居るのかな?
たぶん、オープニングは明るい状態、途中からキャンドルサービスなど
ムーディーな雰囲気の照明なんで、色合いが変化したのかな?
普通に撮って、そこそこキレイでデジ一は凄いと最初は思いましたが
やはり要求は高まって行きますね。

書込番号:6791915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2007/09/24 19:56(1年以上前)

>つね丸さん

マニュアルホワイトバランスで完全に満足のいくWBを取ることは実は難しいと感じます。とりあえず、照明の直下で紙を真上に向け、そこでMWBを取ってみてはいかがでしょう?

>大工よ、屋根の梁を高く上げよさん

用紙による違いもありますが、用紙を向ける向きによる変化の方が大きいと感じます。わざと色を薄く付けた用紙を使っても思ったほど変化しません。

ケンコーで出ているホワイトバランスセッターなどを使った方が簡単かもしれません。(値段が微妙でなかなか買えませんが)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2005/10/19/2522.html

書込番号:6794239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/09/24 20:46(1年以上前)

>カメラの付属品として、ホワイトバランス調整シート等を添付して欲しいですね。

チミはこんな簡単なことまでメーカーにお願いするんでないの。解ったかな?

そこら中に転がってる白い買い物袋あるでしょ。それでいいんです。

書込番号:6794495

ナイスクチコミ!0


スレ主 つね丸さん
クチコミ投稿数:136件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2007/09/24 22:19(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

大工よ、屋根の梁を高く上げよさん
>MWBの時の紙は、普通のホワイトペーパ(コピー用紙)を30枚ぐらい重ねて、やっていました。

デジやんさん
>普通に撮って、そこそこキレイでデジ一は凄いと最初は思いましたが
やはり要求は高まって行きますね。

ですねぇ、どんどんわがままになっていってしまいます。使いこなせるようがんばらねば。^^

パスワードが入らない(×_×)さん
>用紙による違いもありますが、用紙を向ける向きによる変化の方が大きいと感じます。わざと色を薄く付けた用紙を使っても思ったほど変化しません。

用紙の向きでの変化ですか。 影が映らないように努力してはいましたが、色んな角度でもやってみようと思います。

>ケンコーで出ているホワイトバランスセッターなどを使った方が簡単かもしれません。(値段が微妙でなかなか買えませんが)

むぅぅ。。お高いです (XX でも試してみたいですね。
レンズフィルター並みの値段だったらなあ。。




書込番号:6795061

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K100D ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

PENTAX K100D ボディ
ペンタックス

PENTAX K100D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月下旬

PENTAX K100D ボディをお気に入り製品に追加する <476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング