デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
最近、展示品を買いました。
レンズはDA18-55使用で、
室内(ストロボ無)中心スポット測光でPレンジで撮ることが多いですが
どうもオート露出が暗めのような気がします。
屋外晴天でも、+1EVぐらい補正してちょうどと言う感じです。
フォーラムに持ち込もうと思います。
こんな症状のかた、ほかに居られたら情報共有願えませんでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:10011492
0点
スポット測光は、その領域の被写体の反射率に応じて適切な露出補正を撮影者が与える必要があるのですが、それを行っていますか?
まず、一度「評価測光」(多分割)で確認されてください。
露出補正をちゃんと与えるつもりであれば、「評価測光」は邪魔ですので無視してください。
書込番号:10011513
![]()
3点
DA18-55は私もアンダー目に露出されると感じています。
これまで初期型〜II型まで4本所有しましたが、全てそう感じました。
異常では無いと思いますよ。
書込番号:10011519
1点
あらっ? スポット測光ですか?
意図を持ってスポット測光されているのでしょうか?
kuma_san_A1さんもお書きですが、一度分割測光で撮影してみて下さい。
書込番号:10011528
2点
kuma_san_A1さま 早速のレスありがとうございます。
評価測光 確かめます。
勉強不足でスミマセン。。。
お示しいただいた参考サイト、勉強になります。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:10011530
0点
delphianさま 早速 ありがとうございます。
レンズによっても差があるのですね。。
測光のことをよく勉強しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10011550
0点
pent様、こんばんわ。
フィルム時代の本ですが、スポット測光であれば・・・こちらの本が勉強になりますよ!!
オススメです↓
http://buzz.search.goo.ne.jp/item/cid/9/pcid/3757187/scid/0/keyword/%C7%CF%BE%EC+%BF%AE%B9%AC/
書込番号:10011614
![]()
0点
こんばんは
私も春に写真を撮った時にアンダーになるのでかなりプラス補正で調節していました
今までそんなことなかったのに・・・
なんて思って確認したら以前月を撮った時にスポット測光にしていたのでそのままでずっと撮り続けていたからでした
分割測光に戻して解決した経験があります。
私の場合は屋内屋外の通常撮影でスポット測光を使うのはSSを稼ぎたい時だけです(かなり稀です)
通常撮影では分割測光で良いと思います
レスをつけて下さった方々のご意見と同じです。
分割測光でもレンズによってアンダー気味になることもありますが、露出補正を+1もしないといけない状況までは考えられません。
もし、分割測光で撮ってもかなりアンダーになるという症状になったならばその時はフォーラムに出した方が良いですね
長々話ましたが、スレ内容を見る限りでは分割測光に切り換えるだけで解決出来る気がしますね
書込番号:10013223
![]()
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K10D ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/02/17 18:52:42 | |
| 6 | 2024/10/10 1:10:09 | |
| 8 | 2024/05/12 17:53:02 | |
| 10 | 2024/08/26 23:04:11 | |
| 11 | 2023/05/03 16:25:31 | |
| 57 | 2024/03/31 7:46:16 | |
| 29 | 2023/09/30 8:10:15 | |
| 64 | 2022/09/07 22:12:14 | |
| 7 | 2022/02/18 21:10:26 | |
| 30 | 2022/05/13 14:55:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









