Optio W60
JIS保護等級8級に準拠の高い防水性能を実現したコンパクトデジタルカメラ(1000万画素)。価格はオープン



毎年海外のビーチに行っていますが水中写真が撮りたいと思いこれまで使い捨ての水中カメラを使用していましたが今回W60を購入しました。
購入に当たってはかなりの人がSW1030と悩まれていますが私もそうでした。
かなりSW1030に心は傾きましたが、使用は4M以下には潜らないこと、光学ズーム5倍、動画、SカードということでW60にしました(相当悩みましたが・・・)
サイパンで3日目水中で写した後、砂浜で子供を写そうとカメラを見るとレンズが曇っていました(事前にここで掲示板を見ていたので結露かな、と思いました)がその後数分で液晶も斑模様になり、電源が入らなくなりました。
暫くして電源を長押ししたらピピピと三連音がし、この後全く反応しまでんでした。バッテリーの蓋を開けると水滴が付いており浸水によりレンズ、液晶が曇ったものと思われます。確かに水温と気温差で結露はあるのでしょうがカメラ本体内の急激な湿度増加によるものと思われます。
充電後はきっちり蓋は確認していましたし、波が強い等の原因はなくショックでした。しかし、水中写真はそこそこ撮ったので、仕方ない、あとは奥さんのLumixF33で撮ればいい、と思ったらなんと!バッテリーが入っていない!!!この方がよりショックでした。結局、家内の携帯電話がCyber hot(W61S)でありちょっぴり救われました。
さて、日本に戻って修理を依頼したところ丁重な謝りと交換での対応でした。原因を確認したところ蓋と本体にタオルやティッシュの繊維が入ったのではないか、とのことでしたが恐らくそれは水没後拭いたためだとだと思います。とはいえ、この掲示板で不親切なPentaxのサポート対応と見ていたので気にしていましたが全くそういうことはありませんでした。(続く)
書込番号:8243505
0点

ペンタックス・富士・コニカミノルタ(昔の名)はアフターサービスはいいですよ。
書込番号:8243865
0点

ミディアムさん、こんばんは。
災難でしたね。
私も初期不良で交換となりましたが、不具合の発生に至るパターンがミディアムさんと全く同じでした。
まず、レンズが曇り、次に液晶が曇り、最後に電源が入らなくなる。(正確には、電源は入るが液晶のバックライトが点灯しない。2〜3日放置すると、徐々に液晶が復活するが、完全には改善されない。)
4mの深さまでは潜りませんでしたが、2mくらいの深さでカメラを派手に動かしていたことはあります。水圧の関係で水が侵入してしまったのではないかと推測しています。
個体差かと思っていましたが、そうではない可能性もあるようですね。取り扱いには多少注意が必要かもしれないですね。
書込番号:8247991
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > Optio W60」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2020/12/12 17:28:11 |
![]() ![]() |
4 | 2014/10/06 0:20:01 |
![]() ![]() |
12 | 2011/04/16 8:27:57 |
![]() ![]() |
1 | 2010/08/02 13:46:22 |
![]() ![]() |
2 | 2010/02/07 13:53:19 |
![]() ![]() |
20 | 2010/01/21 12:43:20 |
![]() ![]() |
0 | 2010/01/14 19:32:23 |
![]() ![]() |
5 | 2010/04/12 21:41:30 |
![]() ![]() |
5 | 2009/12/09 15:30:34 |
![]() ![]() |
0 | 2009/11/16 0:27:44 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





