


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
上記の題名だけでは意味不明かも知れませんので、補足を…
先週、京成バラ園というところで薔薇を撮って来たんですが、
その時、15〜16人位のデジ一を持った方達が…撮影会?
その中で、8割がたの人が装着しているレンズが望遠系のもの…
300_〜500_位か? (対象物より1.5〜2b位、離れて+三脚で)
今までも、こんなシチュエーション良く見ていて何考えているのか?
(マクロで十分アップが撮れるのに?)
と、あまり気にしてなかったんですが…あまりに多くの望遠系を見てしまうと
“いったい、どんな絵が撮れるの?”と、逆に気になって、気になって
どなたか、近距離の対象物を望遠系で撮った写真をアップしたHP・ブログ
ご存知の方お教えください。この板の趣旨と少しずれるかもしれませんが…
よろしくお願いします。
なお、マクロと望遠系の違い・使い分けなども教えていただければ、うれしいのですが…
(被写界深度の差?)
書込番号:6910460
0点

背景のボケ等を考えた場合、中望遠以上のレンズの方が扱い易い為と
被写体の陰影やパースの掛かり具合等、色々有利な点は有りますね。
ただ人の多い場所だと、周囲の迷惑になることが有るので、自分の場合
中望遠程度で撮っていますけど...。
300mmF4のレンズは比較的寄れるのが各社とも多いので使われている
人は居ますが、流石に500mmは少ないかと...(たまに見ますけど)
書込番号:6910471
1点

70-200mmF8や70-300mmクラスのズームはよく見かけますが、それ以上の望遠レンズはあまり
見かけたことがありません。
野鳥ファンが、気分転換にバラを撮影していたのかもしれませんね?
書込番号:6910519
0点

望遠だと画角が狭いから背景の人工物などをよけやすいのでしょう。
書込番号:6910694
0点

ichibey さん
早速の、お返事有難うございます。
私の対象物が限られているため、今までは望遠系レンズは対象外でした…
実は、ひそかに広角系を狙っていたんです…が、う〜ん考えて見なければ!!
じじかめ さん
お返事有難うございます。
野鳥ファンが…
でもあまりの数の多さに…今までの撮影スタイル(と、言うほどのものではないのですが)間違っていた、あるいは知らない世界があって、損してた?
と、あせってしまって…食わず嫌いでなく、望遠系も試してみようか?
と、少し考えが流れております。
ただ、万件金欠病のためご報告はしばらく後になるかも?
書込番号:6910704
0点

300mm F4で撮ったサンプルです。
できは問わないでください。
http://hanani.tsukaeru.jp/2007/200710/20071020/20071020_01.jpg
http://hanani.tsukaeru.jp/2007/200703/20070321/20070321_02.jpg
http://hanani.tsukaeru.jp/2007/200702/20070210/20070210_01.jpg
一番の違いは、やっぱりモデルさんが大きくなればなるほど、
背景処理がマクロよりラクに感じられるところでしょうか。
薔薇くらいの大きさの花には、あっているような気がします。
他に使い分けとして、水上の蓮など寄れなかったりするときに重宝かと。
書込番号:6910866
1点

http://eoskissd.exblog.jp/
この方のブログに望遠/マクロを使った画像が掲載されてますよ。
私も花壇奥側、フェンス越し、昆虫とかど寄れない撮影では使いますよ。手ぶれは厳しいので3脚とか1脚の補助付きになります。
店頭で使わせていただくと実感できると思います。
書込番号:6910914
1点

わたしはマクロ大好きで自分で育てている小さな山野草を撮ってます。
今よく使っているのは、E-1で50マクロ(35mm換算100mm)と
150マクロ(35mm換算300mm)です。
違いは背景のボケがちょっとちがうのと、遠く離れて撮れること。
使い分けはそのときの気分しだいです。
望遠のレンズがあれば一度、近くから花を開放で撮って見てください。
きっと望遠マクロもほしくなりますよ。
わたしはマクロを持って行かないで花を大きく撮るときは、
望遠側で開放でよく撮ります。
書込番号:6910949
1点

wanvanさんこんにちわ〜
なお、マクロと望遠系の違い・使い分けなども教えていただければ、うれしいのですが…
(被写界深度の差?)
あまり参考にならないかもしれませんが最短撮影距離が短い望遠レンズの場合、鳥、花、虫の3つの被写体が
1本のレンズでまかなえるは便利です。
私の場合だと鳥がメインなのでレンズ交換が不要と言う事が一番のメリットかな^^
望遠レンズを多用する人の場合だと望遠でお花は普通の撮影だと思います。
↓こちらはE-1にReflexNikkor500oF8(マウントアダプター使用)で撮影した物です。
http://pds.exblog.jp/pds/1/200702/10/48/d0022848_22111198.jpg
マクロ域の描写は本物のマクロにはかないませんがそこそこ撮れると思います。
これはレンズ交換しなくても良いことくらいしかメリットがありませんよね^^
↓こちらは主に30D&ReflexNikkor500oF8(マウントアダプター使用)です。
http://rfng.exblog.jp/i7/
下のほうに彼岸花とアゲハチョウの絡みがあります。
こんな感じで少し引いてとる場合だと被写界深度の薄さでスッキリします^^
↓こちらは*ist DS2&SIGMA 600mm F8 MIRRORです。
http://rfng.exblog.jp/pg/blog.asp?eid=d0022848&iid=15&acv=&dif=&opt=2&srl=6302697&dte=2007%2D10%2D04+21%3A58%3A11%2E000
書込番号:6911346
1点

wanvanさん
こんにちは
望遠レンズは一般に最短撮影距離が長くなりますので
近くののものを撮るのは難しくなりますが、
望遠レンズならではの圧縮効果でまた違った写真に仕上がります。
私もマクロ好きでDFA100マクロを常用していますが、
☆200に2xテレコンをつけて、虫さんなどを離れたところから撮ったりしています。
この場合、最短撮影距離が伸びませんので重宝しています。
またバラ園のように柵などで囲ってあるところでは
遠くの花をとることもできますし、
もちろん野草なども周囲を踏み荒らさないで撮る事もできます。
望遠レンズだとマクロより倍率は落ちますが
違った写真になりますのでお試しになってはいかがでしょう。
書込番号:6911367
1点

所要で出かけている内に、沢山のスレいただきまして有難うございます。
Hippo-crates さん
いつもは、タムロン model.09 を多用しております、
できるだけ寄って撮るようにしておりますので、他の人とか人工物の関係は感じたことはありませんが、寄れない場所での撮影は諦めることが多かったです。
絞ってもF5 さん
サンプル見せていただきました、確かに背景のボケ味が違うように思います。
やはり、望遠系でないと撮れない写真や感じる世界もあるな〜と、感じます!!
カメカメポッポ さん
拝見させていただいた、ブログ…背景がグラデーションの水彩で描いたかのよう?(たとえが変かも)
いやーぁ、グッドです<変な日本語> これは逝くしかないかな〜
他の煩悩を断ち切らねば…
α大好き さん
今のマクロ、シグマ50_ を買うときも タムロン90ミリ と迷いに迷って…
結局、早く手に入りそうだった 50_ にしたんですが…
いつか、100ミリクラスも…と思っています。
muta さん
とっても参考になってます、
1枚目のNikkor500mmで撮られた、昆虫と花が同じくらいの存在感で写っている…
どなたかのHPを拝見したとき以来、頭の片隅に残って離れない構図です。
300mmクラスでは、難しいかな〜(予算の関係…でも一歩、踏み出さないと…ネ)
じじかめ さん
パラダイスの怪人 さん
暇があれば、ちょくちょく、お二人のブログ見させていただいております。
自然に…無意識にお気に入りをポチッとしております。
マクロにテレコンっていう手もあるんですね…その世界も覗いてみたいな…と
何か足元の大地が大雨でぬかるんで…足がズブズブと…
怖いような、見てみたいような…
皆さん、ほんとに有難うございました。
聞いてみてよかった〜(少し、得した気分です)
できるだけ早めに300mm手に入れ、撮ってみたいな (´ー`)
書込番号:6911937
0点

wanvanさん、こんにちは、初めまして。
先週、モデルさんの撮影会に神代植物公園に出かけた際、
バラ園でバラを撮りました。
カメラもK100D、レンズはDA★50-135mmと、ご希望に沿ってるかな?
と思って、ブログにへたくそですが2枚アップしてみました。
もしよろしければお立ち寄りください。
バラを撮っているカメラマンが多かったですが、レンズまでは目が行きませんでした。^^
白レンズを見かけたので、おっしゃるとおり望遠レンズを使ってる方も・・・
ってことですね。
私はマクロレンズを持っていないので、単焦点レンズや今回のようなズームレンズを
使っての撮影ですが、ポートレートの様に背景をぼかせて、まあ良いかな?って思ってます。
書込番号:6912186
0点

wanvanさんこんばんは。
1.5〜2mですか。
500mmでは無いですね。
そんな近くではピントは合いません。
ペンタのさんにっぱで2mですから2mとしてれんずはせいぜい300mmです。
ですので野鳥ファンではないと思います。
さんにっぱで撮影にこられた方々ですね。
ペンタの600mmズームは3.5mまで近寄れるので鳥待ちのあいだ撮影したシオカラトンボさんです。
http://farm1.static.flickr.com/24/40040720_d7b4649681_o.jpg
いっしょにいてたキャノンのレンズの方はそんなに近寄れるのとびっくりしてました。
書込番号:6912381
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K100D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2024/08/08 10:48:35 |
![]() ![]() |
4 | 2023/08/19 16:29:48 |
![]() ![]() |
8 | 2023/08/19 2:19:14 |
![]() ![]() |
4 | 2023/01/28 4:23:37 |
![]() ![]() |
2 | 2019/02/19 13:48:27 |
![]() ![]() |
2 | 2020/05/05 19:43:34 |
![]() ![]() |
17 | 2018/03/30 21:09:12 |
![]() ![]() |
23 | 2017/11/29 17:06:48 |
![]() ![]() |
7 | 2017/07/21 5:44:38 |
![]() ![]() |
16 | 2017/05/09 21:53:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





