『Dust Removalに付いて』のクチコミ掲示板

PENTAX K10D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D ボディの価格比較
  • PENTAX K10D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K10D ボディの買取価格
  • PENTAX K10D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K10D ボディのレビュー
  • PENTAX K10D ボディのクチコミ
  • PENTAX K10D ボディの画像・動画
  • PENTAX K10D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K10D ボディのオークション

PENTAX K10D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D ボディの価格比較
  • PENTAX K10D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K10D ボディの買取価格
  • PENTAX K10D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K10D ボディのレビュー
  • PENTAX K10D ボディのクチコミ
  • PENTAX K10D ボディの画像・動画
  • PENTAX K10D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K10D ボディのオークション


「PENTAX K10D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D ボディを新規書き込みPENTAX K10D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Dust Removalに付いて

2006/10/23 13:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:628件

本機の、Shake Reduction機構は、背面のスイッチでON,OFFが自由に選択出来ると思いますが、Dust Removal機構は、電源のON又はOFF時(あるいは随時)「作動させる」、「作動させない」を自由に選ぶことが可能でしょうか。
聞くところによると、CCDを上下に動かして、壁に当ててゴミを落とす方式のようですので、自分としては、頻繁に使用することに疑問を感じているものですから、ご存知の方が居られたら教えて下さい。

書込番号:5563677

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/10/23 14:09(1年以上前)

その辺の耐久テストなんかはやってるんじゃないですか、
もしそんなことで故障するようならサービスが忙しくて大変、
クレームも山程来るでしょうし。

書込番号:5563755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/10/23 15:00(1年以上前)

先日のK10Dトークライブデも説明されていましたが、
DRは一度の動作で計3回壁に当てているそうです。
耐久性も問題なく、電源起動時に作動しますが、
任意での設定もあるそうです。

同様の説明は
「カメラマン」11月号の開発者インタビューにも触れられています。

書込番号:5563849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件

2006/10/23 20:39(1年以上前)

ぼくちゃんさん
レス有難うございます。
心配性なもので失礼しました。

パラダイスの怪人さん
「ぱらだいすなココロ」楽しく拝見させて頂いています。
また、いろいろな事柄に付き懇切丁寧なレス有難うございます。
いつも有益な情報、有り難く読ませて貰っています。
本機のDRは、任意の設定があり、強制的に作動される事は無いとの事で安心しました。

書込番号:5564786

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1280件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/10/23 22:38(1年以上前)

この機能は頻繁に使用することで埃がこびりつくことを
回避できるように思えます。
たまにしか作動させいということは
たまにしか洗車しない車みたいに思えるのです。
使わなくても週に一度はシャッターをきる。
ストロボを発光させる・・・など
シャッターボタンの接触不良のもんだいにしても
適度に使っているほうがメンテになると思います。

書込番号:5565316

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D ボディ
ペンタックス

PENTAX K10D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D ボディをお気に入り製品に追加する <912

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング