


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット
こんばんは。
先日、近在の(由緒ある)神社の 秋の例大祭に
出かけてきました。
結果。 K100Dの 良さを 認識・ナットクしました。
当日の 写真は リンクの トップページ 文字リンク
PHOTO ALBUM2 より
入れます。
夜も遅いですので、コメントは後日とさせていただきます。
書込番号:5472166
0点

C調で生きてる私です。さん、こんばんは。
撮影ご苦労様でした。
かなり、いろんなシチュエーションで撮影をされてますね。
できれば、手ぶれ補正の効果のほどや、ISO設定などを雑感を教えていただけると幸いです。
でも、この調子だと、*istの出番が大いに減りそうですね(^^
書込番号:5472244
0点

おはようございます。
ここの神社の例大祭は、朝から夜までです。
ウチから、片道35キロの距離です。
朝方の神事はパスして 昼から夕方まで。
いったん、帰宅して食事したのですがまた「行きたくなり」
夜の手筒花火を撮りにいきました。
結局、浜松−静岡が70キロですので、往復するくらいの
走行でした。
友達のYも同行したのですが、再び向かう途中で
Yが「ウ○チ出たくなった」。
トイレ探しで、20分のロスです。
(くせの悪いヤツだな〜)と、思い お陰で遅れましたが
手筒花火は、中盤で 即!撮影に入りました。
K100D「雑感」
そうですね。まず、トンボや池を撮ったのですが
私には及第点も良い処で、これなら印刷にも十分持って行ける
クオリティです。
色合いや、質感も 文句なしです。
何より、過去のデジカメ一眼とは 隔世の感を持ちました。
馮道さまが 仰るように *istの出番は
少なくなりそうです。
ISOなど、カメラの設定はすべて初期設定のままです。
ISOは 夜間は、200〜800の 範囲で自動調整。
日中は、200です。(シャッター速度・絞りマニュアルの時)。
見たところ、ノイズは無いか、気になるほどのコトは
ありませんよネ。
手ぶれ補正は、トンボ・池には 使っておりませんが
後はすべて、ONにしました。
何より、こうした手筒など「動いている場面」は 途中での
設定の切り替えは、ちょっと無理です。
シャッターチャンスを逃してしまう可能性が大だからです。
所謂、気にしていたレリーズタイムラグも 一切、
気にならず 快適な撮影が楽しめました。
ただ、手筒花火の途中、レンズを望遠に交換したのですが
ここで、電池・単3が 切れてしまい 焦りました。
暗闇ですし、電池の方向を間違えたりして
正直、焦りました。
撮影枚数、200枚ほどの所でした。
(ちなみに・レンズ交換ですが 私は屋外では必ず
大きめの、ビニール袋を
持参しています。
こうした 花火の煙ですとか、雑踏・地面が土のような
場所では、ホコリの侵入を防ぐために その袋の中に
カメラ・レンズを 入れてしまい、交換作業をしています)。
手筒では おそらく花火の明るさ(火が上がりますと 情景も
明るくなっちゃいますし、その奥は暗闇。
そのために、設定は、こうした撮影ではほとんど、
オートモードを 私は使っています。
操作感は、*istと 変わらず、ホールド感も
気にしていたほどではなく、快適に撮影ができました。
撮影枚数は全部で、231枚でした。
書込番号:5472907
0点

C調で生きてる私です。さん、こんにちは。
レポートありがとうございます。
暗い中での電池交換では、単3は結構不便ですよね。
撮影枚数が多く、かつ暗いところの撮影がある場合には、リチウム電池のCR-V32本の方が良いかもしれません。
別に、充電式でRCR-V3というのが出てますが、初期電圧が高めなど、自己責任の要素が含まれますが、選択肢としてありかと思います。
私は、電池はエネループと、ケンコーのRCR-V3(*istDS購入時におまけしてもらいました(^^)を使用していますが、特に問題は発生してません。
書込番号:5473004
0点

馮道さま。
こんにちは。さっそくのレスありがとうございます。
実はあの、池の写真は 馮道さまの写真と書き込みをふと、
思い出しました。
水面や水がお好きでしたですよね。
少し、撮って見ていただきたかったんです。
(でも、購入の際に K100Dのコト
教えていただき、よかったです)。
電池はリチウムにするつもりです。
でも「充電できるサンヨーの乾電池?」は
あの清川さんが喜ぶかもしれません。アンプに
単3を使っているんです。
でも、アルバムも拝見しましたが お近くに水郷が
あるんですね。
うらやましいです。
一度は撮ってみたいのが「水郷」なんですヨ。
情緒があります。
岩の間(ちょっとした)を落ちて流れる 水流を(滝めいた)
撮るのにコツとか ございますでしょうか?
書込番号:5473456
0点

ちょっと暗い(老眼が入ってくると。とくに)と電池交換やカメラの設定(つまみの操作)がやりにくいですよね。祭りは18-200_のズームがあればっていいますが・・・。夜の撮影ですか・・・。お写真を拝見するとかなり前のほうにしゃしゃり出て撮影してはりますな〜。これからもこんな感じでばちばち素晴らしいお写真をお撮りくださいねぇ。
書込番号:5474264
0点

秀吉家康さま。
こんばんは。レスありがとうございます。
リンクの写真、とくと拝見させていただきました。
かなりのものですね。
ご経験は長いのですか?(失礼かしら?)
はい。これからも、しゃしゃり出て撮っていくのだと
思います。(笑い)
何分、眼が(私の)疲れ気味です。
日中の液晶の確認といっても
怪しげで。
液晶自体が見にくいか、判断しづらいのは
私の眼が 疲れているからでしょうね。
一言(女のせいか、つい口が....)
〜 あれです。
カメラとか写真、云々よりも 楽しく撮ることが
一番ですよね。
神経質かもしれませんが、そうした撮り手の
気持ちも 写真に現れるのだと思っていますが。
書込番号:5474775
0点

C調で生きてる私です。さん、こんばんは。
改めて、情報がお役に立って何よりです。(^^
リンクしてる写真は、幕末で有名な寺田屋のそばにある宇治川の運河を走る船を撮ったものです。
さすがに船には、後ろにエンジンを積んでますけど(^^
秋頃までは、乗船できます。
で、水郷などの水の流れの雰囲気を出すには、やはりシャッタースピードを落とし込む必要がありますね。
ただ、デジタルはあまり絞り込みすぎると、目立たなかったゴミなどの写り込みなども目立ってきます。
また、K100DはISO200始まりということもありますので、NDフィルター(X8ぐらいは必要かも)を準備された方が良いと思います。
あとは、手ぶれ補正はあってもシャッタースピード1秒以上はさすがにつらいと思いますので、三脚は必須かと。
(一度立て膝ついて根性で撮ったこともありますが、何枚も撮るのはちょっとってところです。)
書込番号:5475701
0点

K100Dファンの方々、馮道さま こんばんは。
K100Dですが
なんだか、数年前のデジカメと違って
色々と撮りたくなってきました。
デジカメで このような気分になったことは
初めてです。
十分な画質と小気味のよい ペンタックス伝統の
シャッター感覚が そうさせるのかもしれません。
RE: 伏見は京都でしたか。
水郷というと潮来(花嫁?)を 思うのですが
実は、この秋に
(たぶん)京都行く ハナシが カメラ仲間の
友達も含めて 出ているんですよ。
「水の流れの撮り方」ありがとうございます。
また、一つ勉強になりました。
紅葉だったら嵐山かと考えているのですが
(川もありますよね)。
また色々撮ってこようと思います。
昨年は伊豆・修禅寺でした。
NHK −−−
今週、金曜日・夜に「NHK TV」で
「仕事の流儀」という番組があるのですが
ある、プロカメラマンの方を
特集するそうです。
書込番号:5480566
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2024/08/08 10:48:35 |
![]() ![]() |
4 | 2023/08/19 16:29:48 |
![]() ![]() |
8 | 2023/08/19 2:19:14 |
![]() ![]() |
4 | 2023/01/28 4:23:37 |
![]() ![]() |
2 | 2019/02/19 13:48:27 |
![]() ![]() |
2 | 2020/05/05 19:43:34 |
![]() ![]() |
17 | 2018/03/30 21:09:12 |
![]() ![]() |
23 | 2017/11/29 17:06:48 |
![]() ![]() |
7 | 2017/07/21 5:44:38 |
![]() ![]() |
16 | 2017/05/09 21:53:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





